2016年09月06日
第2弾 トイレの総仕上げに植樹祭!?
5.2~5
前日山から一旦自宅に戻ったあたくし。
2日は子供たちは学校。
学校が終わり次第、今度は家族を連れて福島のお山に戻ります。
その前に持っていく資材の準備。
ってなわけでここに来ました。
男のテーマパーク ジョイフル本田
2✕4材が安いので車に積めるぎりぎりまでまとめ買い。

その他に色々買って、自宅で持っていくものを準備して
夜、家族全員お風呂を済ませて福島に出発。

深夜、山に到着し、設営しっぱなしのテントに寝ている子供たち運び、この日は就寝。
翌朝

起きてテントから出てくると、コンビニで買った食材でママが朝食を作っていました。
朝食を食べた後は作業開始。
まずは物置の棚作り。
物置内の荷物をすべて出し、物置内の寸法を確認。

まとめ買いした2✕4材を使って棚作り。
と言っても棚用のジョイントを使っての棚作りだったのでツーバイ材を組み付けてビスを打っていくのみ。
労力はツーバイ材のカットのみ。
完成まで30分もかからずできました。

元々入っていた荷物に加え、今回新たに持ってきた荷物を入れると長い棚の効果で
収納効果抜群!!!!
新たに自宅から持ってきたのも入れたらこんなに増えちゃいました

もはや自宅よりここの方が役立つものがたくさんですww
その頃、まおたんが何やらやっています。

一人でキャンプしてみたいとのことで、
自分でテントの設営をしています。

わが娘ながら素晴らしいですね

こうやってどんどん自主性を高めていって欲しいものです。
一人で建てたテントも完成。

ママが昼食を買いに行きたいというのであたくしも資材を買いに街に出ます。
またまた資材の無料カットでお世話になりました。

買い物が終わり山に戻るとまおたんはテントで気持ちよさそうに昼寝中

昼食を食べた後はみんな好きなことして遊んでます。

あたくしはトイレの作製の続きをやります。
ちょくちょくFacebookで近況をアップしているあたくし・・。
それを見た会社の上司から「ここの(山)住所送ってくれ。」
とLINEが来ます。
まさか群馬からここまで来るわけないよなぁ~と思いつつ
ここの住所を送信。
あれからLINEが来なかったのですが
2時間半後、ホントにキタぁ~(゚д゚)!

この上司がこのお山での初めての来客です。
ようこそいらっしゃいました・・。
かといって家があるわけじゃないのでお茶とか出すこともできず
出してあげたのはアウトドアチェアのみ・・・www
どうやら自宅では暇をしていたらしくドライブがてらに我が山に来たとのこと。
ついでに息子さんが吹奏楽をやっていて自宅で練習だと近所迷惑なので
ここならできるだろうということで楽器を持ってきました。


確かにこのバカでかい楽器なら近所迷惑もうなずけますw

ここは周辺に家もないので気にすることなく思いっきり練習してください(*'▽')
しかし・・・・・・
思春期真っ盛り!?
恥ずかしくてなかなか吹こうとしません・・・。
上司パパにせっかく思いっきり吹ける環境にいるんだから吹けや!!
なんて急かされたりしたが、
最初の
ぶぉ~っ・・
だけで
その後は音楽の演奏を聴くことはありませんでした
結局1時間もたたないうちに帰ることになった上司一家。
帰り道、那須高原に寄ってうまいものを食べて帰るそうです。

我が家へのお土産に上司から地元の沖永良部島産のジャガイモありがとうございました
あと何年かしたら泊りでいらしてください。
さーて気を取り直してトイレ作りの再開。
先ほど街に出てカットしてもらったOSB合板をトイレの3方に張り、
ようやく建物らしくなりました。

もう薄暗くなったので作業は一旦ここまでにして、お風呂セットを持って
近くの温泉に入りに行きます。
夕飯も近くのすき家で済ませ山に戻ります。
夜10時過ぎ・・・。
子供たちが寝た後はもうちょいトイレの仕上げにかかります。

