2015年10月27日
ミリタリー〇〇ゲ~ット!!!!
先月の話になっちゃいますが・・・・・
久々に躊躇なく大きな買い物をしました。
その前に・・・・・
純粋に働いている皆様には不快な記事になるかも知れないことを
先月
まっちの拳が愛してやまない
パチスロ
北斗の拳 強敵(とも)
で愛を取り戻しました

そしてしばらくしたある日
一通のメールが来ました。
楽天のお気に入り店舗からの再入荷情報です。
その再入荷のアイテムの中に
半年以上前から待っていたアイテムが再入荷されてました。
もちろん
ポチっと
即 逝きましたよ
(゚∀゚)
これがブラックマネーの恐るべし力
そのアイテムがこちら。
なんとなくお分かりでしょうか??

英語さっぱりわかりまっせ~ん・・・

でもこれくらいなら読めます。

米軍放出品の寝袋をとうとうGETしましたよ!!!!!

ママの分も買っちゃいました。
自分は今日までに2回ほど使ってますが
今まで使っていた寝袋に比べて全然温かく快適です
そして何よりもイカツイ体をした米軍が使っている寝袋だけに
大きいです。
181センチ85キロのあたくしが入っても余裕。
もうすぐ小学校にあがるみかたんと一緒に入っても普通に寝れました

温かく広く快適な寝袋となると
やはり大きくなってしまいますね・・・・。
30キロの玄米の袋とさほど変わりません。

重さも2キロは十分にありそうです。
4歳のまいたんでもフラフラです

そんなに大きくて重い寝袋買うんだったら
山岳用の軽量で冬の寝袋買えばいいじゃん!!
って言われるかもしれませんが・・・・
あたくしが一番気に入ってるのは
コレですよコレ

ゴアテックスカバーの中には2つの寝袋が入っています。

このボタンを取ればそれぞれ単品での使用はできます


でもこれはもう冬用にしか使いませんからね
久々に躊躇なく大きな買い物をしました。
その前に・・・・・
純粋に働いている皆様には不快な記事になるかも知れないことを
先にお詫び申し上げます
(/ω\)
(/ω\)
先月
まっちの拳が愛してやまない
パチスロ
北斗の拳 強敵(とも)
で愛を取り戻しました


そしてしばらくしたある日
一通のメールが来ました。
楽天のお気に入り店舗からの再入荷情報です。
その再入荷のアイテムの中に
半年以上前から待っていたアイテムが再入荷されてました。
もちろん
ポチっと
即 逝きましたよ
(゚∀゚)
これがブラックマネーの恐るべし力
そのアイテムがこちら。
なんとなくお分かりでしょうか??
英語さっぱりわかりまっせ~ん・・・
でもこれくらいなら読めます。
スリーピングバッグ
寝袋
っすね。
米軍放出品の寝袋をとうとうGETしましたよ!!!!!
2つも
(´艸`*)
(´艸`*)
ママの分も買っちゃいました。
自分は今日までに2回ほど使ってますが
今まで使っていた寝袋に比べて全然温かく快適です

そして何よりもイカツイ体をした米軍が使っている寝袋だけに
大きいです。
181センチ85キロのあたくしが入っても余裕。
もうすぐ小学校にあがるみかたんと一緒に入っても普通に寝れました


温かく広く快適な寝袋となると
やはり大きくなってしまいますね・・・・。
30キロの玄米の袋とさほど変わりません。
重さも2キロは十分にありそうです。
4歳のまいたんでもフラフラです

そんなに大きくて重い寝袋買うんだったら
山岳用の軽量で冬の寝袋買えばいいじゃん!!
って言われるかもしれませんが・・・・
あたくしが一番気に入ってるのは
コレですよコレ
迷彩柄っすよ
しかもGORE-TEXカバーですよ
ゴアテックスカバーの中には2つの寝袋が入っています。
このボタンを取ればそれぞれ単品での使用はできます
でもこれはもう冬用にしか使いませんからね

気になった方はチェックしてみてくださいね
多分売り切れてると思いますけど
http://store.shopping.yahoo.co.jp/waiper/goretex-sleeping-bag-used.html#setumeitop
http://www.isky-depo.jp/product/119

多分売り切れてると思いますけど

http://store.shopping.yahoo.co.jp/waiper/goretex-sleeping-bag-used.html#setumeitop
http://www.isky-depo.jp/product/119
北斗の拳 バンサーイ
\(^o^)/
\(^o^)/
さーせんした まっちの拳
2015年10月26日
木枯らしが吹く中でのDIY(~_~;)
10月25日 日曜日
たまには自宅でゆっくりする休日もいいやと
どこにも出かけなかった日曜日。
季節も秋になり焚火キャンプが定番になる我が家。
庭で保管している薪も少なくなってきたので
冬の分も含めて一気に薪割りしました
薪割りが終わったら家族でDIY。

