2015年03月23日
年越しキャンプ2015 PART2 新富士オートキャンプ場
年越しキャンプ2015 Part2
2015年 元旦


朝6時前。
まだ暗いキャンプ場。
こんな朝早くから銀さん一家、藤さん一家が起きてきます。
そう元旦の朝の目的はただ1つ。
初日の出を見ることです。
ってなわけで車に乗り込み初日の出スポットまで向かいます。
キャンプ場から約15分の所にあるまかいの牧場
。
ここは元旦の朝だけ無料開放してくれます。
ここなら初日の出をみたついでに中のお店で朝食用に
パンとか牛乳とか肉類を買えちゃいますからね。
そんな事から朝霧で初日の出を見るのであればここ
まかいの牧場を利用しています。
駐車場に車を停め牧場へと向かいます。

牧場内はかなりの人出です。

そういや初日の出ツアーの観光バスもたくさんきてましたからね。
高いところまで移動中。

今年も天気に恵まれご来光が拝めそうです(*^▽^*)

でも寒い・・・・・・・・。

今年はひつじ年だけあって
牧場内にはたくさんのひつじが解放されてました。
人懐っこいひつじで愛らしいです。(ひつじの目は怖くて苦手だけど・・・。)

まいたんにはまだ怖いようです・・・・・

怖くね~よ・・・・俺・・・・。

こうやってひつじと戯れあっていると
いよいよ太陽があがってきます。

ざわついていた周辺も急に静まり返り、
ご来光の瞬間大歓声が沸きます。


今年もまた1年頑張ろっ!!(`・ω・´)

そしてキャンプ場に戻り、朝食!?の支度です。

うーん・・・元旦に朝食っていうのも変だな・・・・・。
銀さんめっちゃ集中モードです。

銀さんは料理を作り藤ママさんが料理の盛り付けを担当。

我が家も負けてられません。
あたくしもゴム手袋をはめてちかあちゃんのお手伝いをします。

ちなみに作ってるのはマグロの握りではなく
ポテトサラダをシャリに見立てて、生ハムで包んだなんちゃってマグロの握り。
これが子供たちには大好評で意外と大人にも受け入れられたのです(*^▽^*)
我が家からシェアするおせち料理の完成。

一方銀さんの方は・・・・・・・。
豪華絢爛
いっときますけどここキャンプ場っすよ・・・・・・。

よく見ると藤さんが前日作ったローストビーフも添えてありますね。
前日より味が濃くなってて美味かったΣ(゚Д゚)
さらに銀さんの地元 京都の郷土料理。
京風白味噌煮込み。

関東は角餅に対し関西は丸餅・・。おもしろいよね~(・´з`・)

そして豪華絢爛な正月料理の完成。
しつこいようだけどけどここキャンプ場っすよ。
テーブルの下は落ち葉だらけだし・・・。



そして新年の挨拶とともに乾杯。

正月料理を堪能した後はまた餅つきです。
・・・・・・・正月料理の感想を言え!! って??
そんなん言うまでもないでしょ~( *´艸`)
昨日に続き元旦も餅つきです。
そして昨日同様、リーダーシップを発揮していた
くりーむしちゅー 上田さんにそっくりな白いジャージのパパさん。
元旦から張り切ってます(・´з`・)

銀さん藤さんもお手伝いで活躍。

もちろんちかあちゃんとまおたんもお手伝いします。

みかたんまいたんは、お兄さんお姉さんに遊んでもらってご満悦(*´з`)

もちつきの音でぞろぞろ集まってくるキャンパーさんたち。
この光景・・・・・・炊き出しじゃん。
すみません・・・・上野公園で見た光景と似てたんで・・・・・。(・.・;)
このブログを読んでる新富士のオーナーさん・・・
こんなにたくさんのキャンパーさんが来てくれてよかったね♪
これからもたくさんのキャンパーさんに愛されるキャンプ場であってくださいね。

餅つきが終わったあとはお待ちかねの新春大ビンゴ大会。

一人あたり500円。
そこまでは他のキャンプ場と変わりません。
しかし1つだけ違うのはビンゴの売り上げは全額
ビンゴ大会の次に行われる子供を対象にしたお年玉探しの賞金になります。

