2013年08月09日
あぶキャン&おのファミリーランド Part3
Part3/3


その後はおおまかな説明を受け、いつものように娘たちとちかあちゃんはバンガローまで歩いて行きます
日曜だから?? 我が家しかおらず貸し切り状態です…
いやっ、放射能の風評被害が拭いきれてないのかな…受付の隣にある奥様がやってられる喫茶店も休業状態でした

詳細はまた後ほど…

オーナーさん手作りのバンガロー







何だか切ない気持ちになっちゃうんんだけど…どんぐりハウスって放射能を気にされるお客様の事を考えて建てたそうですよ…
放射能とかそんなん目に見えないもの気にしたってしょうがないし、普段から放射性物質(自然界のもの)を浴びてるわけだし…
結局気にしたってしょうがないじゃん!!って考えがあるんだけど…

そもそも原発事故が起きる前は当たり前のように原発で作られた電気を我々は使ってたのに事故が起きてから原発反対とか原発はいらないとか…
都合良くないですか??
原発の替わりに火力発電なんかに切り替えてるようだけど、そっちの方が人間どころか地球に悪いような気がする…
ただでさえ今、地球温暖化で世界各地で異常気象が起きてるのにさらにCO2を出してどーすんの!?と…
我が娘が大人になった頃がどーなってるか想像’出来ますか??さほど今と変わらなければ幸いなんだけど、不安っちゃ不安なんですよ…
こうやって緑のある自然、綺麗な川の流れる自然、こんな素晴らしい場所でキャンプが出来る喜び…
出来なくなるんじゃないか!?
そんな不安さえあります。
じゃー、どーすりゃいいか??って…
こんなごく普通の3児の親父にはどーすることも出来ないけど…
あえて言うんだったらこんなにたくさん原発作っちゃったんだから耐震補強なり津波対策を講じるなりして、いつも通り稼働
させればいいんじゃないかとは思いますけどね…。
だって、廃炉にするのって膨大な金額と年月がかかるんでしょ??
放射能は人間の問題であって CO2やCO メタンガスなど有害物質は地球の問題。
有害物質を吸収してくれる自然界も限界が超えてる模様…。
我が娘が大きくなり結婚して次の子供が生まれてもこのような自然のある景色を残すためにもうちょっとよく考えてみよう…
ってキャンプの回数をこなす度に思った事もありました。
別に政治的な発言とかじゃございません(-_-)
最後に…
原発事故が起きたのは福島県…
じゃー、福島は放射能にまみれてるから控えようとか…なんか悲しいな…
ほぼいつも一緒にキャンプをしているようちゃんも福島県のいわき市出身で実家が海のすぐ近くなんですが、幸い津波被害はありませんでしたが原発から70キロ離れてるにもかかわらず普通に生活してます。原発事故が起きた頃は避難してたみたいですが…
もうだいぶ年月が経ち放射能量も落ち着いて来たみたいですが、ここおのファミリーランドはまだまだキャンパーさんが戻ってきてないようです…
廃業の危機にも陥ったそうですよ…
このブログをご覧になって共感してくれたブロガーさんはおのファミリーランドやあぶくまキャンプランドにいやっ、福島県に足を運んでくれたら嬉しいな^o^
そしてブログをどんどんアップして共鳴してくれたら最高!!
何か急に熱くなってしまったようですが……………
この発言で不快な思いをされた方がいたら申し訳ありません…


すげぇ〜







その後は…部屋で遊んだり、明かりに集まる大量の蛾やかぶと虫を窓から眺めたり…
TVがないキャンプならではですね(^o^)

翌朝


あぶくま洞を後にして来た道を戻りあぶキャンを通過して500M…
入口到着です
受付&温泉
受付にいくとオーナーの奥様と娘さんが迎えてくれます。オーナーさんはJAFロードサービスでほぼ日中いないとか…
チェックイン手続きをするとともに温泉の申し込みをしておきます。
ただ、ここの温泉は冷泉らしくボイラーで温めないといけないため5時に入浴と指定されます。
その後はおおまかな説明を受け、いつものように娘たちとちかあちゃんはバンガローまで歩いて行きます
日曜だから?? 我が家しかおらず貸し切り状態です…
いやっ、放射能の風評被害が拭いきれてないのかな…受付の隣にある奥様がやってられる喫茶店も休業状態でした