今日張った合板に漆喰を塗ります。

今日下塗りをしておけば翌日はじっくり乾かすことができ、翌々日の本塗りがしやすいので
今日中にやっておきたかったのです。
ちなみになぜ漆喰を塗ったかと言いますと、
トイレ内の湿気防止です。
漆喰って防臭効果だけではなく2リットルのペットボトル2本分の水分を吸ったりしてくれるそうです。
元々湿気の高いこの山でトイレ内も湿気でジメジメしてたら
用を足すもの気持ち悪いじゃないですか!?
せめてトイレくらいは気持ちよく用を足したいと思い漆喰を塗ることにしました。
1時間後下塗り完了。

色のチョイスを間違えたかな!?
夜になるとピンクが不気味です・・・
スカイブルーにしとけばよかったなぁ・・・・。
お山滞在3日目の 5月4日。
今日は山での作業は休みにして我が山周辺の遊び場へ出かけます。
「阿武隈 子供 レジャー」
で検索しHITしたのがあぶくま洞。
あぶくま洞は4年前のガルヴィスタンプラリーで訪れたこともあるし、
また今日の天気は雨だったのでパス・・。
その次がリカちゃんキャッスル・・。
完全女の子向けのレジャーです・・・。
リカちゃんを知っているのはママだけで3姉妹は知りません(゚д゚)!
とりあえずリカちゃんを大量生産している工場も見学できるとのことなので
ここに行ってみることに決定!!

GW連休中という事もあり、チケット売り場は大混雑


20分並んでやっと入場券を買い、入館。
女の子は無料でコスプレを着ることができるとのことなので3姉妹も着させました。

館内の見学。
ガラスケースの中に初代りかちゃんから現在のリカちゃんまでが展示されてます。

一人ひとり名前は違うけどどれも同じ顔しているような・・・。

ホントに分かりません・・・・・。
それはりかちゃんに限りませんでした
コスプレを着ている子供たちで賑わっている館内。
2女のみかたんがどれかわからなくなりました


名前を呼ばない限り間違えます
ちなみにみかたんは右側です。
続いて工場見学。
パートらしきおばちゃまがりかちゃんの組み立てを手作業で行っています。

無造作に置かれた頭がリアルに怖いです・・。
というかもう少し整理整頓できなかったのかな・・・。職業上どうしても気になりました・・。

りかちゃんの頭に植毛する工程ではおばちゃんがしっかり頭と髪を押さえながら
専用ミシンで植毛・・・・。

この頃、毛が少なくなってきているあたくしが気になってる植毛・・・。
でもこんな植毛は嫌だ!!!!!!!
意外と工場見学が楽しかったようで30分以上もじっくり見ていたあたくし・・・。
ママ以下全員はとっくに別のところへ行っちゃったらしく追いかけたら
今度は3女のまいたんがどこにいるかわからなくなってしまいました・・・

ちなみにまいたんは前列の一番右でした・・。
りかちゃんキャッスルを出た後は
りかちゃんキャッスルからほど近いおのファミリーランドというキャンプ場に寄ってみることにしました。
ここは過去に一度だけガルヴィースタンプラリーで訪れたことがありますが、(過去記事 参照)
4年前にも関わらず3姉妹もしっかり覚えており、我が家もお気に入りのキャンプ場です。
と言いながら1回しか行ってませんが・・・・・・
おのファミリーランド

受付に入るといつものように奥様と娘さんが迎えてくれました。
過去に訪れたことを話すと何とか我が家のことを思い出してくれたようでホッとした
3姉妹にとっておのファミリーランド=どんぐりハウス
どんぐりハウスで遊びたいとわがままを言いだし始めました
奥様の好意に甘えてどんぐりハウスで遊ばせてもらえることになりました。
3姉妹は真っ先にどんぐりハウスへ・・。
あたくしは場内散策。
4年前に来た時と変わりません。

