2015年03月11日
年越しキャンプ2015 新富士オートキャンプ場
このブログを愛読してくださってる皆様、
そして読み逃げされてる皆様(良い意味で)
しばらくご無沙汰しておりました
5月病ならぬ正月病が抜けずにダラダラと過ごしておりました
いいえ・・・・
年明け以降も会社でPCを使った仕事をやっているので家ではPCの前に立つのがおっくうになっただけです
それだけではなくある程度レポが完成したところでまさかの全消却・・・・・・。
もうやめたいと思いました・・・・・・・・・。
今年からブログは卒業してFacebookだけでいいかな!?
なんて思ったりもしましたが
あたくしのブログを楽しみに待っている方がいると聞いたので
今年は無理せず気ままに更新していこうと思います
1人でも1億人でも愛読者がいれば続けていかなくちゃですもんね
それではさておき
改めまして
明けましておめでとうございます
今年もあーだこーだ3姉妹はコーダをよろしくお願いします
それでは新年1発目の記事は
年越しキャンプ IN 新富士オートキャンプ場
まだアップしてない年末の記事(雪中キャンプ)がありますが
新年最初の記事に相応しい年越しキャンプからアップしていきます。
では続きから参ります。 (3月に入って本格的に始動です
)
当初の予定では昨年の年越しキャンプに続き
今年もツインリンクもてぎで(リンクはキャンプ場)大晦日に開催される
花火の祭典 冬の観覧年越しキャンプ
をする予定でしたが
お供する友人家族の都合により我が家だけとなってしまいました。
13~14年 年越しキャンプ記事
今年は我が家だけで年越すのかどうしようか悩んでいた最中に
タイミングよく関西在住の銀さんから年越しキャンプを一緒にやりませんか!?
とお誘いを受けました
銀さんとはGW連休の笠置グルキャン以来です。
笠置のグルキャンメンバーでは銀さん一家の他に藤さん一家が集結
残念ながらふくさん、てらさんは出撃できず・・・・・・・・。
2014年の年越しキャンプは3家族合同でのキャンプとなりました。
さ~て前置きはこの辺にしといて
画像つきのレポへと進めましょう。
それでは長くなりますがお付き合い下さいませ
2014年12月31日 大晦日
朝の9時に新富士オートキャンプ場に到着することを目標に
朝6時に自宅を出て
関越道 東松山ICから圏央道経由で中央道に入り新富士を目指すつもりだったのに
どーゆーわけか
ナビに従っていたら東名道に入ってしまったあたくし。
新富士まで中央道経由のルートは記憶してあるはずなのに・・・・。
なんだかわけわからんようになってしまいとりあえず
足柄SAへ。

ナビを確認してみたら圏央道で新しく繋がった箇所が
更新されてなかったようだったのでナビが狂ってしまった模様。
おかげで新富士への到着時間が40分延びちゃいましたが
10何年ぶりに利用した東名道。
おまけに気になっていた足柄SAに寄ることができたのでよしとしましょ

富士山もはっきり見えてます

しっかし大晦日の足柄SAは激混みです・・・・。
店内で朝食を済ましたくてもなかなか座れず・・・・・。
でもキャンプ場についたら銀さんと藤さんの御馳走が食べられるし午後には餅つきもあるし
適当にパンを買ってお外で朝ランチ。

パパ~!!何、道間違えるのよ~!!
とまいたん・・・・
朝食済ませた後はノンストップで新富士ICまで。
銀さんたちに予告した9時着から大幅に遅れること11時。
新富士オートキャンプ場に到着です。

ここを訪れたことがあるキャンパーさんなら必ず目にし
そしてつい写真を撮ってしまうこの看板。

受付を済まそうと思ったらオーナさんは午後の餅つきなんかの
準備で忙しそうだったのでとりあえず銀さんたちのいるサイトに向かいます。
銀さんたちとは半年ぶりの再会。
みなさん、相変らず元気でした

