2014年06月14日
関西遠征グルキャン IN 京都 笠置キャンプ場 PART2
いや〜、晴れたね〜
。
こんなに晴れたら逝くしかないでしょ!?
ってなわけで今回も湯島オートキャンプ場に逝ってまいりますV(^_^)V
カヤックデビューが楽しみです

では、出発前に関西グルキャンレポPart2のアップしておきます♫
んじゃ逝ってまいります( ̄^ ̄)ゞ
2/3
PART2
昨日から一睡もせずに群馬から京都まで車を走らせて来たことで
テントの中で逝ってしまったまっちの拳に代わってちかあちゃんがカメラを握ります。
朝、粉からこねて寝かせて発酵させたパン生地。
銀さんと一緒にパン生地を丸めて行きます。

相変わらずまいたんはスマホをいじってたそうで…(-。-;

さっそくダッジで焼きます

続けてふくさんの作ったアップルパイも。

ダッジタワー

パンを焼いてる間、子供達は好きなことして遊んでいます。
そうそう、群馬に帰って来てみかたんが一言言ってきました。
「お兄ちゃん欲しい」
どうやらこのキャンプ場で、てらさんの息子さんに可愛がってもらった事でお兄ちゃんが欲しくなったそうです。(^_^;)

しばらくしてパンが出来上がりました。


画像がありませんが
ふくさんのアップルパイ&チョコパイも完成し、銀さんが更に作ったミートソーススパゲティをテーブルに並べ昼食です。

そして4時間後
まっちの拳起床です。

銀さんが残しておいてくれたパンと食べ残しのアップルパイを頂きながらコーヒータイム。
てらさんの方ではクレープ作りが始まっていました。(これまた画像がありません
)
銀さんはディナーの準備に取り掛かります。
しかし朝からまったりする時間がなく料理を作ってる銀さん………。
本当に料理が好きじゃないとできません。

せっせと動く銀さんを見ながらコーヒーを飲み干し、
ようやく私も群馬名産で皆さんに振る舞います。(過去記事参照)

炭火で焦げ目がつく程度まで焼いてタレを塗るだけの簡単調理ですけど………。

早速みなさんに焼きたてを味わってもらいます。


と好評を頂きましたが………
朝からたらふく食べてお腹を休ませてない皆さん……。
1本が限界です……
(自分も……
)
作りすぎた焼きまんじゅうが残っていたので
ここで大阪のてらさん参上!!
関西特有!?の積極性(自分の思い込み)で焼きまんじゅうやクレープをお向かいのグループや通行人に差し上げてました


きっと関西の皆さんは初めて食べる焼きまんじゅうの味と食感に
不評かな〜なんて思ってましたが、
案外そうでもなく好評でした*\(^o^)/*
美味しそうに食べるのを見ると作ってよかった〜って思えちゃいます(^_^)v


さーて本格的に宴会の準備に取り掛かります。

ちかあちゃんも慣れない斧で薪割りです。

午前中に作り、クーラーBOXで冷やし味を引き締めたローストビーフ。

一切れだけつまみ食いしましたが、
生の部分が多いのでローストビーフはあまり好きではないまっちの拳……。
藤さんの作ったローストビーフを食べたせいで今では好きになってしまいました。
しかし、スーパーで売ってるローストビーフはやっぱり若干生臭いです
やっぱり藤本風ローストビーフじゃないと食べられないかも知れません。(笑)
ふくさんも本格的に調理を始めます。

おっと火事か!?