詳細はまた後ほど…
この風景がたまらん(@ ̄ρ ̄@)


今日の寝床
よく出来てるぅ〜
旅館の一室みたいな感じ〜
外には屋根付きシンク付きウッドテーブル&チェア
付
付
超広々として快適なんです
気になる料金は…10500円
平均的な金額です。
荷物を置いたらいつもの場内散歩です
かぶと虫がイッパイだぁ〜
こんなところに漁船!?
本物の船を持ってきて中をちょっと改装して出来た 船のコテージだそうです。まっちの拳はこれが良かったのですが娘たちが何をしでかすかわからないからと却下されました…>_<…
今度きたらここに泊まってみたい
まっちの拳一家が一番気に入ったのがこちら
どんぐりハウス
3階建てで2階が小学生以上の遊び場になっており3階が幼児の遊び場になっています。
何だか切ない気持ちになっちゃうんんだけど…どんぐりハウスって放射能を気にされるお客様の事を考えて建てたそうですよ…
まっちの拳…思ったんですが…
放射能とかそんなん目に見えないもの気にしたってしょうがないし、普段から放射性物質(自然界のもの)を浴びてるわけだし…
結局気にしたってしょうがないじゃん!!って考えがあるんだけど…


そもそも原発事故が起きる前は当たり前のように原発で作られた電気を我々は使ってたのに事故が起きてから原発反対とか原発はいらないとか…
都合良くないですか??
原発の替わりに火力発電なんかに切り替えてるようだけど、そっちの方が人間どころか地球に悪いような気がする…
ただでさえ今、地球温暖化で世界各地で異常気象が起きてるのにさらにCO2を出してどーすんの!?と…
我が娘が大人になった頃がどーなってるか想像’出来ますか??さほど今と変わらなければ幸いなんだけど、不安っちゃ不安なんですよ…
こうやって緑のある自然、綺麗な川の流れる自然、こんな素晴らしい場所でキャンプが出来る喜び…
出来なくなるんじゃないか!?
そんな不安さえあります。
じゃー、どーすりゃいいか??って…
こんなごく普通の3児の親父にはどーすることも出来ないけど…
あえて言うんだったらこんなにたくさん原発作っちゃったんだから耐震補強なり津波対策を講じるなりして、いつも通り稼働
させればいいんじゃないかとは思いますけどね…。
だって、廃炉にするのって膨大な金額と年月がかかるんでしょ??
放射能は人間の問題であって CO2やCO メタンガスなど有害物質は地球の問題。
有害物質を吸収してくれる自然界も限界が超えてる模様…。
我が娘が大きくなり結婚して次の子供が生まれてもこのような自然のある景色を残すためにもうちょっとよく考えてみよう…
ってキャンプの回数をこなす度に思った事もありました。
別に政治的な発言とかじゃございません(-_-)
最後に…
原発事故が起きたのは福島県…
じゃー、福島は放射能にまみれてるから控えようとか…なんか悲しいな…
ほぼいつも一緒にキャンプをしているようちゃんも福島県のいわき市出身で実家が海のすぐ近くなんですが、幸い津波被害はありませんでしたが原発から70キロ離れてるにもかかわらず普通に生活してます。原発事故が起きた頃は避難してたみたいですが…
もうだいぶ年月が経ち放射能量も落ち着いて来たみたいですが、ここおのファミリーランドはまだまだキャンパーさんが戻ってきてないようです…
廃業の危機にも陥ったそうですよ…
このブログをご覧になって共感してくれたブロガーさんはおのファミリーランドやあぶくまキャンプランドにいやっ、福島県に足を運んでくれたら嬉しいな^o^
そしてブログをどんどんアップして共鳴してくれたら最高!!
何か急に熱くなってしまったようですが……………
この発言で不快な思いをされた方がいたら申し訳ありません…
話がずれてしまいました…
話を戻しまして
話を戻しまして
オーナーさんの耐震設計のどんぐりハウス…
室内はエアコン完備で中は遊具だったりアニメが見られるTVがあったり漫画があったりするので、降雨時はここで十分時間を潰すことは可能ですよo(^_^)o
ちなみにまっちの拳…初めて見た漫画 『海猿』
おもしろいじゃん(^-^)/
つい夢中になって読んでたけど読み終えられなかった〜(T_T)
続きが気になってしゃーないです…
室内はエアコン完備で中は遊具だったりアニメが見られるTVがあったり漫画があったりするので、降雨時はここで十分時間を潰すことは可能ですよo(^_^)o
ちなみにまっちの拳…初めて見た漫画 『海猿』
おもしろいじゃん(^-^)/
つい夢中になって読んでたけど読み終えられなかった〜(T_T)
続きが気になってしゃーないです…
すべり台ができるように設計してあるらしい^ ^