でも一つだけ変わったことがあります。
テントサイトもコテージも満員でした

東日本大震災の後は風評被害でお客様が激減しており、4年前に来た時も
我が家だけでした・・・・。
それが現在ではめちゃめちゃ賑わっているおのファミリーランド。
すっごくうれしい光景でした。
どんぐりハウス

中では3姉妹が大いに遊んでいます。

あたくしは前回来た時に時間がなくて読み切れなかった漫画『海猿』の続きを読みました。
1時間ほど滞在し帰ろうと受付の方に行ったら何やら見慣れた車が入って来ます。
誰かはすぐわかりました。
昨年のガルヴィースタンプラリーチャンピオンの村山さん一家です。
4年前のスタンプラリーでは村山さん一家と同ポイントで2位でしたww
今でも非常に仲良くさせていただいているキャンプ仲間です(#^.^#)
村山さん一家は近くのあぶキャン(あぶくまキャンプランド)でキャン
プしており、我が家がおのファミリーランドに遊びに来ていることをFacebookで投稿したのを見て
入浴がてらに会いに来てくれたそうです
しばらくの間、談話に花を咲かせ
いつもの集合写真を撮って村山さん一家とおのファミリーランドにばいばい

もうすでにお昼を過ぎてましたが、気になるラーメン屋があったのでちょい遠出します。
2軒のラーメン屋に寄るつもりでいました。
まずはここ とくちゃんラーメン分店 次郎
郡山にある本店ではないもののもう1軒ある気になるラーメン屋から近いのでここに寄ることにしました。


頼んだメニューは
とくちゃんラーメンと手打ちワンタン麺。

ほんと懐かしい味で絶品。
子供に好かれるラーメンでした。

特に2女のみかたんには今まで食べたラーメンの中で一番うまかったらしく
帰る直前までスープを飲み干してましたww

続いて寄ったのが丸信ラーメン 船引店
ここはキャンプ仲間でも結構リピーターが多いラーメン屋。
1番来たかったラーメン屋でした。

店内に入といきなり現れたのが大きな寸胴にたくさん入った豚バラ肉
チャーシューを作っていました。

こちらのチャーシューだけを買いにやってくるお客様もいるとか・・・。
さっそくラーメンの注文。
塩ラーメンとチャーシュー麺を注文。

これはこれですごく旨い!!しかし・・・・
ここのスープは非常に透明でスーッと入っていくさっぱりしたスープ。
先ほど食べたとくちゃんラーメンの濃いスープのラーメンを食べた後だったので
物足りない結果に・・・・。
決して丸進ラーメンが悪いわけじゃない!!
2軒はしごした我が家が悪いんだ!!!!!!
でもスープまで全部飲み干し、全員満腹!!
シートベルトの圧迫でスープをリバースしそうになったり・・・
山に帰ってきた後は、いつもの温泉に行ってこの日は就寝。
5月5日の翌朝

今日がお山滞在最終日です。
早いものでGW連休も終わり
気がつけばGW連休7連休のうちの6連休を山で過ごしていたあたくし・・・。
ホント、日にちが経つのが早すぎます・・。
朝からトイレの完成に向けて猛スパートをかけます。
昨日丸一日乾かしたトイレの漆喰を塗った壁に本塗りをしていきます。

乾いた漆喰の上なので塗りやすくスムーズに塗れます。
漆喰を塗り終えた壁はこちら。

素人ながらにプロっぽい事をしてみましたwww
この調子でトイレットペーパーホルダーも作っちゃいましょう!!
トイレ設置場所の裏側に置いてある切り倒した木々。

その中からペーパーホルダーにちょうどいい枝を切り取ります。

それをちょっくら加工してあげると・・・・

いいんじゃナ~イ


今度は2女のみかたんがお手伝い。
こないだ保育園を卒園し、1年生になったばかりのみかたん・・・。
卒園式での将来の夢語りで
「大きくなったら大工さんになりたいです!!」
と手書きの絵を掲げてみんなの前で発表したみかたん・・。
見てる方は冷や冷やしながらも一生懸命切ってくれてます。

