2013年10月30日
台風なんかにゃ負けるか!海水浴キャンプ行ってきたどぉ!!続
2/3
http://mamima1992214.naturum.ne.jp/e1708971.html
キャンプ場を後にして最初に向かったのは大原漁港近くにあるコインランドリー。
ワイパーをハイにしても前が全然見えない位すごい雨の中コインランドリーへ向かいます。
コインランドリーの待ち時間の間、毎月第3日曜日に開催されている大原漁港港の朝一が今日開催されてることを看板や張り紙などで知った為、寄ってみようと思いましたが、こんな大雨じゃ外に出る気にならなかったので洗濯が終わるまで車内でDVD見ながら待ちます。
洗濯&乾燥が終わる5分前に雨が止み、次第に晴れ間が広がってきました。
トータル1時間待って洗濯&乾燥が終わり
大原漁港へ向かいます。



大原漁港で獲れた魚介類がたくさん売られてます。
ほとんどが伊勢海老でした。大原は伊勢海老が有名なんですね。




結局我が家はもう1泊するので生ものは買うことが出来ないので、真空パックで密閉されたハマグリだけお買い上げです。
大原漁港を後にして昼飯を食べに行きます。
大原漁港入口から2分くらいのところにある

リサーチなんかしておらず、通った時に見つけたので寄ってみたお店でしたが大当たりのようでした。^o^
ちかあちゃんはカレイの煮付けや刺身などの海鮮料理
まおたんは大好物のいくら丼がなかったのでマグロ丼
まっちの拳はこの日オススメのサバの焼き魚定食
そして嬉しいことに、小さいお子さんには無料でご飯とふりかけがついてきました。

お腹も満たされ、次のキャンプ場 『九十九里オートキャンプ場 太陽と海』へ向かいます。


晴れてきたしもしかしたらまた海水浴できるぞ〜

早速管理棟でチェックイン手続きを済ませます。
2泊目はコテージ泊です。
3週間前に予約した時は、有給休暇がもらえるかどうか微妙だった頃だったので、コテージを予約(コテージより安いバンガローは全予約済み
)して翌日すぐ帰って遅番出勤に間に合わせようというプランでした。
結果的に翌日どころがその次の日も休みがもらえ4連休となりましたが…(^O^)
料金を支払い鍵を受け取った後、
管理人さんにテント泊されてる方っているんですか???と聞いたところ
全員キャンセルされました。
とのこと…。同然か…
3週間前の予約時は全部埋まってたのに…。
台風の中テント泊されてる変態さんを見たかったなぁ〜…
しかもなぜかバンガローまで全室キャンセルだそうで。
結局この日は、センターハウスの団体さんと、コテージ全3棟満室のみでした。




狭い部屋に最低限必要な設備が揃ってっます。
結婚当初の社宅を思い出します(笑)
3姉妹は2段ベッドがお気に入りのようです。(ちなみに3段目は荷物置きになっています)
着替えの入ったバッグと調理グッズだけ下ろして海を見に行きます。
キャンプ場の裏庭!?の門を出ると小高い丘があります。(津波対策でしょうか?)

海を見てまたまたテンションが上がった3姉妹。
部屋に戻り水着に着替えていざ海水浴へ!!





その時、ちかあちゃんから
慌てて振り返るとテトラポットを勢い良く通り抜けた波が襲ってきました


あの波で海水浴気分が冷めてしまったので散歩しながらキャンプ場へ戻ります。


コテージに戻り、
シャワーを浴びてさっぱりした3姉妹はTVでアニメ鑑賞…。
ちかあちゃんはキッチンで夕飯の支度…。
まっちの拳は床でごろ寝…。
せめて夕飯は外で食べようと、ピクニックテーブルに移動するも…
風が強くなってきたし雨まで…。
結局夕飯は室内で…。
あまりにも普段の生活感が出過ぎたので写真なんか全然撮ってませんでした。
食後、ごろ寝しながら周辺観光案内マップを見ていたらここから10分くらいの所に海水浴場があるとの事…。
明日も晴れたら、帰る前に海水浴してから帰ろうね!!
なんて話をし、TVのニュースを見たところ
まぁ、でも台風ってほんと気まぐれだから
もしかしたら寝てる間に低気圧に変わったり、
それたりするかもわからないからさ…。
明日、もしかしたら晴れたりして…。