どんぐりハウス横のぶらんこ
たくさん遊んで汗をかいた所で5時前になり、お風呂の支度をし受付に行きます。
この日は我々だけだったので女湯に家族で入ります。
この日は我々だけだったので女湯に家族で入ります。
錆びた鉄の色!!
まさに鉄分の湯=鉄人の湯
湯温は39度位でしょうか!?そんなに熱く感じませんがずっと入ってるとジワジワと温まって来ます。
温泉舐めてみましたが鉄臭いとかそーいうのはなく無味無臭でした。
温泉舐めてみましたが鉄臭いとかそーいうのはなく無味無臭でした。
疲労回復、貧血に効能あり。 特に月経不順にはかなり効くみたいです
温泉で疲れも取れ、さっぱりしたところで夕飯の仕度です。
まっちの拳…フラ飲酒。
あまりにも気持ちがいいので飲まずにいられなくなっちゃいました^_^;
娘たちは部屋でまったり〜
どんぐりハウスをみながら2本目〜
7時前ようやく夕食です(酒が進みすぎて撮ってないので画像がありませんが…(汗))
その後は…部屋で遊んだり、明かりに集まる大量の蛾やかぶと虫を窓から眺めたり…
TVがないキャンプならではですね(^o^)
9時前…寝る前に娘たちを100m離れたトイレに連れて行き戻ってくると…
あらまぁ〜
ホタル〜
今年初めて見られました。
しかも夜空は無数の星が…流れ星見られました(^O^)
極めつけは、野うさぎ発見!!懐中電灯を照らしてみたところ白いウサギでした。
これまた感動です。
こんなすばらしい自然の中で癒されて癒されまくったまっちの拳…
極めつけは、野うさぎ発見!!懐中電灯を照らしてみたところ白いウサギでした。
これまた感動です。
こんなすばらしい自然の中で癒されて癒されまくったまっちの拳…
朝まで昇天です