銀さん藤さんのお家族とは初めてお会いし
挨拶を済ませパーティシェードは銀さんたちにお願いし
寝床の設営に取り掛かります。

今年最後の寝床はガルヴィスタンプラリー2位の賞品で。


パーティシェードは銀さん藤さんとドッキングし3連結に。

中はこんな感じ。
奥から・・・・・
ってかぶってるから

こんな感じで広々とした快適な空間ができました。

でも、お正月といえばやっぱりこたつ。
子供たちはみんな銀さんのこたつリビングでまったりです。

あたくしもリビングでまったりしたいところですが
オーナーさんからお手伝いの要請がかかり全員で出動です。

女性陣は野菜の切込み。
男性陣は力仕事。
そして藤さんは包丁を研ぎます。

満面の笑顔で包丁研いでる藤さん。
もし真っ暗闇の中、藤さんにスポットライトを当てたらもうホラーですね。

それにしても仕込みの量が半端ないっすね。

何だかおちゃめで決断力ではちょっと頼りない感じのオーナーさん。
オーナーさんのお姉さまを中心に女性陣から
野菜全部切っちゃうのか?それとも今日の分だけ切っちゃうの?
どっちなの?? はっきりしなさい!!
とやらで責められ
あたくしに助けの眼差しを送ってきます。

ただ笑うだけで何もしてあげませんでしたがね・・・・ 大爆
オーナーさんが無事に解放されたところで
ようやくチェックインの手続きを済ませます。 (笑)
ついでにスタンプラリーのスタンプもGETです。


昨年はスタンプシートの半分以上が埋まっていたのに今年はわずか3ポイント。
とりあえずステッカーはGETです。
餅つきも始まり
もちをつく音でぞろぞろとキャンパーさんが集まってきます。


まおたんもちゃんとお手伝いしてます

3姉妹も餅つきに参加




自分でついた餅は格別においしいよなぁ


まおたんもお手伝いを一休みしモチックスタイム。

オーナーさんも餅つきに参加。

この1年はキャンプ場火災ですべてが燃えてしまい
一時閉鎖しようとも考えていたようでしたが
キャンパーさんの励ましや強い要望により再起をかけて
オーナーさん一人で一から作り直したんです。
そんな強いオーナーさんのつく餅つきを見てると色んな思いが伝わってきます
銀さん、藤さん一家も全員揃ってお手伝い。


しっかしすごい行列です


にも関わらずわたくしは昼間からお酒を片手に眺めてます。

いえいえ・・・・・
このお酒は銀さんのもので
わたくしは銀さんの代わりとして写真撮影に徹してますから~!!
餅つきも一段落したところで
年末年始恒例のイベント
和太鼓グループ 春夏秋冬
のメンバー一同到着。


準備も終わり開演。

画像では春夏秋冬の和太鼓の凄さが伝えられないので
今回は動画を載せてみました。
是非見てってください。
和太鼓鑑賞の途中でディナーの仕込みするからと抜けていった銀さんと藤さん。
しばらくしてあたくしも準備でサイトに戻ると
銀さんは完全料理人の目つきになってました。

一方で藤さんはというと・・・
くつろいでる~

いえいえ、ダッジの藤さん。
定番のローストビーフを作ってくれます。

あたくしの大好きな藤さんのローストビーフ。

今回も食えることでテンション
です。
わたくしは銀さん藤さんのリクエストにお応えして
舞茸のテンプラを提供します。
ちなみに舞茸は
テントサイトの木に生えてた舞茸を取り残すことなく使います。

結構大きな舞茸が取れました

さすが新富士オートキャンプ場です

・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・嘘はやめます。
この舞茸はリクエスト通り買ってきたもので
木に生えてたのはブログネタ用に偽装したものです。
みなさんここの舞茸がお気に入りのようです。
群馬まいたけセンター

値段は高いですが味はそれ以上です。
通販も可能ですので是非試してみてくださいね。
そして日も暮れ
オーナーさんによる富士宮やきそばが振る舞われ
お手伝いした銀さんたちの分も作っていただきました。

