2013年09月15日
もう台風上陸!?(´Д` )
朝5時....激しく揺れるピルツ15にビビり起きてきたまっちの拳...
今は何とか持ちこたえてるようだがそろそろヤバくなってきてるかなぁ〜(ーー;)
何とかチェックアウトまで持ちこたえてくれ!!
さてさて
起きちゃったのでついでに場内にある見晴らし台に行ってみた。
ここは日本で最初に日の出を拝めるそうですがまさにその通り...
雲で隠れちゃってるけど十分美しい.....


奥の方にあるフラッグ付きの天幕が我が家のサイト。
今は何とか持ちこたえてるようだがそろそろヤバくなってきてるかなぁ〜(ーー;)
何とかチェックアウトまで持ちこたえてくれ!!
さてさて
起きちゃったのでついでに場内にある見晴らし台に行ってみた。
ここは日本で最初に日の出を拝めるそうですがまさにその通り...
雲で隠れちゃってるけど十分美しい.....


奥の方にあるフラッグ付きの天幕が我が家のサイト。
この記事へのコメント
渋滞お疲れ様でした〜!!
どちらへ行かれたのですか〜??(*^o^*)
うっ、そーだ、そしたら根元にも溜まっちゃうんだった〜(ー ー;)
雨が降る事を考えなければ、ひさし部分をとんがらせますけどね〜(^^;;
けん爺さんの言うとおりいろいろ考えるのも楽しむ事の一つですね(*^o^*)
どちらへ行かれたのですか〜??(*^o^*)
うっ、そーだ、そしたら根元にも溜まっちゃうんだった〜(ー ー;)
雨が降る事を考えなければ、ひさし部分をとんがらせますけどね〜(^^;;
けん爺さんの言うとおりいろいろ考えるのも楽しむ事の一つですね(*^o^*)
Posted by まっちの拳 at 2013年09月24日 11:04
今晩は。
遅くなり申し訳ないです。先ほど、渋滞の関越を超えて帰ってきて、ゆったり、ネットの海をさまよっています(汗)。
個人的に一番問題なのは、ひさしの付け根が水平であるという点なんですねー。庇の先端を上げてしまうと、根元にたまる可能性があるんですねー。
ですので、庇の先端を逆に服くするというのも手だと思いますねー。
但し、ターフとつなぐ場合、せっかくのターフ内に雨水が流入するので、この行先をどうにかコントロールできるかどうか・・・。
悩ましいのですが、考えている時間が楽しいですよね。
遅くなり申し訳ないです。先ほど、渋滞の関越を超えて帰ってきて、ゆったり、ネットの海をさまよっています(汗)。
個人的に一番問題なのは、ひさしの付け根が水平であるという点なんですねー。庇の先端を上げてしまうと、根元にたまる可能性があるんですねー。
ですので、庇の先端を逆に服くするというのも手だと思いますねー。
但し、ターフとつなぐ場合、せっかくのターフ内に雨水が流入するので、この行先をどうにかコントロールできるかどうか・・・。
悩ましいのですが、考えている時間が楽しいですよね。
Posted by けん爺
at 2013年09月24日 00:27

けん爺さん
こんにちは〜。
いえいえ、何度でもいいですよ(^^)いやっ、何度もありがとうございます。
こちらも勉強になっていますから〜。
イレクターってパイプとジョイントの組み合わせで作る創作部品ですよね?
会社でもコレを使って部品棚を作ってますよ。(^_^)
イレクターでひさしの下から支えると…。ふむふむ…なるほど〜。
棚板がなくてしかも狭くなるかぁ〜。
ちょっとピンと来たんですけど、棚板じゃなくてパイプを斜めに立ててひさしもとんがりみたいな形にさせるってのはどうですかねぇ〜??
出入り口が狭くならないようにパイプを両端っこに設置してそのパイプの上側にまたパイプを斜めに通し、ひさしをとんがらせることで雨も排出しやすくなるし少しだけど高さも出てくるのでいいかなぁ〜なんて。
ただ、横幅は狭くなりそうですけど。
なんてったって一番いいのはピルツのとんがりに、ひさしのとんがり
ダブルとんがりが出来る。
自分の頭の中ではオサレなイメージがするんですけど(´・Д・)」
どっちにしろ荷物は増える、金はかかりますね…。(汗)
こんにちは〜。
いえいえ、何度でもいいですよ(^^)いやっ、何度もありがとうございます。
こちらも勉強になっていますから〜。
イレクターってパイプとジョイントの組み合わせで作る創作部品ですよね?
会社でもコレを使って部品棚を作ってますよ。(^_^)
イレクターでひさしの下から支えると…。ふむふむ…なるほど〜。
棚板がなくてしかも狭くなるかぁ〜。
ちょっとピンと来たんですけど、棚板じゃなくてパイプを斜めに立ててひさしもとんがりみたいな形にさせるってのはどうですかねぇ〜??
出入り口が狭くならないようにパイプを両端っこに設置してそのパイプの上側にまたパイプを斜めに通し、ひさしをとんがらせることで雨も排出しやすくなるし少しだけど高さも出てくるのでいいかなぁ〜なんて。
ただ、横幅は狭くなりそうですけど。
なんてったって一番いいのはピルツのとんがりに、ひさしのとんがり
ダブルとんがりが出来る。
自分の頭の中ではオサレなイメージがするんですけど(´・Д・)」
どっちにしろ荷物は増える、金はかかりますね…。(汗)
Posted by まっちの拳
at 2013年09月19日 14:02