ってことはビンゴ大会の景品はすべてオーナーさんの自腹だということ・・・・。

どんだけ太っ腹やね~ん。
なぜここで関西弁!?
これにもオーナーさんの人柄が出てますね(・´з`・)
マイクの調子が悪いので声のでかい銀さんに進行役をしてもらい
ビンゴ大会スタート。


みなさん真剣な眼差しで銀さんを見詰めています。
いやん
そんなに見つめちゃいやん

開始して10回目くらいで次々とビンゴが出ます。
我が家からはまいたんが先にビンゴ。
結構大きなおもちゃをGET。

目玉の賞品がなくなったころにまおたんビンゴ。
お目当ての賞品がなくて困ってました・・。
GETしたのは確か子供向けの入浴剤だったかな??

まおたんの後にみかたん・・。

クリスマスの靴のお菓子詰め合わせGET(∩´∀`)∩

お目当ての賞品がほぼなくなり悩みだすキャンパーさんたち。
それを見ていたオーナーさん
そこらへんにおいてあった植物を提供。 爆

恥ずかしかったの?? 大爆

あたくしもビンゴしたのだが、何でもくれちゃうオーナーさんに思い切って
キャンプ場のちょっと上にあるログハウスの永住権300万円の広告を指さしてみましたが
だめ!!と即却下・・・。
正月だし何だかイケそうな気がしたんだけどな~・・・・。|д゚)
そしてビンゴ大会も終盤になったころにちかあちゃんうようやくBINGO。

化粧品すか!?これ??
ってなぜ睨む・・・・・

ビンゴ大会終了後は子供たちのお年玉探し。
最高金額はウン〇円!?で
最低でも1000円かな!?
のお年玉が親たちの手によって場内のあちこちに隠されます。
(多分全員1000円だったかな~??)
まずは幼児&低学年を対象にしたお年玉探しのスタート。
これに3姉妹が参加。

銀さんのスタート
の合図とともに一斉に走り出します。

あっ!?

みいつけた(*'▽')

野生の血が流れてるまおたんは余裕で見つけ
余計に3つも見つけてしまう・・・・・・。
(ちゃんと戻しました。)
みかたんもGETできたね。

残るはまいたん。
どうやら見つからない模様・・・・・

腐る・・・・・・

結局、隠した親を呼んで見つけてもらいました。
そういや、隠した親も一生懸命探してたな・・・(´艸`*)
続いて高学年。

さすがお金というものがよく分かる高学年。
激走です

中身を確認せずに冷静に戻る女の子

中身を確認して腐る男の子。(銀次男坊)

見つける

激しくゆする

絶叫!!!!!!!!!

こんな感じで大盛り上がりで元旦のイベントは終わり・・・・・。
あぁ楽しかった

おいおい・・・・
どこでくつろいでんだい

そして夕方。
夕飯の支度です。
元旦の夜のメニュー・・・。
我が家はもう食べ物がありません
食材は大晦日と昼間で使い切ってしまいました・・・・・。
なので夜は銀さんと藤さんからのディナーを頂きます

年下で良かった~
藤さんが作っているのはローストスモークチキン。

藤さんに何度も言われました。
ローストスモークチキン
だよ!!!!!
と・・・。
スモークがどうしても重要だったようです。(笑)

ダッジの中に桜チップが入っておりかすかに甘い香りがします。

銀さんはといいますと
100均のシリコンスチーマーを使って
グラタン(クリームスパゲティ)

火にかけたら溶けてしまうシリコンスチーマーを
オーブンに入れて焼くんですから・・・
毎回銀さんの料理には大変驚かされます・・・。

このシリコンスチーマーは何年か前に銀さんに送ってもらい今でも愛用しています
いやん・・・・全部食べたい・・・・。

そして冬のキャンプ場でとびきり美味かったのが
銀さん、藤さんのキノコ汁・・・・。

あの日食べたのをきっかけにキノコ汁が大好きになりました


元旦の夜=グルキャン最後の夜
最後の夕食です。

最後の夜ということもありトークが弾み
写真がまったくありません。
いっきに飛びます。
2日の朝=最終日の朝6時。
2日は滞在した中で一番激サムな朝(マイナス気温だったような)
昨日の洗い物が水道管の凍結により出来なかったり・・・。
とりあえずみんなが起きてくるまで3人で朝食を済ませます。