さて自分もディナーの料理を始めます。
この日の為にわざわざ仕入れにいったまいたけ

群馬の本当のおいしいまいたけを味わって頂きたく値段の方も頑張りました(^_^)v
そのまいたけを天ぷらにすると決めてました。
みかたんにてんぷら粉を溶いでもらいます。

お菓子を食べながらウトウトしだすまいたん…(笑)


熱された油を確認しまいたけの投入です。

いい音で揚げられると同時に香ばしい香りが漂います


まいたけの天ぷらは味ポンにつけて食べてもいいんですけど、
ここはあえて抹茶塩で
抹茶パウダーに岩塩を削って混ぜます。

先ほどちかあちゃんにまいてもらったチーズ巻きを揚げて
余ってしまったまいたけをバター炒めにし
我が家からのディナー料理は完了です。

調理が終わり後片付けをしていると銀さんから呼び出しです。
ディナーメニューの一つが出来上がったようです。
鍋の蓋を開けると……………
茶碗蒸しだぁ〜

我が家も以前、銀さんに頂いたので知っていますがこのシリコンスチーマー100均のものです。
それでこの完成度
いやっ、まず外で茶碗蒸しが食べられることが凄いですよ*\(^o^)/*
人数分の料理が並べられます。
ここは料亭か

そして日も落ちいよいよ宴会です。

テーブルには隙間がない位ご馳走が並べられています。



一応言っときます。
ここはキャンプ場です。
野外です。
並べられた料理は
盛り合わせプレート
マグロの生ハム
冷奴の桜えびとイクラのせ 生麩添え
だし巻
スモークチキン
枝豆
ほろふき大根 肉味噌乗せ
ローストビーフ
チーズ
エシャロット
お好み焼き
高菜鮭めし
茶碗蒸し
まいたけの天ぷら
チーズ揚
そして宴の開宴です。
まずはドンペリで
カンパーイ


ビールがあまり飲めないまっちの拳にと
藤さんからシャンパンを頂きました

続いて銀さんからも頂きました

優しい気遣いに感激です。
まっちの拳もちかあちゃんも感動していたてらさんのお好み焼き。
中はふんわりモチモチでした

そういや、まいたけの天ぷら作りの時に寝ちゃって今だに起きて来ないまいたん…。
テントで一人で寝かせている為、確認しに行ったちかあちゃん……。
30分経っても戻ってきません。
「そーいや、銀さん
先ほどから私の顔にまとわりついてるこの黒い棒は何でしょうかね〜??」
と、藤さん。

銀さんのブログを見てやってきた他のキャンパーさんも招き入れての宴会。

パーティシェード4連結がよほど珍しいのか
見学者がぞろぞろやってきます。

宴も終盤に差し掛かり
招待してくれた感謝の気持ちを込めて自分が産まれた鬼石(群馬)の地酒などをお土産として
手渡そうとテントへ取りに戻ります。(地酒記事)
テントに入るとちかあちゃんはまいたんと一緒に寝てました。
起こして見ると
「もう朝から食べ過ぎて気持ち悪い………。
こんなに食べたの何年ぶりだからもう寝かせて…。ホント気持ち悪い…」
と幸せな悲鳴を上げながら再び眠りについてしまいました。
良かったね〜
しかし持ってきたはずのお土産用の地酒が見つかりません
とブツブツ言いながら探していると
隣のパーティシェードで子供たちの悲鳴が響き渡り
『ドン
ガン
ガチャン』
と物が倒れる音が聞こえます。
そして悲鳴が大号泣に変わります。
自分はそれどころじゃなかったので戻らず探してましたが。
結局、地酒が見つからなかったので渋々シェードに戻って見ると
大泣きして駆けつけたみかたん。
「パパ〜、鬼が出た〜」
はっ、意味分かんないし……。
シェード内では食べ物だったりお皿だったりまるで争ったかのように散乱しているではありませんか。
ふくさんや藤さんに何が起きたのか聞いてみようとしたところ、
お二人の手にはお土産用として手渡すはずだった地酒が………………。
なんで持ってるのよぉ〜(T_T)
すると銀さんが撮った画像を見せてくれて
「まっちんがテントに戻ってる間に赤鬼がやってきてお酒くれたよ。」
と…。
んっ!?赤鬼!?
まさかと思い画像を確認すると…


コイツ我が家の節分(記事参照)にやってくる鬼じゃねーか(♯`∧´)
赤鬼さんよー、群馬からどうやって京都まで来たんだよ
しかも自分が手渡すお土産を渡しやがって………。
でも大人には喜ばれた赤鬼さん……。
まぁー、鬼石(生まれ故郷)だけに鬼に手渡された方がいいんだけどさ。
赤鬼さんよ......
今度は自分がいる時に現れろよ!!
ラストは赤鬼が来たせいでごちゃごちゃになってしまったが宴会も終わりです。