藤さんのローストビーフや銀さんの鶏鍋やスモークササミ、舞茸のテンプラなどがテーブルに並べられ
ラストイヤー晩餐

先ずはスパークリングワインで乾杯

久々に食べた藤さんのローストビーフに銀さんの数々の料理。
ほんとに美味いと写真を撮るのも忘れます・・・・・。
あった写真がこれだけでした。

子供たちも座敷でテーブルを囲みわいわい盛り上がっています

まぁ一番盛り上がってるのはうちの3姉妹だけで
お姉ちゃんやお兄さんに相手してもらいました
一番小さいまいたんはお兄ちゃんお姉ちゃんのおもちゃになってましたけどね(*´з`)
ほろ酔い気分でトークしていると時間はもうすぐ12時になろうとしています。
ささっとお風呂を済ませ
年越しカウントダウンの10分前に管理棟に集合。

カウントダウンの号令の大役は藤さんに。
藤さんのドスの効いた声で
3
2
1
ハッピーニューイヤ~
と新年を祝福しあいます。

あたくしもちかあちゃんに
今年もよろしく。
と言いながら
肩に手を回したら
「場所を考えて!!
」
と新年早々怒られちゃいました・・・・
翌日の元旦は朝から初日の出を見にいくことになってるので
元旦の料理の仕込みを少しやって1時には就寝。
明日ご来光拝めたらいいな。

Part2につづく。
そして読み逃げされてる皆様(良い意味で)
しばらくご無沙汰しておりました

5月病ならぬ正月病が抜けずにダラダラと過ごしておりました

いいえ・・・・
年明け以降も会社でPCを使った仕事をやっているので家ではPCの前に立つのがおっくうになっただけです

それだけではなくある程度レポが完成したところでまさかの全消却・・・・・・。
もうやめたいと思いました・・・・・・・・・。

今年からブログは卒業してFacebookだけでいいかな!?
なんて思ったりもしましたが
あたくしのブログを楽しみに待っている方がいると聞いたので
今年は無理せず気ままに更新していこうと思います

1人でも1億人でも愛読者がいれば続けていかなくちゃですもんね

それではさておき
改めまして
2015年


今年もあーだこーだ3姉妹はコーダをよろしくお願いします

それでは新年1発目の記事は
年越しキャンプ IN 新富士オートキャンプ場
まだアップしてない年末の記事(雪中キャンプ)がありますが
新年最初の記事に相応しい年越しキャンプからアップしていきます。
↑↑ ここまでが1月中に作成してそのままになっていまいした

では続きから参ります。 (3月に入って本格的に始動です

当初の予定では昨年の年越しキャンプに続き
今年もツインリンクもてぎで(リンクはキャンプ場)大晦日に開催される
花火の祭典 冬の観覧年越しキャンプ
をする予定でしたが
お供する友人家族の都合により我が家だけとなってしまいました。
13~14年 年越しキャンプ記事
今年は我が家だけで年越すのかどうしようか悩んでいた最中に
タイミングよく関西在住の銀さんから年越しキャンプを一緒にやりませんか!?
とお誘いを受けました

銀さんとはGW連休の笠置グルキャン以来です。
笠置のグルキャンメンバーでは銀さん一家の他に藤さん一家が集結

残念ながらふくさん、てらさんは出撃できず・・・・・・・・。
2014年の年越しキャンプは3家族合同でのキャンプとなりました。
さ~て前置きはこの辺にしといて
画像つきのレポへと進めましょう。
それでは長くなりますがお付き合い下さいませ

2014年12月31日 大晦日
朝の9時に新富士オートキャンプ場に到着することを目標に
朝6時に自宅を出て
関越道 東松山ICから圏央道経由で中央道に入り新富士を目指すつもりだったのに
どーゆーわけか
ナビに従っていたら東名道に入ってしまったあたくし。
新富士まで中央道経由のルートは記憶してあるはずなのに・・・・。
なんだかわけわからんようになってしまいとりあえず
足柄SAへ。
ナビを確認してみたら圏央道で新しく繋がった箇所が
更新されてなかったようだったのでナビが狂ってしまった模様。
おかげで新富士への到着時間が40分延びちゃいましたが
10何年ぶりに利用した東名道。
おまけに気になっていた足柄SAに寄ることができたのでよしとしましょ