先に食べ終えた人から少しづつ後片付けをはじめ
午前9時。
陽も昇りようやく暖かくなり撤収準備も本格的に。

そして11時。
全員撤収完了。

帰る前にオーナーさんに別れを言いに管理棟前に集合。

しかし残念なことにオーナーさんはお出かけ中との事・・・・・・。
しばらくここでまったりおしゃべり・・・・。

優しくしてくれたお姉ちゃんとお兄ちゃんと離れるのが嫌で
すねてるみかたん・・・・。

まおたんも激しく遊んでもらいました


そして記念写真を撮りキャンプ場を後にします。

その後は、3家族揃って浅間大社へ初詣からのラーメン屋。
ラーメン屋の駐車場でまた再会を約束し解散。
(ここでの別れで3姉妹全員大号泣・・・・・
)
銀さん一家、藤さん一家
3日間大変お世話になりました。
またよろしくお願いします

そしてこのブログをご覧になってる皆様
もう4月になっちゃいますがここだけ1月下旬に見てると思って見てください。

今年もよろしくお願い致します。
この年越しキャンプの銀さんの記事がガルヴィー3月号の記事に載りました(∩´∀`)∩



銀さんのブログもチェックしてくださいね
銀さんの年越しキャンプ ブログ


朝6時前。
まだ暗いキャンプ場。
こんな朝早くから銀さん一家、藤さん一家が起きてきます。
そう元旦の朝の目的はただ1つ。
初日の出を見ることです。
ってなわけで車に乗り込み初日の出スポットまで向かいます。
キャンプ場から約15分の所にあるまかいの牧場
。
ここは元旦の朝だけ無料開放してくれます。
ここなら初日の出をみたついでに中のお店で朝食用に
パンとか牛乳とか肉類を買えちゃいますからね。
そんな事から朝霧で初日の出を見るのであればここ
まかいの牧場を利用しています。
駐車場に車を停め牧場へと向かいます。
牧場内はかなりの人出です。
そういや初日の出ツアーの観光バスもたくさんきてましたからね。
高いところまで移動中。
今年も天気に恵まれご来光が拝めそうです(*^▽^*)
でも寒い・・・・・・・・。
今年はひつじ年だけあって
牧場内にはたくさんのひつじが解放されてました。
人懐っこいひつじで愛らしいです。(ひつじの目は怖くて苦手だけど・・・。)
まいたんにはまだ怖いようです・・・・・