今晩は、なんと3度目です・・・(大汗)。
天気が良ければひさしっていいんですよねー。
でも、もともとは雨に対する庇ですからねー。
左右の高さを変えて張ると溜りにくいと前に指摘を受けたことがありますね。
でも、結構ひさしを張るにも張綱が必要ですしねー。
一回、イレクターなどで下から支えられないかとも思いましたが、なかなかあの形の棚板がなくて、出入り口が狭くなってしまうんですよねー。それにポール寄りのところまで棚板を延ばすのは難しいですし。
ただ、棚板を下に敷ければ、出入りする所に靴を脱ぐ玄関スペースができるんで、自作を含めて何とかならんかなあと。
(そうすれば、荷物が増えるのは必至ですが・・・(笑))。
千葉のキャンプ場は結構古くてサイトもせまめなところが多い気がしますので、サイト展開は難しいですよね。でも、イレブン(千葉・久留里)では大丈夫でしたよー。SPのヘキサLを張っても車のスペースは充分ありました。もちろん焚き火のスペースも。
天気が良ければひさしっていいんですよねー。
でも、もともとは雨に対する庇ですからねー。
左右の高さを変えて張ると溜りにくいと前に指摘を受けたことがありますね。
でも、結構ひさしを張るにも張綱が必要ですしねー。
一回、イレクターなどで下から支えられないかとも思いましたが、なかなかあの形の棚板がなくて、出入り口が狭くなってしまうんですよねー。それにポール寄りのところまで棚板を延ばすのは難しいですし。
ただ、棚板を下に敷ければ、出入りする所に靴を脱ぐ玄関スペースができるんで、自作を含めて何とかならんかなあと。
(そうすれば、荷物が増えるのは必至ですが・・・(笑))。
千葉のキャンプ場は結構古くてサイトもせまめなところが多い気がしますので、サイト展開は難しいですよね。でも、イレブン(千葉・久留里)では大丈夫でしたよー。SPのヘキサLを張っても車のスペースは充分ありました。もちろん焚き火のスペースも。
Posted by けん爺
at 2013年09月18日 23:51

けん爺さん
こんにちは〜!!
そーなんですよ!!台風接近中にも関わらず張網してませんでした(-。-
面倒だったことよりオサレなサイトを作りたかった事で隣サイトとギリギリの所に設営したもんですから張網スペースがなくなってしまいました;^_^A
ピルツのひさしってちょっと改良したほうがいいかなぁ〜なんて思いませんか??
雨で水がある程度溜まったらサイドか天幕を通って流れるようにするとか〜。
時間があったらちょっと改良してみます。(^.^)
自宅無事どころが、庭を綺麗にしてもらったんじゃダブルラッキーでしたね(^-^)/
とにかく無事で良かったですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
こんにちは〜!!
そーなんですよ!!台風接近中にも関わらず張網してませんでした(-。-
面倒だったことよりオサレなサイトを作りたかった事で隣サイトとギリギリの所に設営したもんですから張網スペースがなくなってしまいました;^_^A
ピルツのひさしってちょっと改良したほうがいいかなぁ〜なんて思いませんか??
雨で水がある程度溜まったらサイドか天幕を通って流れるようにするとか〜。
時間があったらちょっと改良してみます。(^.^)
自宅無事どころが、庭を綺麗にしてもらったんじゃダブルラッキーでしたね(^-^)/
とにかく無事で良かったですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
Posted by まっちの拳 at 2013年09月18日 13:01
こんばんはー、二度目です(笑)。
しっかり張綱をしていれば、ピルツでも大丈夫と思いますよー。
私がピルツ倒壊させたのは、面倒に思って、張綱を省略したのが一番の問題でしたから・・・(大汗)。
でも、案外と、ピルツのひさしって、水平になることが多いので、ここに水がたまるとバランスを崩すんですよねー。風がなければ、オープンターフをひさしの上にかざして雨の量を減らすなんてこともできるんでしょうけれど、風が強いときには難しいですよねー。やはり、テンティピの様に庇がない方が安定するのかもしれませんねー。
自宅はとりあえず立っていました(笑)。丘の上に立っているので風がもろに当たるんですけれど、その分葉っぱや木の枝などはどこかに飛んで行ったようで玄関先がきれいになっていました(爆)。
しっかり張綱をしていれば、ピルツでも大丈夫と思いますよー。
私がピルツ倒壊させたのは、面倒に思って、張綱を省略したのが一番の問題でしたから・・・(大汗)。
でも、案外と、ピルツのひさしって、水平になることが多いので、ここに水がたまるとバランスを崩すんですよねー。風がなければ、オープンターフをひさしの上にかざして雨の量を減らすなんてこともできるんでしょうけれど、風が強いときには難しいですよねー。やはり、テンティピの様に庇がない方が安定するのかもしれませんねー。
自宅はとりあえず立っていました(笑)。丘の上に立っているので風がもろに当たるんですけれど、その分葉っぱや木の枝などはどこかに飛んで行ったようで玄関先がきれいになっていました(爆)。
Posted by けん爺
at 2013年09月17日 20:46