富士山もはっきり見えてます

しっかし大晦日の足柄SAは激混みです・・・・。
店内で朝食を済ましたくてもなかなか座れず・・・・・。
でもキャンプ場についたら銀さんと藤さんの御馳走が食べられるし午後には餅つきもあるし
適当にパンを買ってお外で朝ランチ。
パパ~!!何、道間違えるのよ~!!
とまいたん・・・・

朝食済ませた後はノンストップで新富士ICまで。
銀さんたちに予告した9時着から大幅に遅れること11時。
新富士オートキャンプ場に到着です。
新富士オートキャンプ場
ここを訪れたことがあるキャンパーさんなら必ず目にし
そしてつい写真を撮ってしまうこの看板。
ただいまっす。



受付を済まそうと思ったらオーナさんは午後の餅つきなんかの
準備で忙しそうだったのでとりあえず銀さんたちのいるサイトに向かいます。
銀さんたちとは半年ぶりの再会。
みなさん、相変らず元気でした

銀さん藤さんのお家族とは初めてお会いし
挨拶を済ませパーティシェードは銀さんたちにお願いし
寝床の設営に取り掛かります。
今年最後の寝床はガルヴィスタンプラリー2位の賞品で。
パーティシェードは銀さん藤さんとドッキングし3連結に。
中はこんな感じ。
奥から・・・・・
ってかぶってるから

こんな感じで広々とした快適な空間ができました。
でも、お正月といえばやっぱりこたつ。
子供たちはみんな銀さんのこたつリビングでまったりです。
あたくしもリビングでまったりしたいところですが
オーナーさんからお手伝いの要請がかかり全員で出動です。
女性陣は野菜の切込み。
男性陣は力仕事。
そして藤さんは包丁を研ぎます。
満面の笑顔で包丁研いでる藤さん。
もし真っ暗闇の中、藤さんにスポットライトを当てたらもうホラーですね。
それにしても仕込みの量が半端ないっすね。
何だかおちゃめで決断力ではちょっと頼りない感じのオーナーさん。
オーナーさんのお姉さまを中心に女性陣から
野菜全部切っちゃうのか?それとも今日の分だけ切っちゃうの?
どっちなの?? はっきりしなさい!!
とやらで責められ
あたくしに助けの眼差しを送ってきます。
ただ笑うだけで何もしてあげませんでしたがね・・・・ 大爆
オーナーさんが無事に解放されたところで
ようやくチェックインの手続きを済ませます。 (笑)
ついでにスタンプラリーのスタンプもGETです。
昨年はスタンプシートの半分以上が埋まっていたのに今年はわずか3ポイント。
とりあえずステッカーはGETです。
餅つきも始まり
もちをつく音でぞろぞろとキャンパーさんが集まってきます。
まおたんもちゃんとお手伝いしてます

3姉妹も餅つきに参加


自分でついた餅は格別においしいよなぁ


まおたんもお手伝いを一休みしモチックスタイム。
オーナーさんも餅つきに参加。
この1年はキャンプ場火災ですべてが燃えてしまい
一時閉鎖しようとも考えていたようでしたが
キャンパーさんの励ましや強い要望により再起をかけて
オーナーさん一人で一から作り直したんです。
そんな強いオーナーさんのつく餅つきを見てると色んな思いが伝わってきます

