2014年01月06日
父娘キャンプ2日目 12/29 花の森オートキャンピア
1日目はこちら☟☟
1日目
おはようございます^o^

昨夜はこいつのお陰で寒さも何ともなく気持ち良く眠れました^o^

セラミックヒーター
C&Cのステッカーが貼ってありますがそこは気にしないで下さい∑(゚Д゚)
昨日は夜勤明けからの不眠状態での出撃に加え、
1日目のブログ作成なんかで12時近くまで起きていたのでっゆっくり起きました。
朝食はコンビニで買ったパンにお湯を入れるだけのコーンスープ。
その後は撤収作業をし11時ちょい過ぎにチェックアウトです。

中央自動車道 都留ICを下りて道志村への道を通りながらセブンイレブンへ寄ります。
ちょうどセブンイレブンの隣にラーメン屋があったのでそこで昼食です。


ラーメンで体も温まりお腹も一杯になったところで一気にキャンプ場を目指します。
目的地のキャンプ場が近づくにつれ景色も変わってきます。

わくわく
途中、道の駅 道志にてトイレ休憩です。(もうキャンプ場まで500Mなのに…)
ちょうど甘酒が売っていたので甘酒を購入しまおたんは鮎の塩焼きを食べます。
近くにはちゃんとしたコインランドリーがあるから連泊の時には役に立ちますね。
ただ、周辺にコンビニ以上のスーパーがないんだよなぁ〜…(~_~;)
道の駅を後にし、300M位坂を登り目的地のキャンプ場に到着です。

受付で手続きを済ませます。

我が家は2人だけだからということでサイト使用料から1000円まけてくれました。
オーナーさんありがとっ
サイトは空いてるところで好きなところを使ってください。
とのことでしたが、何となく気に入ったところはもう先客が入ってます(-。-;
結局、翌日はは年越しキャンプに出撃なので早く帰らなければいけないのでキャンプ場入り口付近に設営することにしました。
2日目はケシュアのみで設営完了です。
およそ5分で設営完了です。

ホントすぐ終わったのでその後は
まおたんと雪遊びです。
ソリも親切なオーナーさんが貸してくれてキャンプ場外の道路の坂を利用してそり遊びです。
急な斜面もあるので結構スリルがあって楽しかったです。
後、キャンプ場外の道路の向かいの坂でソリ遊びをしていたらおじさんに出てけ!!と怒れれましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
おじさんちの道路だそうです(; ̄O ̄)
もし雪遊びをする際はそこだけは気をつけましょうね…

おじさんちの道路であの後怒られちゃいました…

2時間ほど遊んでいるうちに日も暮れてきたので冷えた体を温める為に温泉に向かいます。
キャンプ場でもお風呂は営業していましたが、まっちの拳一家は温泉です。
そんな訳でキャンプ場から5キロくらいのところにある温泉にやってきました。

受付でおばちゃんに『横浜の人ですか?』と先に聞かれます。
どうやらここ道志村は横浜市と友好関係にあるようで横浜市民がこの温泉を訪れた際は、障害者と同じ380円の入浴料(通常580円)で入浴することが出来ます。
そんな話を聞いたまっちの拳…。
「うちの嫁は嫁に来る前は横浜市民なんですが…^ ^」
なんて言ってみます。
『今は横浜在住である事を証明するものはありますか??』
「………ありません」
同然です!!通常料金を支払い入浴です(ー ー;)
露天風呂に設置してあるヒノキ風呂や釜風呂でヌクヌク温泉を満喫した後は…
館内にある休憩場で牛乳を一杯頂きます。

また食事も出来るのでついでに夕食を済ませちゃいます。
食事の後は暖房の効いた畳の部屋でTVをみながら足を伸ばしそのまま昼寝してしまうまっちの拳…。
まおたんに起こされキャンプ場に戻ります。

キャンプ場に着いた時は➖6度と冷えてますが、風が吹いていた1日目のキャンプ場よりは寒くありませんでした。


最終日にしてようやく焚き火が出来ました。(^_^)
家から持ってきた余り物の薪だったので1薪しかなかったので1時間ほどで焚き火タイムは終わってしまいましたが、アルコールも十分にとれたのでヨシ!です。^o^
明日は早いので10時前には就寝です。
会社用の体内時計で目が覚めます。
まだ体は連休モードに入ってないようです。
でもいい時間帯に起きたので外に出て見ます。
薄暗いですが空気が澄んでて気持ちのいい朝です。

ふと後ろを見るとなんと富士山がみえるではありませんか!!