みかたんが切った板は紐で引っ張るタイプの天板に。

このように紐で引っ張って風通しをよくし、山に不在の時は閉じて風雨除けに活用します。

トイレだけでもかなりの日時をかけましたがトイレがようやく完成です。

完成前からトイレは利用していますが、これで更に快適なう〇こライフを迎えること間違いなし!!!
今ではもう十分快適なう〇こライフを過ごさせてもらってますww
トイレが完成した後は我が家だけで植樹祭です。
4月に植樹プロジェクトを企画。

Facebookを通して、当日我が家に来れる方のみを対象に
ローストビーフ丼を振る舞い、その収支を全額、木の購入に充てるという企画。
とは言っても儲けるとかそういうのは全然なかったので、完全予約制にしてその人数分の材料費で
振る舞いました。
簡単に言っちゃうと、ままごとが好きな3姉妹のためにリアルままごとを体験させました。
作るのはあたくしですが、受付、接客、会計は全部3姉妹にやってもらいました。
そんな感じで植樹プロジェクトという名目でやったリアルままごとで
購入したクスノキとイヌシデ。

画像はクスノキ・・。
元々、山には十分木々が生い茂っているのですが、
我が家が山を購入した記念樹として植えて思い出と一緒に成長していけたらなぁなんて
思ってたのです。
それと我が家用に桜の苗木も持ってきました。

まずは植樹プロジェクトで我が家に来てくれた方々に感謝の気持ちを込めてプレートを作ります。

3姉妹が中心になってプレートにメッセージを書いていきます。

まずは我が家の記念樹に桜の苗木を山の入り口に植樹。

これが20,30年すると大きな桜の木になって山に出入りするときに満開の桜に
ホッと一息するものいいなぁ~なんて心躍ります
その後はクスノキの植樹。
車の積載の問題で今回はクスノキだけを植樹しイヌシデはまた後日。
車道の左右の脇に植樹していきます。

1本1本丁寧に植樹。


最後に手作りのプレートを打ち込みます。


気づけばもう夕方。
1週間過ごしたテントも片付け再び広くなった山頂部分。

今度は植樹した木々を枯らさないように水があげられる道具を持って来るとしよう。

前日山から一旦自宅に戻ったあたくし。
2日は子供たちは学校。
学校が終わり次第、今度は家族を連れて福島のお山に戻ります。
その前に持っていく資材の準備。
ってなわけでここに来ました。
男のテーマパーク ジョイフル本田
2✕4材が安いので車に積めるぎりぎりまでまとめ買い。
その他に色々買って、自宅で持っていくものを準備して
夜、家族全員お風呂を済ませて福島に出発。
深夜、山に到着し、設営しっぱなしのテントに寝ている子供たち運び、この日は就寝。


起きてテントから出てくると、コンビニで買った食材でママが朝食を作っていました。
朝食を食べた後は作業開始。
まずは物置の棚作り。
物置内の荷物をすべて出し、物置内の寸法を確認。
まとめ買いした2✕4材を使って棚作り。
と言っても棚用のジョイントを使っての棚作りだったのでツーバイ材を組み付けてビスを打っていくのみ。
労力はツーバイ材のカットのみ。
完成まで30分もかからずできました。
元々入っていた荷物に加え、今回新たに持ってきた荷物を入れると長い棚の効果で
収納効果抜群!!!!
新たに自宅から持ってきたのも入れたらこんなに増えちゃいました

もはや自宅よりここの方が役立つものがたくさんですww
その頃、まおたんが何やらやっています。
一人でキャンプしてみたいとのことで、
自分でテントの設営をしています。
わが娘ながら素晴らしいですね


