2013年11月10日
こっこランド那須F・C・G 9/29 30
11月に入り一段と冷えて来ましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか!?
我が家は本格的な冬キャンに向けてそろそろロッジシェルターを出して空気に触れさせようと思ってます。
毎日残業漬けや休日出勤などで忙しくそれどころじゃありませんT^T
とりわけレポも全然進んでないし…。
そのため貴重な休みの日はスケジュール的にイケるならキャンプに逝かせてもらってます。
皆様もお休みの日は充実した休日になるようお過ごしください*\(^o^)/*
さてさてようやく一つのレポが仕上がりましたのでご覧になって下さい(^o^)
9月28日(土)小学校で初めての運動会デビューを果たしたまおたん。
30日(月)は振り替え休日でお休み。
まっちの拳も休日出勤に加え、日曜日は勉強会で2週間連続で会社に出勤していた為ゆっくり休んでなっかったのでリフレッシュしたいということで、9月最終日こっこランド那須F・C・Gへ出撃してまいりました。

土曜日、休日出勤が終わり家に帰ってきて休む間も無く道具を車に積み込みます。
翌日の日曜日、朝から会社で勉強会です。
予定通り12時には終わり、速攻家に帰って忘れ物チェックを済ませ出発です。
夕飯のメニューは決まっていたので近くのイオン太田にて買い物を済ませ
太田桐生インターから那須方面を目指します。
車を走らせること1時間半…
那須高原SAに入ります。
休憩ではなく那須高原SAのETC出口から出ます。
(ここから出るとキャンプ場まで5分、那須インターから出ると20分。)

一般道に出て真っ直ぐに進んで行くと目的地であるこっこランドの案内看板が見えてきます。


森の中を走って行くと入口、管理棟が見えてきます。

早速チェックイン手続きをします。
ここで、CCメンバーズカードやWILD1カードを見せると特典としてキャンプ場のステッカーもしくはコッコ人形がもらえます。
WILD1カードを持ってる自分はステッカーを頂きました。
この日は日曜ということもあり我々を含め3組しかいなかったので好きな所を自由に使ってくださいとの事…。
最後に簡単に場内のルールを聞きチェックイン手続きを終えます。
外に出てみると何やら遊んでるちかあちゃんにまおたんみかたん(まいたんは車内で爆睡中)




結局この2つの遊具だけで30分以上遊んじゃってます。

ちかあちゃんもスラックラインで満足した事だし、
サイトを決めに移動します。

サイトは水場とトイレから近く、日当たりがいい川近くのサイトに決定です。



その間3姉妹は焚き火の種となる松ぼっくり拾い。

よろしい!!
ごくろうさん( ̄^ ̄)ゞ


夕飯の仕込みを終わらせたら場内散歩に出掛けます。

我が家が設営した川沿いサイトから見える川
名前だけを聞くとホント小さな小川なんだろうと思ってましたが、結構水量も多く夏には川遊びにもってこいの川ですね^o^
またスマホで調べてみたところ、この余笹川では尺ヤマメが釣れた事もあるそうで…。釣ってみたい…☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

ここからは簡単に設備案内


女性用トイレですが、ちかあちゃんいわくウォッシュレット付き温座便器ですごく綺麗だったよぉ〜(o^^o)
との事…。
女性には嬉しいですよね。(^-^)
ちなみに男性トイレですがまっちの拳、滞在中う○こが出なかったので入ってないので不明ですが小便器は建物の外でした。
いつもよりちょい前でしないと見えちゃいますよぉ〜ψ(`∇´)ψ

大人525円 子供315円の利用料がかかります。(1歳のまいたんも子供料金として徴収されましたT_T)
管理棟でお金を払いチケットをもらって露天風呂入口横のポストに入れて入浴します。
そーそー、無銭入浴しようとか考えないで下さいね。
だって…
防犯カメラで見張られてますから〜
ちかあちゃん…スラックラインがよほど気に入ってたので後日、楽天でポチッと逝っちゃいました(苦笑)
体が歪みまくってるまっちの拳もスラックラインで体幹を鍛えよっと。



次第に辺りは暗くなってきます。

ということで

こっこランドなので豚ではなく鶏肉に変更したので



キャンプ場=肉というイメージですがたまには魚もいいもんだ(≧∇≦)
食後、皿洗いや後片付けをしたら露天風呂へ向かいます。
この日は日曜ということもあり、ファミリーキャンパーが我が家を入れて2組、ソロキャン1名のみだったのでお風呂は同然貸切状態です。
ちかあちゃんはまおたんまいたん
まっちの拳はみかたんと一緒に分かれてお風呂に入ります。