吸い込まれるように見とれてしまいました。
ケシュアと寝袋に入ってる真央たん以外は全部車に積み込み、
8時前にまおたんを起こしケシュアをたたみ全ての荷物を車に積んで
オーナーさんに挨拶をし8時過ぎに花の森オートキャンプ場を後にしまっすぐ家に帰りました。

次は、年越しキャンプ?? クリスマスキャンプ全3章??まだ未定ですがアップの予定です。
いやっクリスマスキャンプブログが先でしょ!?


おはようございます^o^

昨夜はこいつのお陰で寒さも何ともなく気持ち良く眠れました^o^

セラミックヒーター
C&Cのステッカーが貼ってありますがそこは気にしないで下さい∑(゚Д゚)
昨日は夜勤明けからの不眠状態での出撃に加え、
1日目のブログ作成なんかで12時近くまで起きていたのでっゆっくり起きました。
朝食はコンビニで買ったパンにお湯を入れるだけのコーンスープ。
その後は撤収作業をし11時ちょい過ぎにチェックアウトです。

中央自動車道 都留ICを下りて道志村への道を通りながらセブンイレブンへ寄ります。
ちょうどセブンイレブンの隣にラーメン屋があったのでそこで昼食です。


ラーメンで体も温まりお腹も一杯になったところで一気にキャンプ場を目指します。
目的地のキャンプ場が近づくにつれ景色も変わってきます。

わくわく
途中、道の駅 道志にてトイレ休憩です。(もうキャンプ場まで500Mなのに…)
ちょうど甘酒が売っていたので甘酒を購入しまおたんは鮎の塩焼きを食べます。
近くにはちゃんとしたコインランドリーがあるから連泊の時には役に立ちますね。
ただ、周辺にコンビニ以上のスーパーがないんだよなぁ〜…(~_~;)
道の駅を後にし、300M位坂を登り目的地のキャンプ場に到着です。

受付で手続きを済ませます。

我が家は2人だけだからということでサイト使用料から1000円まけてくれました。
オーナーさんありがとっ
サイトは空いてるところで好きなところを使ってください。
とのことでしたが、何となく気に入ったところはもう先客が入ってます(-。-;
結局、翌日はは年越しキャンプに出撃なので早く帰らなければいけないのでキャンプ場入り口付近に設営することにしました。
2日目はケシュアのみで設営完了です。
およそ5分で設営完了です。

ホントすぐ終わったのでその後は
まおたんと雪遊びです。
ソリも親切なオーナーさんが貸してくれてキャンプ場外の道路の坂を利用してそり遊びです。
急な斜面もあるので結構スリルがあって楽しかったです。
後、キャンプ場外の道路の向かいの坂でソリ遊びをしていたらおじさんに出てけ!!と怒れれましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
おじさんちの道路だそうです(; ̄O ̄)
もし雪遊びをする際はそこだけは気をつけましょうね…

おじさんちの道路であの後怒られちゃいました…

2時間ほど遊んでいるうちに日も暮れてきたので冷えた体を温める為に温泉に向かいます。
キャンプ場でもお風呂は営業していましたが、まっちの拳一家は温泉です。
そんな訳でキャンプ場から5キロくらいのところにある温泉にやってきました。
受付でおばちゃんに『横浜の人ですか?』と先に聞かれます。
どうやらここ道志村は横浜市と友好関係にあるようで横浜市民がこの温泉を訪れた際は、障害者と同じ380円の入浴料(通常580円)で入浴することが出来ます。
そんな話を聞いたまっちの拳…。
「うちの嫁は嫁に来る前は横浜市民なんですが…^ ^」
なんて言ってみます。
『今は横浜在住である事を証明するものはありますか??』
「………ありません」
同然です!!通常料金を支払い入浴です(ー ー;)
露天風呂に設置してあるヒノキ風呂や釜風呂でヌクヌク温泉を満喫した後は…
館内にある休憩場で牛乳を一杯頂きます。
また食事も出来るのでついでに夕食を済ませちゃいます。
食事の後は暖房の効いた畳の部屋でTVをみながら足を伸ばしそのまま昼寝してしまうまっちの拳…。
まおたんに起こされキャンプ場に戻ります。