こうやってどんどん自主性を高めていって欲しいものです。
一人で建てたテントも完成。
ママが昼食を買いに行きたいというのであたくしも資材を買いに街に出ます。
またまた資材の無料カットでお世話になりました。
買い物が終わり山に戻るとまおたんはテントで気持ちよさそうに昼寝中

昼食を食べた後はみんな好きなことして遊んでます。
あたくしはトイレの作製の続きをやります。
ちょくちょくFacebookで近況をアップしているあたくし・・。
それを見た会社の上司から「ここの(山)住所送ってくれ。」
とLINEが来ます。
まさか群馬からここまで来るわけないよなぁ~と思いつつ
ここの住所を送信。
あれからLINEが来なかったのですが
2時間半後、ホントにキタぁ~(゚д゚)!
この上司がこのお山での初めての来客です。
ようこそいらっしゃいました・・。
かといって家があるわけじゃないのでお茶とか出すこともできず
出してあげたのはアウトドアチェアのみ・・・www
どうやら自宅では暇をしていたらしくドライブがてらに我が山に来たとのこと。
ついでに息子さんが吹奏楽をやっていて自宅で練習だと近所迷惑なので
ここならできるだろうということで楽器を持ってきました。


確かにこのバカでかい楽器なら近所迷惑もうなずけますw
ここは周辺に家もないので気にすることなく思いっきり練習してください(*'▽')
しかし・・・・・・
思春期真っ盛り!?
恥ずかしくてなかなか吹こうとしません・・・。
上司パパにせっかく思いっきり吹ける環境にいるんだから吹けや!!
なんて急かされたりしたが、
最初の
ぶぉ~っ・・
だけで
その後は音楽の演奏を聴くことはありませんでした

結局1時間もたたないうちに帰ることになった上司一家。
帰り道、那須高原に寄ってうまいものを食べて帰るそうです。
我が家へのお土産に上司から地元の沖永良部島産のジャガイモありがとうございました

あと何年かしたら泊りでいらしてください。
さーて気を取り直してトイレ作りの再開。
先ほど街に出てカットしてもらったOSB合板をトイレの3方に張り、
ようやく建物らしくなりました。
もう薄暗くなったので作業は一旦ここまでにして、お風呂セットを持って
近くの温泉に入りに行きます。
夕飯も近くのすき家で済ませ山に戻ります。
夜10時過ぎ・・・。
子供たちが寝た後はもうちょいトイレの仕上げにかかります。
今日張った合板に漆喰を塗ります。
今日下塗りをしておけば翌日はじっくり乾かすことができ、翌々日の本塗りがしやすいので
今日中にやっておきたかったのです。
ちなみになぜ漆喰を塗ったかと言いますと、
トイレ内の湿気防止です。
漆喰って防臭効果だけではなく2リットルのペットボトル2本分の水分を吸ったりしてくれるそうです。
元々湿気の高いこの山でトイレ内も湿気でジメジメしてたら
用を足すもの気持ち悪いじゃないですか!?
せめてトイレくらいは気持ちよく用を足したいと思い漆喰を塗ることにしました。
1時間後下塗り完了。
色のチョイスを間違えたかな!?
夜になるとピンクが不気味です・・・

スカイブルーにしとけばよかったなぁ・・・・。
お山滞在3日目の 5月4日。
今日は山での作業は休みにして我が山周辺の遊び場へ出かけます。
「阿武隈 子供 レジャー」
で検索しHITしたのがあぶくま洞。
あぶくま洞は4年前のガルヴィスタンプラリーで訪れたこともあるし、
また今日の天気は雨だったのでパス・・。
その次がリカちゃんキャッスル・・。
完全女の子向けのレジャーです・・・。
リカちゃんを知っているのはママだけで3姉妹は知りません(゚д゚)!
とりあえずリカちゃんを大量生産している工場も見学できるとのことなので
ここに行ってみることに決定!!
GW連休中という事もあり、チケット売り場は大混雑


