2016年02月04日
わかさぎ釣りキャンプIN 松原湖 2016.1.23.24
まずはこちらをご覧ください・・・・
あたくしは魚探器
ドキンは犬の嗅覚を駆使しても・・・さっぱり釣れません

もうわかさぎ釣りから湖上ディキャンプモードになり
わかさぎテントの中でふて寝していると・・・・

ソリを犬に引っ張られながら遊んでる3姉妹。

ようやくやってきたKAIさん一家。
KAIさんと言えばマイナス15度の氷点下の中
寝袋だけで寝たという頭のおかしい人。リスペクトしてます
(過去記事参照)

KAIさん一家が来たのでささっと撤収を終わらせ
松原湖を後にします。

松原湖を後にして向かったのは
松原湖高原オートキャンプ場。

ここは冬季クローズですが、事前にKAIさんが問い合わせてみたところ
ゴミをちゃんと持って帰るならばOKだと許可をもらいました。
到着時に管理人さんが立ち合い正式に許可を頂きました。

もう日も暮れ薄暗くなってきたのでささっとテント設営に取り掛かります。

メインテントの設営。

中では夕飯の仕込み中。

各々テント設営も無事終わりいよいよ宴会。

ちなみに今回のキャンプは
氷上わかさぎ釣り体験キャンプという名のキャンプ。
我が家以外が全員初体験という事で
恥ずかしながらあたくしが指導役を務めることになりまして・・・・。
こんなあたくしがまさかのボウズ・・・・。
穴があったら入りたい・・・。でも氷穴は入りたくない・・・・。
初めて会う方も久々に会う方も含め、我が家込みで全15名のキャンプ。
ようやく宴会。

早速KAIさん出来上がってます

夕飯はソーキそばではなくソーキうどん。

テント内はアルパカストーブ2つにこんだけの人数が入ってるので
非常にヌクヌク

まいたんも酔っぱらってますww

家ではそんなに食べないみかたんもここではガツガツ食べてますww

ちなみに隣の子供用テントでは・・・・・

3人で盛り上がってる模様

テントの中も温かいですが
外観も温かそうでしょ

また今回のメンバーの中に父子で参加した雪中キャンプ初体験のスーパパさん。
当初の予定は車中泊でしたが、この日はマイナス1度とそんなに寒くなかったので
わかさぎ釣りに使っていたドームテントを使ってもらい雪上キャンプを体験。
(テントの形に秘密があるらしく氷上でも寒さは感じられませんでした。)

翌朝、感想を聞いてみたら
全然寒くなく普通に寝れたとの事
当初は翌朝の為に早く寝る予定でしたが
結局宴会は真夜中まで続き、ドキンは爆睡ww

宴会が終わり自分のテントに戻ろうと外に出てみると
月明りで周辺が非常に明るくなってます。

これがまた幻想的

翌朝5時半過ぎ。
釣り竿などをレンタルするメンバーに 「先に行くよ」
と起こされて慌てて向かったのは6時過ぎ・・。

ちかあちゃんとみかまいはこのままキャンプ場でお留守番・・・。
松原湖到着。
この日が松原湖(猪名湖)の全面解禁日。
みなさん昨日まで立ち入ることが出来なかったエリアまで移動しています。

レンタルを済ませたみんなはというと
レンタルをした店主から直接レクチャーを受けてます。
あたくしが指導しなくてヨカッタぁ

さすが店主!!
松原湖を知り尽くしているだけに釣るのも釣らせるのも上手い!!

レクチャーも終わりテント設営してテントに入り釣り開始。

テント内では即わかさぎを釣り上げてます

昨日はアタリさえなかったまおたんも即ヒット

我が家以外
わかさぎ釣り初体験のみなさん




朝9時を過ぎると

昨日我が家が体験した釣れる気しねぇモードに入ってます

それは隣のテントも同じ・・・。

集中力が続かない子供には非常に退屈な釣りに・・・・

結局飽きて遊びに出かけた男子!!

