ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
まっちの拳
まっちの拳
コーダの3姉妹のパパ・・・。キャンプと川遊びと釣りが大好きなまっちの拳です。
 
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年01月27日

我が家にも届いたよー アルパカ君

雪上キャンプ1週間前に届きました。 アルパカ君ハート



このアルパカストーブはは今のアルパカストーブの前の型なので転倒時消火機能はついてないので室内では使えませんが、主に野外で使うことになってるので問題なし!!


 ただ、コリアン製・・・・・説明書もラベルも全部ハングル文字汗



全然読めません!でも構造は日本と変わらないし大丈夫だんべ!?

アルパカストーブと一緒に買った一酸化炭素検知報知器・・・他のブロガーの皆さん、意外ともってる方が多く自分も購入致しました。命にかかわるしねガーン



説明書見てみるとこれがまた英語・・・・汗



辞書を使って解読するのも気が遠くなるし、あれこれいじって覚えました。
ビニール袋に検知器をいれ、ストーブからの排気で充満させると赤いランプがひかりピピピと大音量・・
非常に分かりやすいビックリ
出番がないのが一番いいけどね汗

 さぁ、今度のキャンプは2月2~3まで川場村の桐の平キャンプ場にてキャンプしてまいります。  


2013年01月13日

年越しキャンプ  最終日

 最終日の朝はのんびり起きて9時半でした。起きて外に出てみると友人は後片付けをしてくれて、ちかあちゃんは朝食をつくってくれてました。

 朝食を済ませ撤収準備開始です。余った薪は全部燃やし、結露にまみれたテントの中を乾かし、ざっと2時間かかりましたガーン後片付けってほんと疲れますね・・・・
 車の屋根に荷物を積んでるとき、銀さんが別れの挨拶をしに来てくれました。そのときは危険な体位で荷物を固定していたため身動きが取れず、うつぶせになりながらの別れの挨拶でしたガーンパンごちそうさまでしたぁぁぁぁぁハートまたお会いしましょーーーーー










すべての撤収準備が完了し、管理人さんに挨拶を済ませ、記念写真を撮り、沼津港へ向かいます。
道中、沼津につく手前で千本松とかかれた看板が気になり休憩も兼ねてちょっとした観光です。













千本松の前が防波堤で目の前は太平洋がひろがっています。千本松ですが、台風や潮風を浴びて松全部が斜めに立っている光景に自然の凄さを体感しました。



どきんちゃんの散歩を済ませ、目的地沼津港まで走らせます。







 4時頃到着です。市場は基本朝オープンのためこの時間はほとんどのお店が閉まってました。なんとかやってるお店を見つけ、ちかあちゃんが大好きな魚の干物を家用、実家用に買って行き、その後はランチです。


同然やってるお店は少なく市場を練り歩きようやく見つけランチです。そのときはもう5時・・夕飯です。
ずっと鍋料理がほとんどだったので皆、刺身や海鮮丼を注文しますが、自分は生ものがダメなのでブリカマの照り焼きを頂きました。やっぱ、海のそばのお店で食べる魚は新鮮でおいしいですね・・ニコニコ新年早々ぜいたくしましたよハート
















6時沼津港を後にし、太田に向けて帰ります。本当は新東名を使って帰りたかったんですけど、ナビが渋滞回避に設定されてる為、50キロ渋滞の新東名を回避し、中央道→圏央道→関越道と乗換えをして帰り、10時半に我が家に着きました。


 3泊4日の年越しキャンプを無事終え、改めて人の温かさに触れ、自然の中での生きる楽しさに触れ、とても有意義な4日間でした。今年は去年以上にキャンプしまくります。年越しキャンプのようにでっかいイベントはまだ立ててませんが、皆様のブログをとことん拝見して参考にして行きたいと思います。

   
今年も上州空っ風一家をよろしくお願いいたします。
  


2013年01月13日

年越しキャンプ   3日目 元旦

 2013年1月1日 元旦

 朝5時半起床です。今回の年越しキャンプの目的である富士山を見ながらの初日の出を拝むことです。外はまだ薄暗く、キーンと冷えてましたが、曇り一つなく初日の出を拝むには絶好の日和でした。
早速、子供達を起こします。  うーーん  眠い  行かない ZZZ…ZZZ…昨日までは行く行くと言ってたのに・・仕方ないのでちかあちゃんと子供達はテントで留守にしてまっちの拳と友達で行きます。
 
