2014年12月28日
まだ生きてます。
マイナス表示からの.........

エラー表示(マイナス15度)(-。-;

これから寝ますが

永遠の眠りにつかないことを願ってねます(笑)

ちなみにここは
管理人さんちの庭!(◎_◎;)
武尊牧場スキー場は
トラブルにより行けなくなりました´д` ;
(詳しくは後ほど)
でも十分楽しいっす♪( ´θ`)ノ

エラー表示(マイナス15度)(-。-;

これから寝ますが

永遠の眠りにつかないことを願ってねます(笑)

ちなみにここは
管理人さんちの庭!(◎_◎;)
武尊牧場スキー場は
トラブルにより行けなくなりました´д` ;
(詳しくは後ほど)
でも十分楽しいっす♪( ´θ`)ノ
タグ :武尊牧場キャンプ場
2014年12月25日
メリクリメリクリ∑(゚Д゚)
12月24日
クリスマスイブ
クリスマスは3姉妹が1年で1番楽しみにしているイベントなのかも知れません。
仕事から帰ってくると誕生日会のような飾り付けがしてあるました。


まおたんみかたんお手製の
サンタさんへの招待状らしいです。


雪山でも寒くないブーツが欲しいと訴えてました。
まおたんが書いたサンタさん、かわいいです
しかし何だか変です。(下半身スッポンポンです
)
そこまで気にする親はどーかしてますね・・・・。

そしてしばらくすると
アイアム三太クロース
とサンタがやってきました。
子供達の憧れのサンタクロースがやってきたのに何故か
恐怖で半パニくって泣き出すまいたん・・・

なんで泣くのよ

ちゃんとプレゼントを持って
サンタがやってきたんだよ!!!

なんで泣くかな〜

まおたんが書いたサンタがやってきたのに・・・・・・


こんなキモイサンタはどうでもいいまおたんみかたん・・・。
早速プレゼントを強要します。
では約束通り冬のブーツね。

良かったね〜

ついでにブーツが小さくなってきたからみかたんにも。

使ってたブーツはまいたんにやって下さい。(This is お下がり)
まいたんにはストライダーじゃないけどランバイク。
あとはアンパンマンシリーズで唯一持ってなかったバイキンマンにぬいぐるみ。

そして最後に
横浜のサンタから(ちかあちゃんのママ)
3姉妹で使えるお絵かき机と他いろいろと届いてましたので

3姉妹を代表してみかたんが受け取ります。
サンタは3姉妹だけでなく
ちかあちゃんにもプレゼントを渡しました。

ちかあちゃん∑(゚Д゚)開いた口がふさがりません。
まさにこの顔でした。↑↑↑
イイね〜シロクマのブーツなんかもらって・・・・・・

あたくしなんか上○屋のクロクマブーツだよ。

このシロクマ1足でこれが4足買えるわよ
これはこれで温かいからいいけどね。
カモ調のデザインも気に入ってるし^o^
サンタが帰った後は
お待ちかねの夕食
クリスマスディナー。
3姉妹はクリスマスの日にしか飲まないシャンメリー。
あたくしは
マッコリ
でもなく
にごり酒
でもなく
牛乳で乾杯。(我が家の夕食の定番です。)

食後は締めのケーキ。

3姉妹による
あわてんぼうのサンタクロース
の合唱のあと綺麗にいただきました。

はぁ〜・・・・・サンタさんも楽じゃね〜な(-。-;


クリスマスは3姉妹が1年で1番楽しみにしているイベントなのかも知れません。
仕事から帰ってくると誕生日会のような飾り付けがしてあるました。


まおたんみかたんお手製の
サンタさんへの招待状らしいです。


雪山でも寒くないブーツが欲しいと訴えてました。
まおたんが書いたサンタさん、かわいいです

しかし何だか変です。(下半身スッポンポンです

そこまで気にする親はどーかしてますね・・・・。

そしてしばらくすると
アイアム三太クロース
とサンタがやってきました。
子供達の憧れのサンタクロースがやってきたのに何故か
恐怖で半パニくって泣き出すまいたん・・・


なんで泣くのよ


ちゃんとプレゼントを持って
サンタがやってきたんだよ!!!