息子が遊びに行ったことでようやく釣りができたKAIさん。

釣れねぇモードだけどなんとか釣ってくれるかな・・・・・・。
って
寝ちゃったよ

ってか寝ちゃったにも関わらず、寝釣りでわかさぎを1匹釣ってたからすごいww
結局全員あきてしまい、早いけど11時前には釣り終了。
釣ったわかさぎはレンタルをしたお店で無料で天ぷらにしてもらいました。

再びキャンプ場に戻り、テントなどの撤収をしお昼過ぎに解散。

わかさぎ釣りは不本意な結果に終わったけど
雪中キャンプはやっぱり楽しかった
解散した後はいつもの温泉。
松原湖から5キロほどのところにある温泉へ。
雪原が広がるところに

ポツンと建ったこの温泉。
日帰り入浴施設ですが立派な建物。

その温泉は

冬季は露天風呂が使えなかったのですが
温泉がいいので十分でした。
温泉に限らず、無料で使えるTV付きこたつ付きの個室でまったりできるのもありがたい

結局ここで遅めの昼飯を食べて
なんだかんだでこたつで全員爆睡ww
自宅に着いたのが夜になってしまったのは言うまでもない
松原湖難しかったなぁ・・・・・・・・・・・・・・・。

あたくしは魚探器
ドキンは犬の嗅覚を駆使しても・・・さっぱり釣れません

もうわかさぎ釣りから湖上ディキャンプモードになり
わかさぎテントの中でふて寝していると・・・・
ソリを犬に引っ張られながら遊んでる3姉妹。
ようやくやってきたKAIさん一家。
KAIさんと言えばマイナス15度の氷点下の中
寝袋だけで寝たという頭のおかしい人。リスペクトしてます

KAIさん一家が来たのでささっと撤収を終わらせ
松原湖を後にします。
松原湖を後にして向かったのは
松原湖高原オートキャンプ場。
ここは冬季クローズですが、事前にKAIさんが問い合わせてみたところ
ゴミをちゃんと持って帰るならばOKだと許可をもらいました。
到着時に管理人さんが立ち合い正式に許可を頂きました。
もう日も暮れ薄暗くなってきたのでささっとテント設営に取り掛かります。
メインテントの設営。
中では夕飯の仕込み中。
各々テント設営も無事終わりいよいよ宴会。

ちなみに今回のキャンプは
氷上わかさぎ釣り体験キャンプという名のキャンプ。
我が家以外が全員初体験という事で
恥ずかしながらあたくしが指導役を務めることになりまして・・・・。
こんなあたくしがまさかのボウズ・・・・。
穴があったら入りたい・・・。でも氷穴は入りたくない・・・・。
初めて会う方も久々に会う方も含め、我が家込みで全15名のキャンプ。
ようやく宴会。
早速KAIさん出来上がってます

夕飯はソーキそばではなくソーキうどん。

テント内はアルパカストーブ2つにこんだけの人数が入ってるので
非常にヌクヌク


まいたんも酔っぱらってますww

家ではそんなに食べないみかたんもここではガツガツ食べてますww

ちなみに隣の子供用テントでは・・・・・
3人で盛り上がってる模様

テントの中も温かいですが
外観も温かそうでしょ


また今回のメンバーの中に父子で参加した雪中キャンプ初体験のスーパパさん。
当初の予定は車中泊でしたが、この日はマイナス1度とそんなに寒くなかったので
わかさぎ釣りに使っていたドームテントを使ってもらい雪上キャンプを体験。
(テントの形に秘密があるらしく氷上でも寒さは感じられませんでした。)

翌朝、感想を聞いてみたら
全然寒くなく普通に寝れたとの事

当初は翌朝の為に早く寝る予定でしたが
結局宴会は真夜中まで続き、ドキンは爆睡ww

宴会が終わり自分のテントに戻ろうと外に出てみると
月明りで周辺が非常に明るくなってます。

これがまた幻想的


翌朝5時半過ぎ。
釣り竿などをレンタルするメンバーに 「先に行くよ」
と起こされて慌てて向かったのは6時過ぎ・・。

ちかあちゃんとみかまいはこのままキャンプ場でお留守番・・・。
松原湖到着。
この日が松原湖(猪名湖)の全面解禁日。
みなさん昨日まで立ち入ることが出来なかったエリアまで移動しています。

レンタルを済ませたみんなはというと
レンタルをした店主から直接レクチャーを受けてます。
あたくしが指導しなくてヨカッタぁ


さすが店主!!
松原湖を知り尽くしているだけに釣るのも釣らせるのも上手い!!