9時…まっちの拳起床です。キャンプ場にて家族で一番最後に起きたのは初めてかも知れません…
まだいたの!?…カブちゃん
寝起きにトイレに行った時、初めてオーナーさんに会えました(^。^)
木々の伐採で忙しそうだったのでゆっくりお話を聞くことはできませんでしたが…
後ほど、我が家のバンガローにカブトムシを持ってきてくれました。
なんて優しい人だぁ〜(*^_^*)
木々の伐採で忙しそうだったのでゆっくりお話を聞くことはできませんでしたが…
後ほど、我が家のバンガローにカブトムシを持ってきてくれました。
なんて優しい人だぁ〜(*^_^*)
9時過ぎ雨が降り出し10時には本降りに…。
もっとゆっくりしたかったけど、この後夜勤があるため荷物を車に積み10時半にバンガローをあとにし受付に行きます。
受付に行くとオーナーさんはまたJAFロードサービスで出掛けておりませんでした。
ちゃんと挨拶したかったなぁ…何でもできるオーナーさんにまっちの拳…惚れちゃいました\(//∇//)\
奥様に昨夜野うさぎが見れましたよ!!
と報告したら
野うさぎではなく檻から逃げ出して捕まらないペットのうさぎだったそうですΣ(゚д゚lll)
でも野うさぎが出て来る事もあるらしいです。
そーこー話しているうちに時間が気になりだして来たので家族写真を撮って見送られながら撤収です。
もっとゆっくりしたかったけど、この後夜勤があるため荷物を車に積み10時半にバンガローをあとにし受付に行きます。
受付に行くとオーナーさんはまたJAFロードサービスで出掛けておりませんでした。
ちゃんと挨拶したかったなぁ…何でもできるオーナーさんにまっちの拳…惚れちゃいました\(//∇//)\
奥様に昨夜野うさぎが見れましたよ!!
と報告したら
野うさぎではなく檻から逃げ出して捕まらないペットのうさぎだったそうですΣ(゚д゚lll)
でも野うさぎが出て来る事もあるらしいです。
そーこー話しているうちに時間が気になりだして来たので家族写真を撮って見送られながら撤収です。
おのファミリーランド
今度は2泊以上で来たい
そして海猿を読み切りたい(笑)
最後に野うさぎを見る。
今度来た時には、喫茶店の営業再開してたらいいな!!
そして海猿を読み切りたい(笑)
最後に野うさぎを見る。
今度来た時には、喫茶店の営業再開してたらいいな!!
頑張ろう!!おのファミリーランド
まっちの拳一家は おのファミリーランドのファンです*\(^o^)/*
さーせんした まっちの拳
2013年08月05日
あぶキャン&おのファミリーランド Part2
Part2/3
あぶくまキャンプランドを出て向かったのはあぶキャンから約10キロ…時間にして20分…
あぶくま洞
あぶくまにきたら絶対外せません(^o^)
とかいいつつ
まっちの拳一家…初めてですσ(^_^;)
日曜ということもあり混んでます
しかし涼しかった昨日とは違い非常に暑いです

早速チケットを購入し潜入です


いざ潜入
サブッ∑(゚Д゚)
外気温は34度だったのでマイナス19度
感覚でいうと暑い暑い外から汗だくで帰ってきて家の冷蔵庫に顔を突っ込んだ時のような涼しさでしょうか!?(笑)
暑がりのまっちの拳にしちゃちょーどいい(@ ̄ρ ̄@)
洞窟内を進んで行きます
ライトアップされた鍾乳石がたくさんあります
ここで


じゃなくて
一般コースと探検コースの分かれ道があります
一般コースはそのまま通過で、探検コースは小学生以上はプラス200円で通ることが出来ます。(分かれ道の中心に怖そうな切符売りのおじさんが座ってます)
ちかあちゃんとみかたんまいたんは安全を優先して一般コースを選択
わんぱくなまおたんと冒険好きなまっちの拳は探検コースを選択
探検コース
ちょこっと深そうな川を見て足を突っ込んであまりの冷たさに言葉が出ないまおたん
180センチもあるまっちの拳にはキツイ
地底の精霊
地底の無鉄砲(ー ー;)
進むにつれ険しくなってきます

まっちの拳…とうとう挟まる(°_°)
服を濡らさないように体を浮かせたほふく前進で脱出ですヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
その頃
一般コース
を選択したちかあちゃん達は??
階段
階段
階段
階段
階段
階段だらけでまいたんを抱っこしながら上り下りがホントにきつかったそうです(^◇^;)


ちょこっとひと休み
探検コースも終わり一般コースに出ると…
うぉ〜
おぉ〜
圧巻です
恐竜がいた時代から今もこうやって作られて行く芸術には一見の価値ありです!!
行かれたことがない方は是非足を運んで見てください(^_^)
約1時間の洞窟探検を終え冷やされてさっぱりした身体で娘たちも元気100倍!!
いつものおばか劇場の始まりです(ーー;)
なーにやってんだかな〜??
かんちょ〜
(−_−;)…結婚相手見つかるかなぁ??
おのファミリーランドのチェックインの時間が迫って来たので車に戻ります。
いざ、おのファミリーランド〜