なんで泣くかな〜


まおたんが書いたサンタがやってきたのに・・・・・・



こんなキモイサンタはどうでもいいまおたんみかたん・・・。
早速プレゼントを強要します。
では約束通り冬のブーツね。

良かったね〜


ついでにブーツが小さくなってきたからみかたんにも。

使ってたブーツはまいたんにやって下さい。(This is お下がり)
まいたんにはストライダーじゃないけどランバイク。
あとはアンパンマンシリーズで唯一持ってなかったバイキンマンにぬいぐるみ。

そして最後に
横浜のサンタから(ちかあちゃんのママ)
3姉妹で使えるお絵かき机と他いろいろと届いてましたので

3姉妹を代表してみかたんが受け取ります。
サンタは3姉妹だけでなく
ちかあちゃんにもプレゼントを渡しました。

ちかあちゃん∑(゚Д゚)開いた口がふさがりません。
まさにこの顔でした。↑↑↑
イイね〜シロクマのブーツなんかもらって・・・・・・

あたくしなんか上○屋のクロクマブーツだよ。

このシロクマ1足でこれが4足買えるわよ

これはこれで温かいからいいけどね。
カモ調のデザインも気に入ってるし^o^
サンタが帰った後は
お待ちかねの


3姉妹はクリスマスの日にしか飲まないシャンメリー。
あたくしは
マッコリ
でもなく
にごり酒
でもなく
牛乳で乾杯。(我が家の夕食の定番です。)

食後は締めのケーキ。

3姉妹による
あわてんぼうのサンタクロース
の合唱のあと綺麗にいただきました。

はぁ〜・・・・・サンタさんも楽じゃね〜な(-。-;
さーせんした まっちの拳
2014年12月24日
ドライブA GO!GO! IN グンマ
メリークリスマス
みなさんの自宅にサンタさんは来ましたか!?
もちろんm我が家にも来ましたよ。
しかしまいたんサンタが恐ろしくて泣いちゃいましたが・・・(-。-;
なんとなく想像出来るって方はさすがですm(_ _)m
そんなレポは翌日に公開するとして
今日はコチラ

タイトル思いっきり某TVのをパクっちゃいました。
いいタイトルが思いつきませんでしたので・・・(-。-;
さておき、
22、23日と有給休暇を頂いたので
まおたんも23日から冬休みに入った事だし久々にキャンプのしない
ドライブに出掛けました。
どこかに行った際の締めは温泉。
が我が家のルール。
3姉妹の希望としては雪がある温泉がいいとのこと。
だとしたら小学校以来行ってない万座温泉へ行こうかと思いましたが、
連日の寒波で周辺は100センチ越の積雪があるみたいで・・・(ー ー;)
翌日は早番だし、距離も結構あるしなんだか面倒くさい事になりそうなので
もう一つの候補に入ってた温泉に行くことにし
LETS ドライブ〜
10時半に自宅を出て太田桐生ICに入り走ること約40分。
渋川伊香保ICで降りたら昼食を食べにいつものお店へ。

水沢観音の下にある水沢うどん大澤屋
伊香保に来たら必ず立ち寄ります。
だってこれが食べたいんだもん

いやっ、うどんも好きだけど一番好きなのは
これよ〜コレコレ


舞茸の天ぷら
ここで舞茸の天ぷらを食べたのがきっかけで舞茸が好きになったほど美味いんですから

久しぶりに食べた舞茸でお腹いっぱいになり次に向かったのがここ。
いや〜、急ピッチで工事が進められてますね。

あの橋ももうとっくに完成してますね。

さてどこのことかお分かりでしょうか??
何十年も前から政治により振り回されてきた町。
建設中の途中で政権を獲った◯主党により建設中止が言い渡され
そのまま放置された作りかけの橋。

これでもう分かりましたか??
八ッ場ダムです。
全国区でニュースになったと思います。
◯民党が政権を奪還し建設中止が撤廃され
何十年の時を経てようやく今も建設が進められています。
こんな事を語ってますが、
自分もあの橋がニュースになるまで知りませんでした。
同じ群馬県民として恥ずかしいっす
ダムに沈む橋の下はもうほとんど建物とかありません