明日も晴れたらいいな

part1はこちら
http://mamima1992214.naturum.ne.jp/e1708971.html
キャンプ場を後にして最初に向かったのは大原漁港近くにあるコインランドリー。
ワイパーをハイにしても前が全然見えない位すごい雨の中コインランドリーへ向かいます。
コインランドリーの待ち時間の間、毎月第3日曜日に開催されている大原漁港港の朝一が今日開催されてることを看板や張り紙などで知った為、寄ってみようと思いましたが、こんな大雨じゃ外に出る気にならなかったので洗濯が終わるまで車内でDVD見ながら待ちます。
洗濯&乾燥が終わる5分前に雨が止み、次第に晴れ間が広がってきました。
トータル1時間待って洗濯&乾燥が終わり
大原漁港へ向かいます。
伊勢海老の香ばしい香りが唾液を増やしてくれます♪( ´θ`)ノ
大原漁港で獲れた魚介類がたくさん売られてます。
ほとんどが伊勢海老でした。大原は伊勢海老が有名なんですね。
もちろん試食も出来ます

結局我が家はもう1泊するので生ものは買うことが出来ないので、真空パックで密閉されたハマグリだけお買い上げです。
大原漁港を後にして昼飯を食べに行きます。
大原漁港入口から2分くらいのところにある
民宿と海鮮料理屋
店内は有名人のサインがたくさん飾られています。
リサーチなんかしておらず、通った時に見つけたので寄ってみたお店でしたが大当たりのようでした。^o^
ちかあちゃんはカレイの煮付けや刺身などの海鮮料理
まおたんは大好物のいくら丼がなかったのでマグロ丼
まっちの拳はこの日オススメのサバの焼き魚定食
そして嬉しいことに、小さいお子さんには無料でご飯とふりかけがついてきました。
やっぱりとれたての魚介類は格別です♪( ´▽`)
お腹も満たされ、次のキャンプ場 『九十九里オートキャンプ場 太陽と海』へ向かいます。


そんな期待を胸に車を走らせること1時間半…
到着です
早速管理棟でチェックイン手続きを済ませます。
2泊目はコテージ泊です。
3週間前に予約した時は、有給休暇がもらえるかどうか微妙だった頃だったので、コテージを予約(コテージより安いバンガローは全予約済み

結果的に翌日どころがその次の日も休みがもらえ4連休となりましたが…(^O^)
料金を支払い鍵を受け取った後、
管理人さんにテント泊されてる方っているんですか???と聞いたところ
全員キャンセルされました。
とのこと…。同然か…
3週間前の予約時は全部埋まってたのに…。
台風の中テント泊されてる変態さんを見たかったなぁ〜…
しかもなぜかバンガローまで全室キャンセルだそうで。
結局この日は、センターハウスの団体さんと、コテージ全3棟満室のみでした。
3棟ある中の真ん中のコテージ
外観が綺麗なので中はもっと綺麗じゃないんか!?って期待に胸が膨らみます。
いざドアオープン!!
おおぉ〜
*☻-☻*綺麗
*☻-☻*綺麗
狭い部屋に最低限必要な設備が揃ってっます。
結婚当初の社宅を思い出します(笑)
3姉妹は2段ベッドがお気に入りのようです。(ちなみに3段目は荷物置きになっています)
着替えの入ったバッグと調理グッズだけ下ろして海を見に行きます。
キャンプ場の裏庭!?の門を出ると小高い丘があります。(津波対策でしょうか?)
走って丘を登って…
およそ200M先に海が見えます。
潮風がものすごく気持ちいいです
海を見てまたまたテンションが上がった3姉妹。
部屋に戻り水着に着替えていざ海水浴へ!!
海に向かってヤッホ〜と叫んでる3姉妹
山じゃないんだから〜ε-(´∀`; )
見ていて温かい気持ちになれます。
見ていて温かい気持ちになれます。
草原を歩いて行けば海はもう目の前だぁ〜
って…
あれ…
なんでサイクリングロード!?
頭の中では草原を抜けたら砂浜が一面に広がったプライベートビーチのはず…
海はテトラポットだらけェ〜
遠くを見てもテトラポットが続いてるので砂浜を目指すのは諦め、テトラポットの前で砂遊びを始める3姉妹…
その時、ちかあちゃんから
波が来たよ〜Σ(゚д゚lll)
慌てて振り返るとテトラポットを勢い良く通り抜けた波が襲ってきました