最後は外に出てふくさんのコーヒーを頂きながら静かに焚き火トークで終わりました。


こんなに晴れたら逝くしかないでしょ!?
ってなわけで今回も湯島オートキャンプ場に逝ってまいりますV(^_^)V
カヤックデビューが楽しみです


では、出発前に関西グルキャンレポPart2のアップしておきます♫
んじゃ逝ってまいります( ̄^ ̄)ゞ
2/3
関西遠征キャンプ
銀さんと愉快な仲間たちと食い倒れ!?
IN 京都 笠置キャンプ場
PART2
昨日から一睡もせずに群馬から京都まで車を走らせて来たことで
テントの中で逝ってしまったまっちの拳に代わってちかあちゃんがカメラを握ります。
朝、粉からこねて寝かせて発酵させたパン生地。
銀さんと一緒にパン生地を丸めて行きます。
相変わらずまいたんはスマホをいじってたそうで…(-。-;


続けてふくさんの作ったアップルパイも。



パンを焼いてる間、子供達は好きなことして遊んでいます。
そうそう、群馬に帰って来てみかたんが一言言ってきました。
「お兄ちゃん欲しい」
どうやらこのキャンプ場で、てらさんの息子さんに可愛がってもらった事でお兄ちゃんが欲しくなったそうです。(^_^;)
しばらくしてパンが出来上がりました。
うまそぉ〜

こちらはチーズ入りパン
画像がありませんが

すんごい旨そうなんですけど……………
なぜ起こしてくれなかったんだ俺を………。
そして4時間後
まっちの拳起床です。
銀さんが残しておいてくれたパンと食べ残しのアップルパイを頂きながらコーヒータイム。
てらさんの方ではクレープ作りが始まっていました。(これまた画像がありません

銀さんはディナーの準備に取り掛かります。
しかし朝からまったりする時間がなく料理を作ってる銀さん………。
本当に料理が好きじゃないとできません。
話を聞いたところ、料理人になるのが夢だったそうです
実際は真逆の職業をしてますけどね。

実際は真逆の職業をしてますけどね。

せっせと動く銀さんを見ながらコーヒーを飲み干し、
ようやく私も群馬名産で皆さんに振る舞います。(過去記事参照)
上州名物焼きまんじゅう
炭火で焦げ目がつく程度まで焼いてタレを塗るだけの簡単調理ですけど………。
でも旨そうでしょ

早速みなさんに焼きたてを味わってもらいます。
美味い!!
と好評を頂きましたが………
朝からたらふく食べてお腹を休ませてない皆さん……。
1本が限界です……


作りすぎた焼きまんじゅうが残っていたので
ここで大阪のてらさん参上!!
関西特有!?の積極性(自分の思い込み)で焼きまんじゅうやクレープをお向かいのグループや通行人に差し上げてました

きっと関西の皆さんは初めて食べる焼きまんじゅうの味と食感に
不評かな〜なんて思ってましたが、
案外そうでもなく好評でした*\(^o^)/*
美味しそうに食べるのを見ると作ってよかった〜って思えちゃいます(^_^)v
さーて本格的に宴会の準備に取り掛かります。
ちかあちゃんも慣れない斧で薪割りです。
美女には野獣ベテランが2人付いてくれました。(爆)
午前中に作り、クーラーBOXで冷やし味を引き締めたローストビーフ。
一切れだけつまみ食いしましたが、
旨っ!!!
(゚o゚;;
(゚o゚;;
しかも全然生臭くない…。
生の部分が多いのでローストビーフはあまり好きではないまっちの拳……。
藤さんの作ったローストビーフを食べたせいで今では好きになってしまいました。
しかし、スーパーで売ってるローストビーフはやっぱり若干生臭いです