20分並んでやっと入場券を買い、入館。
女の子は無料でコスプレを着ることができるとのことなので3姉妹も着させました。
館内の見学。
ガラスケースの中に初代りかちゃんから現在のリカちゃんまでが展示されてます。
一人ひとり名前は違うけどどれも同じ顔しているような・・・。
ホントに分かりません・・・・・。
それはりかちゃんに限りませんでした

コスプレを着ている子供たちで賑わっている館内。
2女のみかたんがどれかわからなくなりました


名前を呼ばない限り間違えます

ちなみにみかたんは右側です。
続いて工場見学。
パートらしきおばちゃまがりかちゃんの組み立てを手作業で行っています。
無造作に置かれた頭がリアルに怖いです・・。
というかもう少し整理整頓できなかったのかな・・・。職業上どうしても気になりました・・。
りかちゃんの頭に植毛する工程ではおばちゃんがしっかり頭と髪を押さえながら
専用ミシンで植毛・・・・。
この頃、毛が少なくなってきているあたくしが気になってる植毛・・・。
でもこんな植毛は嫌だ!!!!!!!
意外と工場見学が楽しかったようで30分以上もじっくり見ていたあたくし・・・。
ママ以下全員はとっくに別のところへ行っちゃったらしく追いかけたら
今度は3女のまいたんがどこにいるかわからなくなってしまいました・・・

ちなみにまいたんは前列の一番右でした・・。
りかちゃんキャッスルを出た後は
りかちゃんキャッスルからほど近いおのファミリーランドというキャンプ場に寄ってみることにしました。
ここは過去に一度だけガルヴィースタンプラリーで訪れたことがありますが、(過去記事 参照)
4年前にも関わらず3姉妹もしっかり覚えており、我が家もお気に入りのキャンプ場です。
と言いながら1回しか行ってませんが・・・・・・



受付に入るといつものように奥様と娘さんが迎えてくれました。
過去に訪れたことを話すと何とか我が家のことを思い出してくれたようでホッとした

3姉妹にとっておのファミリーランド=どんぐりハウス
どんぐりハウスで遊びたいとわがままを言いだし始めました

奥様の好意に甘えてどんぐりハウスで遊ばせてもらえることになりました。
3姉妹は真っ先にどんぐりハウスへ・・。
あたくしは場内散策。
4年前に来た時と変わりません。
でも一つだけ変わったことがあります。
テントサイトもコテージも満員でした

東日本大震災の後は風評被害でお客様が激減しており、4年前に来た時も
我が家だけでした・・・・。
それが現在ではめちゃめちゃ賑わっているおのファミリーランド。
すっごくうれしい光景でした。
どんぐりハウス
中では3姉妹が大いに遊んでいます。
あたくしは前回来た時に時間がなくて読み切れなかった漫画『海猿』の続きを読みました。
1時間ほど滞在し帰ろうと受付の方に行ったら何やら見慣れた車が入って来ます。
誰かはすぐわかりました。
昨年のガルヴィースタンプラリーチャンピオンの村山さん一家です。
4年前のスタンプラリーでは村山さん一家と同ポイントで2位でしたww
今でも非常に仲良くさせていただいているキャンプ仲間です(#^.^#)
村山さん一家は近くのあぶキャン(あぶくまキャンプランド)でキャン
プしており、我が家がおのファミリーランドに遊びに来ていることをFacebookで投稿したのを見て
入浴がてらに会いに来てくれたそうです

