2016年11月18日
ハイジのブランコを作ってみよ~!! 2016.7.8 9 10
久々のお山いじり記事になります。
記事は遡って7月....
7月8日この日の先週にドラム缶設置で訪れたのに続き
2週連続のお山へ出撃です。 (先週のドラム缶設置の記事)
先週は長女と3女とダイキンマンの4人で行きましたが、
今回は我が家全員にダイキンマンが一緒。
金曜日の早番出勤終わりの夜出撃。

夜遅く山に到着したものの先週に設営したテントがそのままだったので寝袋も出してあったのでそのまま就寝。
翌朝。
あいにくこの日は雨。
雨だと何も出来ません......
昨日までの仕事で疲れているダイキンマンは熟睡。

雨でも関係ないのが2、3女のみかまい。
女の子らしかぬ行動力で山の中を駆け回って遊んでくれます。

お昼を過ぎ雨も止んで来たので外に出て作業。
先週作ったブランコは意外と人気。

夕方になり近くの温泉へ入浴。

温泉を済ませた後スーパーに寄って食材を購入後、外に出て見たら雲が切れて澄んだ空。
明日はすっごく晴れそうな予感

山に戻り花火を楽しんだ後は就寝。

予想通り朝から快晴
今日は暑くなりそうです。

昨日は何も出来なかったママも晴れたのでお外で料理。

先週設置したドラム缶に雨水がちゃんと溜まってるかチェック。

少しづつではあるが確実に溜まってます。

今日の作業は山の階段作りの作業をする予定でしたが、
昨日のブランコの取り合いのケンカをみていたあたくし。

一応このブランコは子供が退屈しないようにブランコに使えそうな木を見つけて
作っただけのブランコだったのでちょっと本格的なブランコを作ろうと決心。
ダイキンマンと一緒にブランコに使えそうな木を探したところ1本の木が目にとまる。

ブランコを設置する木の先を見て一瞬思ったのがこの画

なんとブランコを取り付ける木の先は崖.....
ちょっと怖そうだけどこれはこれでスリルがあって楽しそうです。

他にブランコを取り付けるいい木がなかったのもあるし....。
ここと決まったら作業開始。
ダイキンマンの草刈り。

邪魔になる枝も切っちゃって...。

ハイジのブランコへの通路もしっかり確保して。

これでハイジのブランコへの入り口が完成。

眺望最高!!!!

その後はブランコのロープ通し。
所有するはしごも届かない、クレーンもない状態でロープを高い枝にくくらせるには
石に紐を巻いていい具合に枝を越えるまでひたすら投げるという原始的なやり方で....。

何十回投げてようやく思い通りの位置に紐が行ったらその紐にロープを縛りロープをくくらせます。

これでブランコ用のロープが出来上がり。
ブランコの板を取り付ける前にこの遊具の責任者として
ロープに捕まり崖に向かって飛んで戻る命がけの実験も枝が折れることなく成功。

そして板を取り付けブランコの完成。
完成した後も真っ先にあたくしが安全性を考慮して耐久実験。
問題なくブランコとして使えることを確認できたので3姉妹に使ってもらいます。
まずは長女のマオがやるというのであたくしは崖下で待機。

ダイキンマンに押してもらいながらまおたん発進。
すっごい楽しそうな声が響きました

その後みかも乗って...。

顔引きつってるww
最後はまい。

意外と怖いもの知らず!?
こんなちょっとおっかないブランコを作りましたが、
これは3姉妹だけでは乗れないようにブランコの高さを高くしているので
親同伴ではないと乗れないようになっているのでそこら辺の心配は解消。
今度はあの木の上に鬼太郎ハウス造ってみたいなぁ......。

記事は遡って7月....
7月8日この日の先週にドラム缶設置で訪れたのに続き
2週連続のお山へ出撃です。 (先週のドラム缶設置の記事)
先週は長女と3女とダイキンマンの4人で行きましたが、
今回は我が家全員にダイキンマンが一緒。
金曜日の早番出勤終わりの夜出撃。
夜遅く山に到着したものの先週に設営したテントがそのままだったので寝袋も出してあったのでそのまま就寝。
翌朝。
あいにくこの日は雨。
雨だと何も出来ません......
昨日までの仕事で疲れているダイキンマンは熟睡。
雨でも関係ないのが2、3女のみかまい。
女の子らしかぬ行動力で山の中を駆け回って遊んでくれます。
お昼を過ぎ雨も止んで来たので外に出て作業。
先週作ったブランコは意外と人気。
夕方になり近くの温泉へ入浴。
温泉を済ませた後スーパーに寄って食材を購入後、外に出て見たら雲が切れて澄んだ空。
明日はすっごく晴れそうな予感

山に戻り花火を楽しんだ後は就寝。
翌朝
予想通り朝から快晴

今日は暑くなりそうです。
昨日は何も出来なかったママも晴れたのでお外で料理。
先週設置したドラム缶に雨水がちゃんと溜まってるかチェック。
少しづつではあるが確実に溜まってます。
今日の作業は山の階段作りの作業をする予定でしたが、
昨日のブランコの取り合いのケンカをみていたあたくし。
一応このブランコは子供が退屈しないようにブランコに使えそうな木を見つけて
作っただけのブランコだったのでちょっと本格的なブランコを作ろうと決心。
ダイキンマンと一緒にブランコに使えそうな木を探したところ1本の木が目にとまる。
奥の方にある木にブランコ設置。
ブランコを設置する木の先を見て一瞬思ったのがこの画
ハイジのブランコ
なんとブランコを取り付ける木の先は崖.....
ちょっと怖そうだけどこれはこれでスリルがあって楽しそうです。
他にブランコを取り付けるいい木がなかったのもあるし....。
ここと決まったら作業開始。
ダイキンマンの草刈り。
邪魔になる枝も切っちゃって...。
ハイジのブランコへの通路もしっかり確保して。
これでハイジのブランコへの入り口が完成。
眺望最高!!!!
その後はブランコのロープ通し。
所有するはしごも届かない、クレーンもない状態でロープを高い枝にくくらせるには
石に紐を巻いていい具合に枝を越えるまでひたすら投げるという原始的なやり方で....。
翌日肩上がんなくなってた.....
何十回投げてようやく思い通りの位置に紐が行ったらその紐にロープを縛りロープをくくらせます。
これでブランコ用のロープが出来上がり。
ブランコの板を取り付ける前にこの遊具の責任者として
ロープに捕まり崖に向かって飛んで戻る命がけの実験も枝が折れることなく成功。
そして板を取り付けブランコの完成。
完成した後も真っ先にあたくしが安全性を考慮して耐久実験。
問題なくブランコとして使えることを確認できたので3姉妹に使ってもらいます。
まずは長女のマオがやるというのであたくしは崖下で待機。
ダイキンマンに押してもらいながらまおたん発進。
すっごい楽しそうな声が響きました

その後みかも乗って...。
顔引きつってるww
最後はまい。
意外と怖いもの知らず!?
こんなちょっとおっかないブランコを作りましたが、
これは3姉妹だけでは乗れないようにブランコの高さを高くしているので
親同伴ではないと乗れないようになっているのでそこら辺の心配は解消。
今度はあの木の上に鬼太郎ハウス造ってみたいなぁ......。
さーせんした まっちの拳