今回は以前からママに頼まれていた
玄関の下駄箱横に置いてある小物掛けを撤去して
DIYで新しく棚を作ってほしい
との事。

これがあると3姉妹がお外から帰ってくるなり色んなものをかけちゃうのでママは嫌みたい・・。
といった事でDIYスタート。
今回は3姉妹もお手伝いしてもらいます。

決まった長さにカットした板に色塗り。

フックもDIY。


夕方、色を塗った板が乾いたので張り付けていきます。

このままだと何だかバランスが悪いので・・・
壁紙シールでデコります。

フックを取り付けて完成。

あっという間に完成。

ちょ~簡単でしたが
また今週から2週連続キャンプです。
そろそろわかさぎ釣りにも行きたいなぁ・・・・・。
たまには自宅でゆっくりする休日もいいやと
どこにも出かけなかった日曜日。
季節も秋になり焚火キャンプが定番になる我が家。
庭で保管している薪も少なくなってきたので
冬の分も含めて一気に薪割りしました

薪割りが終わったら家族でDIY。
今回は以前からママに頼まれていた
玄関の下駄箱横に置いてある小物掛けを撤去して
DIYで新しく棚を作ってほしい
との事。
これがあると3姉妹がお外から帰ってくるなり色んなものをかけちゃうのでママは嫌みたい・・。
といった事でDIYスタート。
今回は3姉妹もお手伝いしてもらいます。
決まった長さにカットした板に色塗り。
フックもDIY。
夕方、色を塗った板が乾いたので張り付けていきます。
このままだと何だかバランスが悪いので・・・
壁紙シールでデコります。
フックを取り付けて完成。
あっという間に完成。
ちょ~簡単でしたが
自己満足DIYでした
(*^^)
(*^^)
また今週から2週連続キャンプです。
そろそろわかさぎ釣りにも行きたいなぁ・・・・・。
さーせんした まっちの拳
2015年10月23日
運動会からの~・・・・・・・・・・しんどいキャンプ 10/10~12
いや~朝晩の冷え込みが一層強くなってきましたね・・・。
もうすぐ冬の訪れを感じさせる季節になってきました

冬といえば・・
雪上キャンプ
氷上わかさぎ釣り
スノーボード 等々・・・・
寒ーい寒ーい冬の到来が非常に楽しみです

さて本題にまいりましょう。
10月10日 土曜日
みかまいの通う保育園で運動会がありました。
年長のみかたんは保育園最後の運動会・・・。
今年年少に進級したまいたんは
体操着デビュー

みかたんに関しては保育園最後の運動会だけに
朝早く並び最前列を取りわが娘の活躍を記録するつもりでいました
が・・・・・・
今年は保育園の役員のあたくしとちかあちゃん。
役員なので進行や準備などの仕事があるためゆっくりわが娘の活躍を見ることはできません

運動会がスムーズに行くようテキパキと動きましたよ!!!!!!!!!!!
朝から汗だくになりながらね。
・・・・・・・(゚Д゚;)
この画像ちが~う



ミスがないよう他の役員さんとコミュニケーションを取りながら進行をしましたよ!!!!
しっかり相手の目をみながらね。
・・・・・(;゚Д゚)
ママじゃん

しっかり撮られてました・・・・

ホントはマジメに働きましたから!!!

あたくしの代わりに写真撮ってくれたみこちゃんのパパママ
ありがとう

リレーではコース係という事もあり
至近距離で応援できました。
スマホで撮ったのに全然撮れてねぇ・・・・・
パパさんリレーでも
みかたん(青組)の年長パパさんチームが優勝する為に全力疾走しましたよ。
まいたん(赤組)のいる年少パパさんチームには
レッドマンが代走してくれました。
結果は見事
年長(青組)が優勝!!!!!
それなのに賞品でもらったのはビリのティッシュボックス

ちなみにレッドマンが代走した赤組は1周遅れのビリでした

腰痛持ちが全力で走ったことで腰を痛めてしまったあたくし・・・・。
おんぶ騎馬戦ではあたくしに代わりレッドマンがみかたんをおんぶして大活躍・・・。
運動会が終わってみれば
もはや歩くのもままらない状態になってしまいました