小さい頃通った記憶はあるのですが、
その頃は建物が一杯あった様な気がします。
そんな橋の下の街並みがダムに沈められるとは想像も出来ません。
まおたんに
橋の下から全部がダムになるんだよ!!
なんて説明してもあまりピンと来てないようです。

そりゃ〜、街が沈むなんてのは映画でしか見たことないですからね〜。
ちなみにダムが完成するとどうなるかと言いますと
こんなに変わっちゃうようです

ますます信じがたいですよね
その橋のそばには道の駅 八ッ場 ふるさと館があります。


温泉街だけに足湯もあります

おじ様に大サービスするからと山栗を買わされました(^_^;)

普通の栗より小ぶりな栗ですが甘くて美味しかったですよ
道の駅八ッ場を出た後は車で5分ほど先にある代替地へ移動した新温泉街とも言える
川原湯温泉へ。

ここは7月にオープンしたばっかりの共同浴場。
ダムに沈んでしまう王湯に代わって
新たな歴史を作っていくこの王湯会館。

建物だけでなく温泉も新たに掘り当てたので今まで入っていた温泉とはまた違う温泉らしいです。
ダムに沈む温泉には小さい頃入った事はあるのですがもうどんな温泉かは全く覚えてません(-。-;
代替地まで引っ張ることは出来なかったのでしょうかね〜・・・・。
なんだか勿体無い気もしますが・・・・。
早速温泉に入ります。
ダムに沈む王湯の看板を飾ってます。
新しい建物に古びた看板。
なんだか身が引き締まる思いです。

ちなみにここの入湯料は大人700円 子供300円(0歳〜)
早速温泉に入ります。
そんなに大きくない内湯と露天風呂があります。
洗い場が2つしかないので団体客が来ると渋滞発生しますね
そして温泉は無味無臭。
小さい頃の記憶では硫黄臭かった下の川原湯温泉とはまた違う温泉です。
でも源泉はやっぱり熱いです。
ここは下とさほど変わらないですね。
ずっと水が流れているホースを持って入ってる自分の写真(3歳)を見て思い出しました。
露天風呂は外気が冷えてるので温泉もちょうどよくなり長湯が出来ます。
景色は工事車両や工事中の景色であまりいいとは言えません。
ただ、これからここもダムに沈むんだって思いながら見てるとまた違った見方ができるかと思います。
画像は休憩室から撮ったもの

温泉から上がった後は2階にある休憩室へ。
まだまだ新築ということもあり畳も中も新しい匂い。
食事処や売店はなく自動販売機のみ。
もう水分補給&休憩といった感じで溜まり場にはなりません。

八ッ場ダムの事を知ってるみなさん。
八ッ場ダムが完成する前に一度訪れてみてはいかがでしょうか??
色々ことにおいて気づかされることがありいい経験になるはずです。
すごく有意義なドライブになりました。
さーてあと2日頑張れば年末年始連休。
頑張って行きますか〜!!!!!

みなさんの自宅にサンタさんは来ましたか!?
もちろんm我が家にも来ましたよ。
しかしまいたんサンタが恐ろしくて泣いちゃいましたが・・・(-。-;
なんとなく想像出来るって方はさすがですm(_ _)m
そんなレポは翌日に公開するとして
今日はコチラ
ドライブA GO!GO! IN グンマ

タイトル思いっきり某TVのをパクっちゃいました。
いいタイトルが思いつきませんでしたので・・・(-。-;
さておき、
22、23日と有給休暇を頂いたので
まおたんも23日から冬休みに入った事だし久々にキャンプのしない
ドライブに出掛けました。
どこかに行った際の締めは温泉。
が我が家のルール。
3姉妹の希望としては雪がある温泉がいいとのこと。
だとしたら小学校以来行ってない万座温泉へ行こうかと思いましたが、
連日の寒波で周辺は100センチ越の積雪があるみたいで・・・(ー ー;)
翌日は早番だし、距離も結構あるしなんだか面倒くさい事になりそうなので
もう一つの候補に入ってた温泉に行くことにし
LETS ドライブ〜