やっぱり藤本風ローストビーフじゃないと食べられないかも知れません。(笑)
ふくさんも本格的に調理を始めます。
おっと火事か!?
さて自分もディナーの料理を始めます。
この日の為にわざわざ仕入れにいったまいたけ
群馬の本当のおいしいまいたけを味わって頂きたく値段の方も頑張りました(^_^)v
そのまいたけを天ぷらにすると決めてました。
みかたんにてんぷら粉を溶いでもらいます。
お菓子を食べながらウトウトしだすまいたん…(笑)
まいたん落ちた
ちかあちゃんにはサイドメニューで酒のおつまみにとチーズ巻きを作ってもらいます。
熱された油を確認しまいたけの投入です。
いい音で揚げられると同時に香ばしい香りが漂います

まいたけの天ぷらは味ポンにつけて食べてもいいんですけど、
ここはあえて抹茶塩で

抹茶パウダーに岩塩を削って混ぜます。
先ほどちかあちゃんにまいてもらったチーズ巻きを揚げて
余ってしまったまいたけをバター炒めにし
我が家からのディナー料理は完了です。
調理が終わり後片付けをしていると銀さんから呼び出しです。
ディナーメニューの一つが出来上がったようです。

鍋の蓋を開けると……………


我が家全員茶碗蒸しが大好きなんです



我が家も以前、銀さんに頂いたので知っていますがこのシリコンスチーマー100均のものです。
それでこの完成度

いやっ、まず外で茶碗蒸しが食べられることが凄いですよ*\(^o^)/*
人数分の料理が並べられます。
ここは料亭か

そして日も落ちいよいよ宴会です。
テーブルには隙間がない位ご馳走が並べられています。
一応言っときます。
ここはキャンプ場です。
野外です。
並べられた料理は
盛り合わせプレート
マグロの生ハム
冷奴の桜えびとイクラのせ 生麩添え
だし巻
スモークチキン
枝豆
ほろふき大根 肉味噌乗せ
ローストビーフ
チーズ
エシャロット
お好み焼き
高菜鮭めし
茶碗蒸し
まいたけの天ぷら
チーズ揚
そして宴の開宴です。
まずは


お座敷でも子供達は宴会モード。
茶碗蒸し大好きな我が子は大喜びです
茶碗蒸し大好きな我が子は大喜びです

ビールがあまり飲めないまっちの拳にと
藤さんからシャンパンを頂きました


って藤さん、顔に何か黒い物がついてますよ

続いて銀さんからも頂きました

優しい気遣いに感激です。
まっちの拳もちかあちゃんも感動していたてらさんのお好み焼き。
中はふんわりモチモチでした

いい感じで宴は進行します。
まいたけの天ぷらも大好評を頂きました

そういや、まいたけの天ぷら作りの時に寝ちゃって今だに起きて来ないまいたん…。
テントで一人で寝かせている為、確認しに行ったちかあちゃん……。
30分経っても戻ってきません。
「そーいや、銀さん
先ほどから私の顔にまとわりついてるこの黒い棒は何でしょうかね〜??」
と、藤さん。
銀さんのブログを見てやってきた他のキャンパーさんも招き入れての宴会。
パーティシェード4連結がよほど珍しいのか
見学者がぞろぞろやってきます。
自分のじゃないのに自分が持ってるかのような気分になっちゃいます(笑)
宴も終盤に差し掛かり
招待してくれた感謝の気持ちを込めて自分が産まれた鬼石(群馬)の地酒などをお土産として
手渡そうとテントへ取りに戻ります。(地酒記事)
テントに入るとちかあちゃんはまいたんと一緒に寝てました。

起こして見ると
「もう朝から食べ過ぎて気持ち悪い………。
こんなに食べたの何年ぶりだからもう寝かせて…。ホント気持ち悪い…」
と幸せな悲鳴を上げながら再び眠りについてしまいました。
良かったね〜