キャンプ場に着いた時は➖6度と冷えてますが、風が吹いていた1日目のキャンプ場よりは寒くありませんでした。
最終日にしてようやく焚き火が出来ました。(^_^)
家から持ってきた余り物の薪だったので1薪しかなかったので1時間ほどで焚き火タイムは終わってしまいましたが、アルコールも十分にとれたのでヨシ!です。^o^
明日は早いので10時前には就寝です。
翌朝6時30分
会社用の体内時計で目が覚めます。
まだ体は連休モードに入ってないようです。
でもいい時間帯に起きたので外に出て見ます。
薄暗いですが空気が澄んでて気持ちのいい朝です。
ふと後ろを見るとなんと富士山がみえるではありませんか!!
吸い込まれるように見とれてしまいました。
ケシュアと寝袋に入ってる真央たん以外は全部車に積み込み、
8時前にまおたんを起こしケシュアをたたみ全ての荷物を車に積んで
オーナーさんに挨拶をし8時過ぎに花の森オートキャンプ場を後にしまっすぐ家に帰りました。
次は、年越しキャンプ?? クリスマスキャンプ全3章??まだ未定ですがアップの予定です。
いやっクリスマスキャンプブログが先でしょ!?
さーせんした まっちの拳
この記事へのコメント
purplerainさん
こんにちは。
冬にキャンプはキツイと思われがちですが、寒い気温に体が慣れちゃうので防寒対策をすればキャンプ出来ますよ^o^
電源サイトなら安心ですね^o^
こんにちは。
冬にキャンプはキツイと思われがちですが、寒い気温に体が慣れちゃうので防寒対策をすればキャンプ出来ますよ^o^
電源サイトなら安心ですね^o^
Posted by まっちの拳 at 2014年01月15日 09:39
さすが、まっちの拳さん、すごい!
相変らず弾丸じゃないですか!
しかもマイナス6度の雪中キャンプ…
私は寒がりで、とてもとても・・・(>_<)
そのセラミックヒーター、結構温まりそうですね!いいな~
相変らず弾丸じゃないですか!
しかもマイナス6度の雪中キャンプ…
私は寒がりで、とてもとても・・・(>_<)
そのセラミックヒーター、結構温まりそうですね!いいな~
Posted by purple rain
at 2014年01月13日 19:58

しらすさん
我々以外のキャンパーさん全員テントの中に薪スト突っ込んでましたよ。
なんで我が家は完全に浮いてました…(T ^ T)
やっぱりかぁ〜…
あの記事は、スマホ、iPad、パソコンを使って作成したが為におかしくなってしまいました…( ;´Д`)
過去にも何回かありますけど…。
パソコンがイマイチ得意ではないあたくし…
これでもいい出来だと自賛しておりまふ(笑)
ネット契約で500円でパソコンが付いてくるキャンペーンでGETしたパソコン…ウィルスに侵されまくってまフ(T_T)
我々以外のキャンパーさん全員テントの中に薪スト突っ込んでましたよ。
なんで我が家は完全に浮いてました…(T ^ T)
やっぱりかぁ〜…
あの記事は、スマホ、iPad、パソコンを使って作成したが為におかしくなってしまいました…( ;´Д`)
過去にも何回かありますけど…。
パソコンがイマイチ得意ではないあたくし…
これでもいい出来だと自賛しておりまふ(笑)
ネット契約で500円でパソコンが付いてくるキャンペーンでGETしたパソコン…ウィルスに侵されまくってまフ(T_T)
Posted by まっちの拳
at 2014年01月08日 20:26