女湯の方(ちかあちゃん)からも、お湯がもったいない
って声が聞こえました。
この日みたいにキャンプ場宿泊者が著しく少ない時は男女別ではなく時間制の家族風呂にした方が節水にもなるしいいいんじゃないか!?って思いましたが、近所の方も利用されてるみたいですね。この日はゼロでしたが…。
ちょい熱めのお湯ででじんわり体も温まったところでサイトに戻ります。



翌朝





食後のコーヒーを飲んだ後は撤収作業に取り掛かります。

チェックアウト時間11時を30分オーバーましたが無事チェックアウトを済ませました。
また人のいい管理人さんが帰る前に遊んで行きな!!なんて言うもんだから…

そして12時過ぎ、管理棟前のこっこランドの看板前で家族写真を撮り、
管理人さんに見送られながらこっこランドを後にします。



次回レポは ハロウィンキャンプin羽鳥湖レジーナの森 です。お楽しみに(^^)
我が家は本格的な冬キャンに向けてそろそろロッジシェルターを出して空気に触れさせようと思ってます。
…が
毎日残業漬けや休日出勤などで忙しくそれどころじゃありませんT^T
とりわけレポも全然進んでないし…。
そのため貴重な休みの日はスケジュール的にイケるならキャンプに逝かせてもらってます。
皆様もお休みの日は充実した休日になるようお過ごしください*\(^o^)/*
さてさてようやく一つのレポが仕上がりましたのでご覧になって下さい(^o^)
9月28日(土)小学校で初めての運動会デビューを果たしたまおたん。
30日(月)は振り替え休日でお休み。
まっちの拳も休日出勤に加え、日曜日は勉強会で2週間連続で会社に出勤していた為ゆっくり休んでなっかったのでリフレッシュしたいということで、9月最終日こっこランド那須F・C・Gへ出撃してまいりました。
土曜日、休日出勤が終わり家に帰ってきて休む間も無く道具を車に積み込みます。
翌日の日曜日、朝から会社で勉強会です。
予定通り12時には終わり、速攻家に帰って忘れ物チェックを済ませ出発です。
夕飯のメニューは決まっていたので近くのイオン太田にて買い物を済ませ
太田桐生インターから那須方面を目指します。
車を走らせること1時間半…
那須高原SAに入ります。
休憩ではなく那須高原SAのETC出口から出ます。
(ここから出るとキャンプ場まで5分、那須インターから出ると20分。)
早く行きたきゃ近い方を選ぶべし
一般道に出て真っ直ぐに進んで行くと目的地であるこっこランドの案内看板が見えてきます。
森の中を走って行くと入口、管理棟が見えてきます。
管理棟
早速チェックイン手続きをします。
ここで、CCメンバーズカードやWILD1カードを見せると特典としてキャンプ場のステッカーもしくはコッコ人形がもらえます。
WILD1カードを持ってる自分はステッカーを頂きました。
この日は日曜ということもあり我々を含め3組しかいなかったので好きな所を自由に使ってくださいとの事…。
最後に簡単に場内のルールを聞きチェックイン手続きを終えます。
外に出てみると何やら遊んでるちかあちゃんにまおたんみかたん(まいたんは車内で爆睡中)
20M以上もある木の枝に取り付けられたブランコ
ちかあちゃんスラックラインにハマっちゃってます
体が歪みまくってるまっちの拳は立つだけでも一苦労です。
結局この2つの遊具だけで30分以上遊んじゃってます。
ハイジになったつもりで叫ぼう!!
クララ〜♫
うぉっ…ちかあちゃん歩いてるΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
ちかあちゃんもスラックラインで満足した事だし、
サイトを決めに移動します。
♪コッコ♪コッコ
二人の中で勝手に出来上がった行進曲
サイトは水場とトイレから近く、日当たりがいい川近くのサイトに決定です。
早速設営開始です。
その間3姉妹は焚き火の種となる松ぼっくり拾い。
もういいでしょぉ〜??
よろしい!!
ごくろうさん( ̄^ ̄)ゞ
設営完了!!
夕飯の仕込みを終わらせたら場内散歩に出掛けます。
我が家が設営した川沿いサイトから見える川
余笹川
名前だけを聞くとホント小さな小川なんだろうと思ってましたが、結構水量も多く夏には川遊びにもってこいの川ですね^o^
またスマホで調べてみたところ、この余笹川では尺ヤマメが釣れた事もあるそうで…。釣ってみたい…☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
川沿いサイトの方にある遊具
ここからは簡単に設備案内
林間サイトと川沿いサイトの間にある水場とトイレ
お湯は出ないので真冬はキツイかもです