しかし持ってきたはずのお土産用の地酒が見つかりません

まさか忘れた!?
いやいや、それはないよ〜
ちゃんと確認したもん…


とブツブツ言いながら探していると
隣のパーティシェードで子供たちの悲鳴が響き渡り
『ドン
ガン
ガチャン』
と物が倒れる音が聞こえます。
そして悲鳴が大号泣に変わります。
自分はそれどころじゃなかったので戻らず探してましたが。
結局、地酒が見つからなかったので渋々シェードに戻って見ると
大泣きして駆けつけたみかたん。
「パパ〜、鬼が出た〜」
はっ、意味分かんないし……。

シェード内では食べ物だったりお皿だったりまるで争ったかのように散乱しているではありませんか。
ふくさんや藤さんに何が起きたのか聞いてみようとしたところ、
お二人の手にはお土産用として手渡すはずだった地酒が………………。
なんで持ってるのよぉ〜(T_T)
すると銀さんが撮った画像を見せてくれて
「まっちんがテントに戻ってる間に赤鬼がやってきてお酒くれたよ。」
と…。
んっ!?赤鬼!?
まさかと思い画像を確認すると…
コイツ我が家の節分(記事参照)にやってくる鬼じゃねーか(♯`∧´)
赤鬼さんよー、群馬からどうやって京都まで来たんだよ

しかも自分が手渡すお土産を渡しやがって………。
でも大人には喜ばれた赤鬼さん……。
まぁー、鬼石(生まれ故郷)だけに鬼に手渡された方がいいんだけどさ。
赤鬼さんよ......
今度は自分がいる時に現れろよ!!
ラストは赤鬼が来たせいでごちゃごちゃになってしまったが宴会も終わりです。
最後は外に出てふくさんのコーヒーを頂きながら静かに焚き火トークで終わりました。
PART3につづく
この記事へのコメント
studio kiさん
こんにちは。
危うくですか!?
もうひと笑いがあればアウトだったんですね。
うーん、惜しい(笑)
こんにちは。
危うくですか!?
もうひと笑いがあればアウトだったんですね。
うーん、惜しい(笑)
Posted by まっちの拳 at 2014年06月17日 11:00
面白すぎです!
電車の中で読んでいたので、周りの人に
危うく迷惑をかける所でした(^^)
電車の中で読んでいたので、周りの人に
危うく迷惑をかける所でした(^^)
Posted by studio ki
at 2014年06月16日 15:18

銀さん
こちらこそです\(//∇//)\
赤鬼さんは今頃、3姉妹の手の届かないクローゼットで寝てると思いますよ( ´ ▽ ` )ノ
こちらこそです\(//∇//)\
赤鬼さんは今頃、3姉妹の手の届かないクローゼットで寝てると思いますよ( ´ ▽ ` )ノ
Posted by まっちの拳 at 2014年06月16日 11:05
けん爺さん
ホント、赤鬼ってどうやって付いてきたんだか!?(笑)
関西の人たちってホント面白い方ばかり。
非常に楽しめましたよ♪(´ε` )
昨日のキャンプでまた焼けました。
ホント、赤鬼ってどうやって付いてきたんだか!?(笑)
関西の人たちってホント面白い方ばかり。
非常に楽しめましたよ♪(´ε` )
昨日のキャンプでまた焼けました。
Posted by まっちの拳 at 2014年06月16日 11:02
お疲れ様です!。
爆笑しながら読ませていただきました。(^O^)
赤鬼さん、元気にしているかな?
まっちん、また、ご一緒いましましょう!。
爆笑しながら読ませていただきました。(^O^)
赤鬼さん、元気にしているかな?
まっちん、また、ご一緒いましましょう!。
Posted by 銀 at 2014年06月14日 12:45
(^◇^)
神出鬼没ですね〜。
それにしても、喜んでもらえてよかったですねー。
なかなか関西の方とキャンプする機会はありませんからねー。
今日はお天気ですから、熱射病にご注意を〜。
神出鬼没ですね〜。
それにしても、喜んでもらえてよかったですねー。
なかなか関西の方とキャンプする機会はありませんからねー。
今日はお天気ですから、熱射病にご注意を〜。
Posted by けん爺
at 2014年06月14日 10:09