雪中キャンプ、結構人いますね~。
設営箇所は、どれ位の雪が積もってたの??
風が無くて良かったですね♪
そうそう、まっちさんのブログをパソコンで見てるのですが
幅の設定がおかしそうですよ。ワザと?(*´艸`)
設営箇所は、どれ位の雪が積もってたの??
風が無くて良かったですね♪
そうそう、まっちさんのブログをパソコンで見てるのですが
幅の設定がおかしそうですよ。ワザと?(*´艸`)
Posted by しらす
at 2014年01月08日 07:46

kiさん←こう呼んでいいっすか〜(汗)
これが出来たのはスタンプラリーの追込みキャンプでしたから〜。
こんなのスタンプラリーしない限り2度としないでしょう(笑)
暖房ですか!?
普段は家のトイレに置いてあるセラミックヒーターのみでしたよ。
それだけで十分ケシュア内は20度前後をキープしてましたよ。
娘は暑かったらしく寝袋から体をだして寝てましたよ。
ケシュアのように小さいテントならセラミックヒーターだけで雪山でも余裕で過ごせると自分は確信してます。(^o^)/
これが出来たのはスタンプラリーの追込みキャンプでしたから〜。
こんなのスタンプラリーしない限り2度としないでしょう(笑)
暖房ですか!?
普段は家のトイレに置いてあるセラミックヒーターのみでしたよ。
それだけで十分ケシュア内は20度前後をキープしてましたよ。
娘は暑かったらしく寝袋から体をだして寝てましたよ。
ケシュアのように小さいテントならセラミックヒーターだけで雪山でも余裕で過ごせると自分は確信してます。(^o^)/
Posted by まっちの拳 at 2014年01月07日 22:45
こんばんは(^O^)/
凄いパワーですね(^^;;
年末は飲食店をハシゴする事は有っても、キャンプ場のハシゴは
凄いエネルギーが要りますよね〜
設営、撤収を2往復ですから…
でも、雪中キャンプ憧れます
ケシュア内の暖房はどうされたんですか?
凄いパワーですね(^^;;
年末は飲食店をハシゴする事は有っても、キャンプ場のハシゴは
凄いエネルギーが要りますよね〜
設営、撤収を2往復ですから…
でも、雪中キャンプ憧れます
ケシュア内の暖房はどうされたんですか?
Posted by studio ki
at 2014年01月07日 21:25

けん爺さん
こんばんは。早々とコメントありがとうございます。
ケシュアなんですが全然イケましたよ。
セラミックヒーターだけあれば十分でした。
初夏や夏は暑すぎて使えない分冬はいい感じですよ。
しかも「ひらけ〜!!」って言えばもう設営終わったようなもんですからね。
ここまで出来るのも2014年は会社はもっと忙しくなる事で土曜出勤が毎月入るそうなので週末キャンプが昨年より出来なくなりそうなので過密スケジュールを組みましたよ^_^
その元気は、コンビニへの一歩と手に取るリポDですよ(笑)
こんばんは。早々とコメントありがとうございます。
ケシュアなんですが全然イケましたよ。
セラミックヒーターだけあれば十分でした。
初夏や夏は暑すぎて使えない分冬はいい感じですよ。
しかも「ひらけ〜!!」って言えばもう設営終わったようなもんですからね。
ここまで出来るのも2014年は会社はもっと忙しくなる事で土曜出勤が毎月入るそうなので週末キャンプが昨年より出来なくなりそうなので過密スケジュールを組みましたよ^_^
その元気は、コンビニへの一歩と手に取るリポDですよ(笑)
Posted by まっちの拳 at 2014年01月06日 22:45
今晩は~。
ケシュアでもクローズすれば大丈夫でしたかー?
これがOKならば、私もぽちろうかなー??
だって、△テントよりも早いし(笑)
でも、すごい雪ですねー。
きっと、うちの車では一回スリップしたらスタッドレスでもアウトでしょうねー。
それにしても、明野から道志でさらに年末年始にかけてと、タフですねー。
さて、隠された記事が出てきますかな?
その体力、少し分けてほしいです(笑)
ケシュアでもクローズすれば大丈夫でしたかー?
これがOKならば、私もぽちろうかなー??
だって、△テントよりも早いし(笑)
でも、すごい雪ですねー。
きっと、うちの車では一回スリップしたらスタッドレスでもアウトでしょうねー。
それにしても、明野から道志でさらに年末年始にかけてと、タフですねー。
さて、隠された記事が出てきますかな?
その体力、少し分けてほしいです(笑)
Posted by けん爺
at 2014年01月06日 22:22