銀さん、藤さん一家も全員揃ってお手伝い。
しっかしすごい行列です


にも関わらずわたくしは昼間からお酒を片手に眺めてます。
いえいえ・・・・・
このお酒は銀さんのもので
わたくしは銀さんの代わりとして写真撮影に徹してますから~!!
餅つきも一段落したところで
年末年始恒例のイベント
和太鼓グループ 春夏秋冬
のメンバー一同到着。
準備も終わり開演。
画像では春夏秋冬の和太鼓の凄さが伝えられないので
今回は動画を載せてみました。
是非見てってください。
和太鼓鑑賞の途中でディナーの仕込みするからと抜けていった銀さんと藤さん。
しばらくしてあたくしも準備でサイトに戻ると
銀さんは完全料理人の目つきになってました。
一方で藤さんはというと・・・
くつろいでる~

いえいえ、ダッジの藤さん。
定番のローストビーフを作ってくれます。
あたくしの大好きな藤さんのローストビーフ。
今回も食えることでテンション


わたくしは銀さん藤さんのリクエストにお応えして
舞茸のテンプラを提供します。
ちなみに舞茸は
テントサイトの木に生えてた舞茸を取り残すことなく使います。
結構大きな舞茸が取れました

さすが新富士オートキャンプ場です


・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・嘘はやめます。
この舞茸はリクエスト通り買ってきたもので
木に生えてたのはブログネタ用に偽装したものです。
みなさんここの舞茸がお気に入りのようです。
群馬まいたけセンター
値段は高いですが味はそれ以上です。
通販も可能ですので是非試してみてくださいね。

そして日も暮れ
オーナーさんによる富士宮やきそばが振る舞われ
お手伝いした銀さんたちの分も作っていただきました。
藤さんのローストビーフや銀さんの鶏鍋やスモークササミ、舞茸のテンプラなどがテーブルに並べられ
ラストイヤー晩餐

先ずはスパークリングワインで乾杯

久々に食べた藤さんのローストビーフに銀さんの数々の料理。
ほんとに美味いと写真を撮るのも忘れます・・・・・。
あった写真がこれだけでした。

子供たちも座敷でテーブルを囲みわいわい盛り上がっています

まぁ一番盛り上がってるのはうちの3姉妹だけで
お姉ちゃんやお兄さんに相手してもらいました

一番小さいまいたんはお兄ちゃんお姉ちゃんのおもちゃになってましたけどね(*´з`)
ほろ酔い気分でトークしていると時間はもうすぐ12時になろうとしています。
ささっとお風呂を済ませ
年越しカウントダウンの10分前に管理棟に集合。
カウントダウンの号令の大役は藤さんに。
藤さんのドスの効いた声で
3
2
1
ゼロ~


明けましておめでと~



と新年を祝福しあいます。
あたくしもちかあちゃんに
今年もよろしく。
と言いながら
肩に手を回したら
「場所を考えて!!

と新年早々怒られちゃいました・・・・

翌日の元旦は朝から初日の出を見にいくことになってるので
元旦の料理の仕込みを少しやって1時には就寝。
明日ご来光拝めたらいいな。
Part2につづく。
この記事へのコメント
けん爺さん
こんばんは。
けん爺さんのナビ、あたくしのよりアナログ~♪
お供した仲間はとにかく料理が上手です。
だからあたくし自身学ぶところが多すぎて多すぎて・・・・。
とか言いながら夢中で食っちゃってるだけですけどね。 爆
嫁なんだけど場所を考えても
重いだの・・・
邪魔だの・・・
結局触るな!!って事っすよ(;O;)
こんばんは。
けん爺さんのナビ、あたくしのよりアナログ~♪
お供した仲間はとにかく料理が上手です。
だからあたくし自身学ぶところが多すぎて多すぎて・・・・。
とか言いながら夢中で食っちゃってるだけですけどね。 爆
嫁なんだけど場所を考えても
重いだの・・・
邪魔だの・・・
結局触るな!!って事っすよ(;O;)
Posted by まっちの拳
at 2015年03月12日 21:19