けん爺さん
こんばんは〜。
本当はキャンプのキャンセルも考えたんですけど、1泊目に泊まったキャンプ場がいかなる理由があっても返金はしないそうです(ーー;)
これも出撃した理由の一つです~_~;
けん爺さんも昨年、大変な思いされたんですね(°_°)
自分は疲れの方が大きくて爆睡でした´д` ;
でも、やっぱりワンポール...危ないですね
けん爺さん自宅は大丈夫でしたか??
こんばんは〜。
本当はキャンプのキャンセルも考えたんですけど、1泊目に泊まったキャンプ場がいかなる理由があっても返金はしないそうです(ーー;)
これも出撃した理由の一つです~_~;
けん爺さんも昨年、大変な思いされたんですね(°_°)
自分は疲れの方が大きくて爆睡でした´д` ;
でも、やっぱりワンポール...危ないですね
けん爺さん自宅は大丈夫でしたか??
Posted by まっちの拳 at 2013年09月17日 19:11
こんにちは。
いやー、すごいキャンプされたんですねー。
私は昨年のでこりごりでした。
夜は寝れないし(アメドに入ったまま斜面を転がり落ちていく夢まで見ました)、ゆっくり飯も食えないし・・・(笑)。
なんといっても嵐の中トイレに行くのがきついので、直前のアルコールも制限したので、面白くない!!
なもんで、この週末は
家が壊れた時に対処するためにこもっていましたよー。
でも、撤収に間に合うなんて、持っていらっしゃるんですねー。
いやー、すごいキャンプされたんですねー。
私は昨年のでこりごりでした。
夜は寝れないし(アメドに入ったまま斜面を転がり落ちていく夢まで見ました)、ゆっくり飯も食えないし・・・(笑)。
なんといっても嵐の中トイレに行くのがきついので、直前のアルコールも制限したので、面白くない!!
なもんで、この週末は
家が壊れた時に対処するためにこもっていましたよー。
でも、撤収に間に合うなんて、持っていらっしゃるんですねー。
Posted by けん爺
at 2013年09月17日 13:11

akさん
こんばんは〜。
キャンセルされちゃったんですか〜!?(´Д` )
これが正しい選択なんでしょうけど....
我が家はあのあと、7時から撤収作業してて9時に終わったんですけど、終わった直後に暴風雨でしたよ(・_・;
あと、10分遅れてたらエライ目にあってましたよ。
た
台風接近の時のキャンプって大馬鹿野郎です(._.)
もう2度とする事はないです....
こんばんは〜。
キャンセルされちゃったんですか〜!?(´Д` )
これが正しい選択なんでしょうけど....
我が家はあのあと、7時から撤収作業してて9時に終わったんですけど、終わった直後に暴風雨でしたよ(・_・;
あと、10分遅れてたらエライ目にあってましたよ。
た
台風接近の時のキャンプって大馬鹿野郎です(._.)
もう2度とする事はないです....
Posted by まっちの拳 at 2013年09月17日 03:18
こんにちわ〜★
我が家はホントは今日明日でキャンプでしたが、ドンピシャなのでキャンセルでした〜。
朝は凄い雨でしたがお昼頃から晴れ渡ってます。
嵐の前の静けさ…ですね。
チェックアウトまで無事でしたか?
我が家はホントは今日明日でキャンプでしたが、ドンピシャなのでキャンセルでした〜。
朝は凄い雨でしたがお昼頃から晴れ渡ってます。
嵐の前の静けさ…ですね。
チェックアウトまで無事でしたか?
Posted by ak at 2013年09月15日 17:07