10時半に自宅を出て太田桐生ICに入り走ること約40分。
渋川伊香保ICで降りたら昼食を食べにいつものお店へ。

水沢観音の下にある水沢うどん大澤屋
伊香保に来たら必ず立ち寄ります。
だってこれが食べたいんだもん


いやっ、うどんも好きだけど一番好きなのは
これよ〜コレコレ



舞茸の天ぷら

ここで舞茸の天ぷらを食べたのがきっかけで舞茸が好きになったほど美味いんですから


久しぶりに食べた舞茸でお腹いっぱいになり次に向かったのがここ。
いや〜、急ピッチで工事が進められてますね。

あの橋ももうとっくに完成してますね。

さてどこのことかお分かりでしょうか??
何十年も前から政治により振り回されてきた町。
建設中の途中で政権を獲った◯主党により建設中止が言い渡され
そのまま放置された作りかけの橋。

これでもう分かりましたか??
八ッ場ダムです。
全国区でニュースになったと思います。
◯民党が政権を奪還し建設中止が撤廃され
何十年の時を経てようやく今も建設が進められています。
こんな事を語ってますが、
自分もあの橋がニュースになるまで知りませんでした。
同じ群馬県民として恥ずかしいっす

ダムに沈む橋の下はもうほとんど建物とかありません


小さい頃通った記憶はあるのですが、
その頃は建物が一杯あった様な気がします。
そんな橋の下の街並みがダムに沈められるとは想像も出来ません。
まおたんに
橋の下から全部がダムになるんだよ!!
なんて説明してもあまりピンと来てないようです。

そりゃ〜、街が沈むなんてのは映画でしか見たことないですからね〜。
ちなみにダムが完成するとどうなるかと言いますと
こんなに変わっちゃうようです


ますます信じがたいですよね

その橋のそばには道の駅 八ッ場 ふるさと館があります。


温泉街だけに足湯もあります


おじ様に大サービスするからと山栗を買わされました(^_^;)

普通の栗より小ぶりな栗ですが甘くて美味しかったですよ

道の駅八ッ場を出た後は車で5分ほど先にある代替地へ移動した新温泉街とも言える
川原湯温泉へ。

ここは7月にオープンしたばっかりの共同浴場。
ダムに沈んでしまう王湯に代わって
新たな歴史を作っていくこの王湯会館。

建物だけでなく温泉も新たに掘り当てたので今まで入っていた温泉とはまた違う温泉らしいです。
ダムに沈む温泉には小さい頃入った事はあるのですがもうどんな温泉かは全く覚えてません(-。-;
代替地まで引っ張ることは出来なかったのでしょうかね〜・・・・。
なんだか勿体無い気もしますが・・・・。
早速温泉に入ります。
ダムに沈む王湯の看板を飾ってます。
新しい建物に古びた看板。
なんだか身が引き締まる思いです。

ちなみにここの入湯料は大人700円 子供300円(0歳〜)
早速温泉に入ります。
そんなに大きくない内湯と露天風呂があります。
洗い場が2つしかないので団体客が来ると渋滞発生しますね

そして温泉は無味無臭。
小さい頃の記憶では硫黄臭かった下の川原湯温泉とはまた違う温泉です。
でも源泉はやっぱり熱いです。
ここは下とさほど変わらないですね。
ずっと水が流れているホースを持って入ってる自分の写真(3歳)を見て思い出しました。
露天風呂は外気が冷えてるので温泉もちょうどよくなり長湯が出来ます。
景色は工事車両や工事中の景色であまりいいとは言えません。
ただ、これからここもダムに沈むんだって思いながら見てるとまた違った見方ができるかと思います。
画像は休憩室から撮ったもの

温泉から上がった後は2階にある休憩室へ。
まだまだ新築ということもあり畳も中も新しい匂い。
食事処や売店はなく自動販売機のみ。
もう水分補給&休憩といった感じで溜まり場にはなりません。

八ッ場ダムの事を知ってるみなさん。
八ッ場ダムが完成する前に一度訪れてみてはいかがでしょうか??
色々ことにおいて気づかされることがありいい経験になるはずです。
すごく有意義なドライブになりました。
さーてあと2日頑張れば年末年始連休。
頑張って行きますか〜!!!!!
さーせんした まっちの拳