怖くね~よ・・・・俺・・・・。
こうやってひつじと戯れあっていると
いよいよ太陽があがってきます。
ざわついていた周辺も急に静まり返り、
ご来光の瞬間大歓声が沸きます。
今年もまた1年頑張ろっ!!(`・ω・´)
そしてキャンプ場に戻り、朝食!?の支度です。
うーん・・・元旦に朝食っていうのも変だな・・・・・。
銀さんめっちゃ集中モードです。
銀さんは料理を作り藤ママさんが料理の盛り付けを担当。
我が家も負けてられません。
あたくしもゴム手袋をはめてちかあちゃんのお手伝いをします。
ちなみに作ってるのはマグロの握りではなく
ポテトサラダをシャリに見立てて、生ハムで包んだなんちゃってマグロの握り。
これが子供たちには大好評で意外と大人にも受け入れられたのです(*^▽^*)
我が家からシェアするおせち料理の完成。
一方銀さんの方は・・・・・・・。
豪華絢爛
いっときますけどここキャンプ場っすよ・・・・・・。
よく見ると藤さんが前日作ったローストビーフも添えてありますね。
前日より味が濃くなってて美味かったΣ(゚Д゚)
さらに銀さんの地元 京都の郷土料理。
京風白味噌煮込み。
関東は角餅に対し関西は丸餅・・。おもしろいよね~(・´з`・)
そして豪華絢爛な正月料理の完成。
しつこいようだけどけどここキャンプ場っすよ。
テーブルの下は落ち葉だらけだし・・・。
そして新年の挨拶とともに乾杯。
正月料理を堪能した後はまた餅つきです。
・・・・・・・正月料理の感想を言え!! って??
そんなん言うまでもないでしょ~( *´艸`)
昨日に続き元旦も餅つきです。
そして昨日同様、リーダーシップを発揮していた
くりーむしちゅー 上田さんにそっくりな白いジャージのパパさん。
元旦から張り切ってます(・´з`・)
銀さん藤さんもお手伝いで活躍。
もちろんちかあちゃんとまおたんもお手伝いします。
みかたんまいたんは、お兄さんお姉さんに遊んでもらってご満悦(*´з`)
もちつきの音でぞろぞろ集まってくるキャンパーさんたち。
この光景・・・・・・
すみません・・・・上野公園で見た光景と似てたんで・・・・・。(・.・;)
このブログを読んでる新富士のオーナーさん・・・
こんなにたくさんのキャンパーさんが来てくれてよかったね♪
これからもたくさんのキャンパーさんに愛されるキャンプ場であってくださいね。
餅つきが終わったあとはお待ちかねの新春大ビンゴ大会。
一人あたり500円。
そこまでは他のキャンプ場と変わりません。
しかし1つだけ違うのはビンゴの売り上げは全額
ビンゴ大会の次に行われる子供を対象にしたお年玉探しの賞金になります。
ってことはビンゴ大会の景品はすべてオーナーさんの自腹だということ・・・・。
どんだけ太っ腹やね~ん。
なぜここで関西弁!?
これにもオーナーさんの人柄が出てますね(・´з`・)
マイクの調子が悪いので声のでかい銀さんに進行役をしてもらい
ビンゴ大会スタート。
みなさん真剣な眼差しで銀さんを見詰めています。


開始して10回目くらいで次々とビンゴが出ます。
我が家からはまいたんが先にビンゴ。
結構大きなおもちゃをGET。
目玉の賞品がなくなったころにまおたんビンゴ。
お目当ての賞品がなくて困ってました・・。
GETしたのは確か子供向けの入浴剤だったかな??
まおたんの後にみかたん・・。
クリスマスの靴のお菓子詰め合わせGET(∩´∀`)∩
お目当ての賞品がほぼなくなり悩みだすキャンパーさんたち。
それを見ていたオーナーさん
そこらへんにおいてあった植物を提供。 爆
恥ずかしかったの?? 大爆
あたくしもビンゴしたのだが、何でもくれちゃうオーナーさんに思い切って
キャンプ場のちょっと上にあるログハウスの永住権300万円の広告を指さしてみましたが
だめ!!と即却下・・・。
正月だし何だかイケそうな気がしたんだけどな~・・・・。|д゚)
そしてビンゴ大会も終盤になったころにちかあちゃんうようやくBINGO。
化粧品すか!?これ??
ってなぜ睨む・・・・・

ビンゴ大会終了後は子供たちのお年玉探し。
最高金額はウン〇円!?で
最低でも1000円かな!?
のお年玉が親たちの手によって場内のあちこちに隠されます。
(多分全員1000円だったかな~??)
まずは幼児&低学年を対象にしたお年玉探しのスタート。
これに3姉妹が参加。
銀さんのスタート
の合図とともに一斉に走り出します。
あっ!?
みいつけた(*'▽')
野生の血が流れてるまおたんは余裕で見つけ
余計に3つも見つけてしまう・・・・・・。
(ちゃんと戻しました。)
みかたんもGETできたね。
残るはまいたん。
どうやら見つからない模様・・・・・

腐る・・・・・・

結局、隠した親を呼んで見つけてもらいました。
そういや、隠した親も一生懸命探してたな・・・(´艸`*)
続いて高学年。
さすがお金というものがよく分かる高学年。
激走です

中身を確認せずに冷静に戻る女の子
中身を確認して腐る男の子。(銀次男坊)
見つける
激しくゆする
絶叫!!!!!!!!!
こんな感じで大盛り上がりで元旦のイベントは終わり・・・・・。
あぁ楽しかった