レクチャーも終わりテント設営してテントに入り釣り開始。
テント内では即わかさぎを釣り上げてます

昨日はアタリさえなかったまおたんも即ヒット


我が家以外
わかさぎ釣り初体験のみなさん
最高にいい笑顔です

しかし・・・・・
朝9時を過ぎると
沈黙が続きます・・・
昨日我が家が体験した釣れる気しねぇモードに入ってます

それは隣のテントも同じ・・・。
集中力が続かない子供には非常に退屈な釣りに・・・・

結局飽きて遊びに出かけた男子!!
息子が遊びに行ったことでようやく釣りができたKAIさん。
釣れねぇモードだけどなんとか釣ってくれるかな・・・・・・。
って
寝ちゃったよ


ってか寝ちゃったにも関わらず、寝釣りでわかさぎを1匹釣ってたからすごいww
結局全員あきてしまい、早いけど11時前には釣り終了。
釣ったわかさぎはレンタルをしたお店で無料で天ぷらにしてもらいました。

再びキャンプ場に戻り、テントなどの撤収をしお昼過ぎに解散。
わかさぎ釣りは不本意な結果に終わったけど
雪中キャンプはやっぱり楽しかった

解散した後はいつもの温泉。
松原湖から5キロほどのところにある温泉へ。
雪原が広がるところに
ポツンと建ったこの温泉。
日帰り入浴施設ですが立派な建物。
その温泉は
冬季は露天風呂が使えなかったのですが
温泉がいいので十分でした。
温泉に限らず、無料で使えるTV付きこたつ付きの個室でまったりできるのもありがたい

結局ここで遅めの昼飯を食べて
なんだかんだでこたつで全員爆睡ww
自宅に着いたのが夜になってしまったのは言うまでもない

松原湖難しかったなぁ・・・・・・・・・・・・・・・。

さーせんした まっちの拳
この記事へのコメント
ひでらんさん
こんばんは。
確雪中キャンプってやってみたら意外とやれたりするんですよw
あっ、明日から家族で1泊2日で
赤城大沼でわかさぎ釣りキャンプしてますんで
良かったら来てくださいww
わかさぎ釣りと雪中キャンプまとめて体験出来ますよww
こんばんは。
確雪中キャンプってやってみたら意外とやれたりするんですよw
あっ、明日から家族で1泊2日で
赤城大沼でわかさぎ釣りキャンプしてますんで
良かったら来てくださいww
わかさぎ釣りと雪中キャンプまとめて体験出来ますよww
Posted by まっちの拳 at 2016年02月06日 00:06
整体師キャンパーさん
ホント難しかった〜。
こんなに難しいんじゃ
ちょっと先に行ったところにある立岩湖で
シナノユキマス釣ってる方が良かったかも〜。
9日ですか??
じゃー先に行ってますね〜♪(´ε` )
釣れるポイント分かったら教えますよ〜♪
ホント難しかった〜。
こんなに難しいんじゃ
ちょっと先に行ったところにある立岩湖で
シナノユキマス釣ってる方が良かったかも〜。
9日ですか??
じゃー先に行ってますね〜♪(´ε` )
釣れるポイント分かったら教えますよ〜♪
Posted by まっちの拳 at 2016年02月05日 23:57
こんばんは〜!
雪中キャンプすごいですね!私にとってはまさに未知なる世界です。でも、なんだか大勢だととってもあったかそうですね〜。
ワカサギもレクチャー付きなら、ぜひチャレンジしてみたいです。あ、まっちの拳さんに教えて貰えばいいんですね〜。(^∇^)
雪中キャンプすごいですね!私にとってはまさに未知なる世界です。でも、なんだか大勢だととってもあったかそうですね〜。
ワカサギもレクチャー付きなら、ぜひチャレンジしてみたいです。あ、まっちの拳さんに教えて貰えばいいんですね〜。(^∇^)
Posted by ひでらん
at 2016年02月05日 19:25

いいですね~!ワカサギ&キャンプのコラボ♪♪
でもやっぱり松原湖は難しいですよね・・・。
赤城もやっと解禁!自分も9日に行く予定で~す!
でもやっぱり松原湖は難しいですよね・・・。
赤城もやっと解禁!自分も9日に行く予定で~す!
Posted by 整体師キャンパー
at 2016年02月04日 23:46