さすがにキャンプは無理だと思いましたが
前回に続き2回続けてキャンセルするのも管理人さんに申し訳ないし
また運動会の前日にキャンプ道具の積込みも完了済み。
久々のファミリーキャンプだけに
3姉妹はワクワクしているのに腰痛で家で安静したいあたくし・・・・。
するとたまたま隣にまおたんの同級生で
前回一緒にキャンプしたみこちゃんがいたので
「今からキャンプに行くけど行く??」
って聞いてみると
Σ(゚Д゚)
一瞬ビックリしたものの
即答で
行きた~い
\(^o^)/
\(^o^)/
あまりにも急だったのでみこちゃんママは困惑

みこちゃんの必死のお願いにママも観念。
これであたくしも腰が痛いからキャンプに行けないと言えなくなり
気持ちを切り替え腰痛に効く猿ヶ京温泉の
湯島オートキャンプ場に


この日はもう遅いのでこのキャンプ場の運営もしている
まんてん星の湯にて食事&入浴。
温泉にに入りたいあたくしはささっと食事を済ませ
閉館ギリギリまで入浴

湯冷めしないうちにキャンプ場に戻ってきて寝袋にこもったら
朝を迎えてました。
散らかりすぎ~ww
1日温泉に入っただけでは腰痛がよくなるわけありません・・・。
まだまだまもとに歩けません

ホントに痛くて辛いのに
お爺ちゃん
呼ばわりしながら好き勝手に動き回ってる子供たち・・・

パパが動けないのに
ずーっとキャンプ場にいるのは退屈しちゃうからどこか連れて行くと言い出し
子供たちを車に乗せてたくみの里
へ向かったちかあちゃん・・・。
キャンプ場で静かにお留守番しているあたくし・・。
管理棟へ遊びに行き、腰に優しいソファーに寝転がって管理人さんとおしゃべり・・・・。
管理人さんから
これ全部俺が作ったんだよ!!いいでしょ!?(・´з`・)
の一言で始まってしまった作品自慢・・・。
仕方なく付き合ってあげましたよ・・・・・。
カメラばっかじゃんwww
カメラばっかりだけどなかなかすごい発想力


このあたくしが感心してみているのに
暇だね~
って言いたいんだろ!?
と管理人さん・・・

全然そんな事思ってないっすよ
(゚д゚)
(゚д゚)
ちょこっとだけ思ったけど( *´艸`)
ついでにお風呂のオープン時間も迫り
温泉を足してる最中の露天風呂チェック。
こちらが女湯。
ここが見慣れた男湯。
正午・・・
ママからLINEで
もうすぐ帰るからたき火の準備しといてとの事。
ママたちが帰ってきたらおやつ作り。
粉と水だけで作れるしっとりパンの粉を買ったのでこれで
完全手抜きパン作り。
やる気な~い
・・・・・・・・・・


でも味はまぁまぁおいしかった。
まお達がたくみの里に行ってブルーベリージャム作りをして持って帰ってきた
ジャムをつけたらめっちゃうまかった


おやつを食べた後はそのまま夕食作り。
みこちゃんもいるので子供たちが主役になって作ります。
今夜のメニューはミネストローネにサーロインステーキ丼。
ちょうどお風呂オープンの14時前・・
もうお風呂に入れるとの事で
1番風呂いただきました

他のキャンパーさんが来るまでの間一人で温泉を満喫。
じーっくり温まったあとは
元インストラクターだった管理人さんによるストレッチ


痛いところを徹底的にほぐしてもらってる間
変な汗出まくり・・・・・。
終わってみると普通に歩けるまでに回復。
さすが管理人さん


続けて子供たちも風呂に入り
暗くなる前には夕食。
あたくしは今回はもう完全に
キャンプではなく温泉療養目的で来たので画像がありません・・・・。
お風呂が終わる19時前にもう1回温泉に入ります。
そして2度目のマッサージを受けてもらいます


余った薪でたき火を囲みまったり過ごします。


朝からいい天気です。
12日 体育の日で子供たちは休みですが
大人は仕事です・・・・・。
あたくしもこの後夕方から仕事です・・・・・・。
3回も温泉に入ったのと管理人さんの丹念なマッサージのおかげで
なんとか普通に歩けるまでに回復したあたくし・・・・。
管理人さんが出勤してきてまずすることは
お風呂の温泉を捨てて掃除する事はもうわかっていたので
管理人さんが出勤してきたと同時に
温泉捨てる前にお風呂に入れてと土下座。←大げさ
承諾してくれたので朝風呂で最後の温泉療養。
管理人さんへのお礼は子供たちがお手伝いでお風呂掃除してくれたらしいです


もう若くないんだから無理はしちゃいけないと改めて思った・・・・・。
なんだかんだで色々と散々だったな・・・・・・。
さーせんした まっちの拳_| ̄|○