トイレ
女性用トイレですが、ちかあちゃんいわくウォッシュレット付き温座便器ですごく綺麗だったよぉ〜(o^^o)
との事…。
女性には嬉しいですよね。(^-^)
ちなみに男性トイレですがまっちの拳、滞在中う○こが出なかったので入ってないので不明ですが小便器は建物の外でした。
いつもよりちょい前でしないと見えちゃいますよぉ〜ψ(`∇´)ψ
露天風呂
注 温泉ではありません
大人525円 子供315円の利用料がかかります。(1歳のまいたんも子供料金として徴収されましたT_T)
管理棟でお金を払いチケットをもらって露天風呂入口横のポストに入れて入浴します。
そーそー、無銭入浴しようとか考えないで下さいね。
だって…
防犯カメラで見張られてますから〜
最後にまた管理棟の前のブランコやスラックラインで遊びます。
ちかあちゃん…スラックラインがよほど気に入ってたので後日、楽天でポチッと逝っちゃいました(苦笑)
体が歪みまくってるまっちの拳もスラックラインで体幹を鍛えよっと。
ブランコに立ち直立不動のまおたん
ホラー映画を見てるみたいで怖いんですけど…

約1時間半の場内散歩を終え(散歩というより遊んでる!?)夕飯の支度を始めます。
完全リラックスムードの3姉妹
次第に辺りは暗くなってきます。
今夜の夕食のテーマは
秋


ということで
さつまいもを投入した豚汁
いやっ
こっこランドなので豚ではなく鶏肉に変更したので
鶏汁
栗入り炊き込みご飯
炭火でじっくり焼いたサンマ
秋づくしの夕食の完成です。
焚き火台の中では入浴後のおやつにとサツマイモを焼いてます。
味は…
言うまでもねぇ〜
キャンプ場=肉というイメージですがたまには魚もいいもんだ(≧∇≦)
食後、皿洗いや後片付けをしたら露天風呂へ向かいます。
この日は日曜ということもあり、ファミリーキャンパーが我が家を入れて2組、ソロキャン1名のみだったのでお風呂は同然貸切状態です。
ちかあちゃんはまおたんまいたん
まっちの拳はみかたんと一緒に分かれてお風呂に入ります。
ってか露天風呂でかっ
大人20人は余裕で入れる大きさでしょうか!?
女湯の方(ちかあちゃん)からも、お湯がもったいない

この日みたいにキャンプ場宿泊者が著しく少ない時は男女別ではなく時間制の家族風呂にした方が節水にもなるしいいいんじゃないか!?って思いましたが、近所の方も利用されてるみたいですね。この日はゼロでしたが…。
ちょい熱めのお湯ででじんわり体も温まったところでサイトに戻ります。
サイトに戻ったらお待ちかねのおやつタイム
一本だけ直火にかかってしまい炭化してしまいましたが他の2本はおいしく頂きました。
寝る前にアニメ
寒くなってきたので寝袋に入り就寝です。


今日も朝からいい天気♪
byちかあちゃん
先に起きてきたまおたんとまいたんは、昨日の残った鶏汁にうどんを入れた鶏汁うどんとおにぎりで朝食です。
いつものよく寝る子 みかたん
今日から遅番勤務のまっちの拳
今日から遅番勤務のまっちの拳
熟睡中(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
9時半過ぎ…ようやく起きて朝食を済ませるまっちの拳とみかたん
青空の下で食べる朝食はまじうめぇ〜よなぁ

食後のコーヒーを飲んだ後は撤収作業に取り掛かります。
前日に少しばかりの片付けておいたのでさほど時間はかからず40分位で積込みからの撤収完了です。
チェックアウト時間11時を30分オーバーましたが無事チェックアウトを済ませました。
また人のいい管理人さんが帰る前に遊んで行きな!!なんて言うもんだから…
遊ばせてもらいましたぁ(o^^o)
そして12時過ぎ、管理棟前のこっこランドの看板前で家族写真を撮り、
管理人さんに見送られながらこっこランドを後にします。
リフレッシュ出来ましたぁ〜(^O^)/
こっこランドを出た後はどこにも寄らず、那須高原SAのETC入口に入り真っ直ぐ我が家に帰りました。
リフレッシュしたお陰で夜勤業務がはかどったのは言うまでもありません^o^
ただ、仲間から焚き火臭え!!と突っ込まれまくりでしたが…(^^;;
ただ、仲間から焚き火臭え!!と突っ込まれまくりでしたが…(^^;;
次回レポは ハロウィンキャンプin羽鳥湖レジーナの森 です。お楽しみに(^^)
さーせんした まっちの拳