銀さん
こんばんは。
そうです。年越しキャンプの楽しかった思い出が
薄れてキタ頃を狙って懐かしんでもらうようこの時期に投稿しました。
と言い訳がましいことを言ってみました。 (笑)
ガルヴィスタンプシート、
奥様が見つけたのですか!?
すごいです(*^▽^*)
また再会したいですね。
その頃には長男君、まいたんに好かれてればいいですね。(・´з`・)
こんばんは。
そうです。年越しキャンプの楽しかった思い出が
薄れてキタ頃を狙って懐かしんでもらうようこの時期に投稿しました。
と言い訳がましいことを言ってみました。 (笑)
ガルヴィスタンプシート、
奥様が見つけたのですか!?
すごいです(*^▽^*)
また再会したいですね。
その頃には長男君、まいたんに好かれてればいいですね。(・´з`・)
Posted by まっちの拳
at 2015年03月12日 20:58

studio kiさん
こんばんは。
どうもどうも、遅くなりましたっす(-_-)
のんびりしすぎですよね・・・・。
でも、誤っての全削除がなければ2月中旬にはアップできてましたよ。
ってこれでも十分のんびりしてるか (笑)
パート2は桜が八分咲きになる前にアップしますね。
鬼は3回に1回ってペース早い!!爆
こんばんは。
どうもどうも、遅くなりましたっす(-_-)
のんびりしすぎですよね・・・・。
でも、誤っての全削除がなければ2月中旬にはアップできてましたよ。
ってこれでも十分のんびりしてるか (笑)
パート2は桜が八分咲きになる前にアップしますね。
鬼は3回に1回ってペース早い!!爆
Posted by まっちの拳
at 2015年03月12日 20:51

おはようございまーす。
うちのカーナビはまだ圏央道は八王子あたりしか開通していません(笑)。
大みそかに走ったことが無いので、そんなに混んでいたんですねー。
それにしても、メンバー、凄い!
特に音尾さんたちの料理が。
うちは、酒ばかり持って行っているので・・・(^^;)
楽しそうだなー。
ままちゃん、場所が違ったらOKなんですね。
あー、らぶらぶ!
それに引き換え・・・・・・orz
うちのカーナビはまだ圏央道は八王子あたりしか開通していません(笑)。
大みそかに走ったことが無いので、そんなに混んでいたんですねー。
それにしても、メンバー、凄い!
特に音尾さんたちの料理が。
うちは、酒ばかり持って行っているので・・・(^^;)
楽しそうだなー。
ままちゃん、場所が違ったらOKなんですね。
あー、らぶらぶ!
それに引き換え・・・・・・orz
Posted by けん爺
at 2015年03月12日 09:38

待ってました!。
非常に懐かしく読ませていただき
ました。あの日に帰りたい!。
ガルビィのスタンプラリー冊子、
嫁様が何処かで見たことある娘さん
だと。確かに!。お洒落でお茶目な
三姉妹。掲載、おめでとう!
パート2、楽しみにしています。
m(._.)m (^◇^) (^_−)−☆
非常に懐かしく読ませていただき
ました。あの日に帰りたい!。
ガルビィのスタンプラリー冊子、
嫁様が何処かで見たことある娘さん
だと。確かに!。お洒落でお茶目な
三姉妹。掲載、おめでとう!
パート2、楽しみにしています。
m(._.)m (^◇^) (^_−)−☆
Posted by 銀 at 2015年03月12日 03:57
こんばんは(^^)
失礼ながら、新着に「年越しキャンプ…」の文字が見え
えっ、この時期に?
またのんびりした方が…と思ったらまっちの拳さんでした(笑)
愛読者の1人ですから、是非たまには更新して下さいね(^^)
鬼は3回に1回のペースで大丈夫ですから(爆)
Part2も楽しみにしてますよ〜♪
失礼ながら、新着に「年越しキャンプ…」の文字が見え
えっ、この時期に?
またのんびりした方が…と思ったらまっちの拳さんでした(笑)
愛読者の1人ですから、是非たまには更新して下さいね(^^)
鬼は3回に1回のペースで大丈夫ですから(爆)
Part2も楽しみにしてますよ〜♪
Posted by studio ki
at 2015年03月11日 22:39