おいおい・・・・
どこでくつろいでんだい

そして夕方。
夕飯の支度です。
元旦の夜のメニュー・・・。
我が家はもう食べ物がありません

食材は大晦日と昼間で使い切ってしまいました・・・・・。
なので夜は銀さんと藤さんからのディナーを頂きます


年下で良かった~

藤さんが作っているのはローストスモークチキン。
藤さんに何度も言われました。
ローストスモークチキン
だよ!!!!!
と・・・。
スモークがどうしても重要だったようです。(笑)
ダッジの中に桜チップが入っておりかすかに甘い香りがします。


銀さんはといいますと
100均のシリコンスチーマーを使って
グラタン(クリームスパゲティ)

火にかけたら溶けてしまうシリコンスチーマーを
オーブンに入れて焼くんですから・・・
毎回銀さんの料理には大変驚かされます・・・。
このシリコンスチーマーは何年か前に銀さんに送ってもらい今でも愛用しています

いやん・・・・全部食べたい・・・・。

そして冬のキャンプ場でとびきり美味かったのが
銀さん、藤さんのキノコ汁・・・・。
あの日食べたのをきっかけにキノコ汁が大好きになりました


元旦の夜=グルキャン最後の夜
最後の夕食です。
最後の夜ということもありトークが弾み
写真がまったくありません。
いっきに飛びます。
2日の朝=最終日の朝6時。
2日は滞在した中で一番激サムな朝(マイナス気温だったような)
昨日の洗い物が水道管の凍結により出来なかったり・・・。
とりあえずみんなが起きてくるまで3人で朝食を済ませます。
先に食べ終えた人から少しづつ後片付けをはじめ
午前9時。
陽も昇りようやく暖かくなり撤収準備も本格的に。
そして11時。
全員撤収完了。
帰る前にオーナーさんに別れを言いに管理棟前に集合。
しかし残念なことにオーナーさんはお出かけ中との事・・・・・・。
しばらくここでまったりおしゃべり・・・・。
優しくしてくれたお姉ちゃんとお兄ちゃんと離れるのが嫌で
すねてるみかたん・・・・。

まおたんも激しく遊んでもらいました


そして記念写真を撮りキャンプ場を後にします。
その後は、3家族揃って浅間大社へ初詣からのラーメン屋。
ラーメン屋の駐車場でまた再会を約束し解散。
(ここでの別れで3姉妹全員大号泣・・・・・

銀さん一家、藤さん一家
3日間大変お世話になりました。
またよろしくお願いします


そしてこのブログをご覧になってる皆様
もう4月になっちゃいますがここだけ1月下旬に見てると思って見てください。
今年もよろしくお願い致します。
さーせんした まっちの拳
おまけ
この年越しキャンプの銀さんの記事がガルヴィー3月号の記事に載りました(∩´∀`)∩
銀さんのブログもチェックしてくださいね

銀さんの年越しキャンプ ブログ
この記事へのコメント
銀さん
こんにちは。
コメント遅くなりました。
そうですね、自分的には花粉のピークを過ぎ
もうすぐ夏が来ると実感しています。
またの再会を楽しみにしています。
こんにちは。
コメント遅くなりました。
そうですね、自分的には花粉のピークを過ぎ
もうすぐ夏が来ると実感しています。
またの再会を楽しみにしています。
Posted by まっちの拳
at 2015年03月30日 11:01

皆さん、楽しかったみたいですねー。
いやー、こんな年越し、してみたいな~。まあ、間違いなくファミレスでご飯食べていることでしょうねー。食材コントロールが下手なんで・・・(^_^;)。
それにしても、義理堅いオーナーさんたちですねー。
いやー、こんな年越し、してみたいな~。まあ、間違いなくファミレスでご飯食べていることでしょうねー。食材コントロールが下手なんで・・・(^_^;)。
それにしても、義理堅いオーナーさんたちですねー。
Posted by けん爺
at 2015年03月24日 11:00

お疲れ様でした。
正月にタイムスリップしましたよ。
もう春ですね。そろそろ、皆さん、
冬眠から覚めるころ。
また、お会いしましょう!
正月にタイムスリップしましたよ。
もう春ですね。そろそろ、皆さん、
冬眠から覚めるころ。
また、お会いしましょう!
Posted by 銀 at 2015年03月24日 05:07