 初日の出を見るためのベストなスポットを事前チェックしたところまかいの牧場という牧場がベストだそうです。昨年の元旦は初日の出を見る元旦の朝だけは無料開放してたようです。今回もやってることを祈り、牧場に向かい、到着してみると車がたくさん・・おまけに観光バスまで・・結構定番になってるようでした。
 
 まだ牧場は開放されてないので外ではホットミルクが振舞われ、店内ではお土産を買ったり物色しながら開放を待ちます。自分は朝飯にいいなーって思い、100パー牛乳で作られたパン(くるみ レーズン チーズ)を購入しました。







 しばらくして牧場が開放されました。芝生の山をどんどん登っていきます。息を切らしながら振りかえって見ると
「おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお」







富士山と、太陽が昇る直前のパノラマに心を奪われました。言葉では表現できないほど素晴らしい風景でした。ぜひ皆様にも見て体感してもらいたいくらいですニコッゆっくりではありますが太陽がゆっくりと顔を出し始めます。同時に右からやってくる雲が気になってきます・・


 そして時間は忘れてしまいましたが、花火の打ち上げとともに初日の出です。







残念ながら雲が太陽の前に来てしまいましたが、なんとか拝むことはできました。2013年も気を引き締めて頑張っていこうと決意し、記念写真を撮り帰ります。









テントに帰ってきてお正月の準備です。























前日に作っておいたおせち料理に雑煮です。
子供たちも起き、みんなそろって新年の挨拶を済ませいただきました。










 そして9時頃、管理棟の方でもちつきです。昨日は参加できなかったので今回は参加させてもらいました。











 餅つきの途中ですが、群馬県出身のまっちの拳、ご当地名物「焼まんじゅう」を振舞うためテントに戻り、焚き火グリルで焼まんじゅうを焼きます。しかし気圧のせいなのか?まんじゅうの特徴なのか?ビニールから出したまんじゅうが水分が抜けててパサパサになってましたガーンなんとか使えるまんじゅうだけを焼いて味見し、パサパサだけどたれが普段食べる焼まんじゅうの味なので良しとし、管理棟と銀さん一家、もう一組のキャンパーさん一家へもって行きました。喜んでもらえたらいいなーー汗













その頃にはビンゴゲームが終わっており、子供達に何をもらった??って尋ねてみると、長女は文具セットに花火
次女はピクニックセット、水筒みたいなものにりんごをゲットしたようだ!!ビンゴゲームでは1枚500円で4枚購入したけど、ちかあちゃんいわく運試しみたいで楽しかった模様です。ニコッ

 続けてのイベントはお子ちゃま限定でお年玉探しです。他のキャンパーの方がキャンプ場内の至る所にお年玉を隠し子供達がそれを探していくと・・しっかり参加人数分のお年玉はあるので早いもの勝ちというのはありませんニコッ











他のキャンパーのお姉さんに助けてもらいながら探す次女




















二人とも見事ゲット!!長女は1000円次女は500円ゲットですハート


 これにてキャンプ場のイベントは終わり、それぞれが自分のサイトに戻り有意義な時間を過ごします。





キャンプ場で仲良くなった子供達







天気もよく日が当たり気持ちよかったので日光浴ですニコニコ



午後、初詣に行こうと全員で富士山本宮浅間大社へ向かいます。かなり混んでて渋滞もしていたので着いた頃にはもう薄暗くなってましたが、ちゃっちゃとお参りを済ませ、今年1年を占うおみくじを引きます。







すると、一家全員大吉です!!ドキッまさかありえないと思い、ほかのおみくじを確認してみると、吉や凶もありました。いいことあったらいいなー!!って、こうやって皆でキャンプしたり出来てることがいいことなんだけどね・・・テヘッ
最後にお守りを買い、キャンプ場に戻ります。山道を走っててカーブを曲がった時、道路を渡る2匹の鹿が・・・ビックリでっかい角の鹿が先頭、角なし鹿がケツを歩いてました。夫婦なのかなー!!新年早々貴重なモノに出会えちゃいました!! もののけ姫のしし神様じゃーーーーーテヘッ

 キャンプ場について時間も遅くなっちゃったこともあり、余った食材を全部使い、チャーハンやら野菜スープやら作って食べました。そのあとは最後のお風呂です。そのときはもう9時を過ぎてた時だったので、お風呂は熱くなく気持ちよく入れました。しかもゆーーーーくり浸かれました。

 テントに戻り、明日は沼津港へ行くって事になってたので使わないもの、片付けられるものから少しずつ片付け就寝です。

                                   最終日へ→