まいたん危機一髪
はぁ〜 …こわかったぁ〜…
あの波で海水浴気分が冷めてしまったので散歩しながらキャンプ場へ戻ります。
あっ、飛行機だぁ✈︎
コテージに戻り、
シャワーを浴びてさっぱりした3姉妹はTVでアニメ鑑賞…。
ちかあちゃんはキッチンで夕飯の支度…。
まっちの拳は床でごろ寝…。
普段の生活と変わんないじゃん
(~_~;)
(~_~;)
せめて夕飯は外で食べようと、ピクニックテーブルに移動するも…
風が強くなってきたし雨まで…。
結局夕飯は室内で…。
あまりにも普段の生活感が出過ぎたので写真なんか全然撮ってませんでした。
食後、ごろ寝しながら周辺観光案内マップを見ていたらここから10分くらいの所に海水浴場があるとの事…。
明日も晴れたら、帰る前に海水浴してから帰ろうね!!
なんて話をし、TVのニュースを見たところ
台風…明日関東直撃じゃん
∑(゚Д゚)
∑(゚Д゚)
まぁ、でも台風ってほんと気まぐれだから
もしかしたら寝てる間に低気圧に変わったり、
それたりするかもわからないからさ…。
明日、もしかしたら晴れたりして…。


この記事へのコメント
けん爺さん
こんにちは。
そうですよね、千葉の海沿いのキャンプ場ってあんまなさそうですもんね。
コテージは使い勝手もグーですが、何よりも一番良かったのが、色んな人が生活して部屋の中に自然と残ってしまうあの昭和のような香り…
あの臭いが全くなかった事が自分にとって一番評価すべき所ですね。
ぜひ、行って見てください(^-^)
更年期障害??加齢性痴呆??
それってなぁ〜に??
そんな事も知らない自分は
脳内ポッポッポポポポ症候群!!
こんにちは。
そうですよね、千葉の海沿いのキャンプ場ってあんまなさそうですもんね。
コテージは使い勝手もグーですが、何よりも一番良かったのが、色んな人が生活して部屋の中に自然と残ってしまうあの昭和のような香り…
あの臭いが全くなかった事が自分にとって一番評価すべき所ですね。
ぜひ、行って見てください(^-^)
更年期障害??加齢性痴呆??
それってなぁ〜に??
そんな事も知らない自分は
脳内ポッポッポポポポ症候群!!
Posted by まっちの拳
at 2013年10月31日 13:39

こんばんはー。
いやー、昔千葉を探していた時に、よく出てきていたんですよねー。
テントサイトは狭そうなんで何とも言えませんでしたが、コテージは外見しかわからなくて、ビビって選べませんでした。
結構使い勝手よさそうですねー。
次に行ってみようかなー?
冬ならあたたかそうだし。
次の日は張れたっけなあ? もう覚えていないなあ。
更年期障害、いや加齢性痴呆かなあ??(爆)
いやー、昔千葉を探していた時に、よく出てきていたんですよねー。
テントサイトは狭そうなんで何とも言えませんでしたが、コテージは外見しかわからなくて、ビビって選べませんでした。
結構使い勝手よさそうですねー。
次に行ってみようかなー?
冬ならあたたかそうだし。
次の日は張れたっけなあ? もう覚えていないなあ。
更年期障害、いや加齢性痴呆かなあ??(爆)
Posted by けん爺
at 2013年10月31日 01:17