しばらくの間、談話に花を咲かせ
いつもの集合写真を撮って村山さん一家とおのファミリーランドにばいばい

もうすでにお昼を過ぎてましたが、気になるラーメン屋があったのでちょい遠出します。
2軒のラーメン屋に寄るつもりでいました。
まずはここ とくちゃんラーメン分店 次郎
郡山にある本店ではないもののもう1軒ある気になるラーメン屋から近いのでここに寄ることにしました。
頼んだメニューは
とくちゃんラーメンと手打ちワンタン麺。
ほんと懐かしい味で絶品。
子供に好かれるラーメンでした。
特に2女のみかたんには今まで食べたラーメンの中で一番うまかったらしく
帰る直前までスープを飲み干してましたww
続いて寄ったのが丸信ラーメン 船引店
ここはキャンプ仲間でも結構リピーターが多いラーメン屋。
1番来たかったラーメン屋でした。
店内に入といきなり現れたのが大きな寸胴にたくさん入った豚バラ肉
チャーシューを作っていました。
こちらのチャーシューだけを買いにやってくるお客様もいるとか・・・。
さっそくラーメンの注文。
塩ラーメンとチャーシュー麺を注文。
これはこれですごく旨い!!しかし・・・・
ここのスープは非常に透明でスーッと入っていくさっぱりしたスープ。
先ほど食べたとくちゃんラーメンの濃いスープのラーメンを食べた後だったので
物足りない結果に・・・・。
決して丸進ラーメンが悪いわけじゃない!!
2軒はしごした我が家が悪いんだ!!!!!!
でもスープまで全部飲み干し、全員満腹!!
シートベルトの圧迫でスープをリバースしそうになったり・・・

山に帰ってきた後は、いつもの温泉に行ってこの日は就寝。


今日がお山滞在最終日です。
早いものでGW連休も終わり

気がつけばGW連休7連休のうちの6連休を山で過ごしていたあたくし・・・。
ホント、日にちが経つのが早すぎます・・。
朝からトイレの完成に向けて猛スパートをかけます。
昨日丸一日乾かしたトイレの漆喰を塗った壁に本塗りをしていきます。
乾いた漆喰の上なので塗りやすくスムーズに塗れます。
漆喰を塗り終えた壁はこちら。
素人ながらにプロっぽい事をしてみましたwww
この調子でトイレットペーパーホルダーも作っちゃいましょう!!
トイレ設置場所の裏側に置いてある切り倒した木々。
その中からペーパーホルダーにちょうどいい枝を切り取ります。
それをちょっくら加工してあげると・・・・
いいんじゃナ~イ


今度は2女のみかたんがお手伝い。
こないだ保育園を卒園し、1年生になったばかりのみかたん・・・。
卒園式での将来の夢語りで
「大きくなったら大工さんになりたいです!!」
と手書きの絵を掲げてみんなの前で発表したみかたん・・。
見てる方は冷や冷やしながらも一生懸命切ってくれてます。
みかたんが切った板は紐で引っ張るタイプの天板に。
このように紐で引っ張って風通しをよくし、山に不在の時は閉じて風雨除けに活用します。
トイレだけでもかなりの日時をかけましたがトイレがようやく完成です。
完成前からトイレは利用していますが、これで更に快適なう〇こライフを迎えること間違いなし!!!
今ではもう十分快適なう〇こライフを過ごさせてもらってますww
トイレが完成した後は我が家だけで植樹祭です。
4月に植樹プロジェクトを企画。
Facebookを通して、当日我が家に来れる方のみを対象に
ローストビーフ丼を振る舞い、その収支を全額、木の購入に充てるという企画。
とは言っても儲けるとかそういうのは全然なかったので、完全予約制にしてその人数分の材料費で
振る舞いました。
簡単に言っちゃうと、ままごとが好きな3姉妹のためにリアルままごとを体験させました。
作るのはあたくしですが、受付、接客、会計は全部3姉妹にやってもらいました。
そんな感じで植樹プロジェクトという名目でやったリアルままごとで
購入したクスノキとイヌシデ。
画像はクスノキ・・。
元々、山には十分木々が生い茂っているのですが、
我が家が山を購入した記念樹として植えて思い出と一緒に成長していけたらなぁなんて
思ってたのです。
それと我が家用に桜の苗木も持ってきました。
まずは植樹プロジェクトで我が家に来てくれた方々に感謝の気持ちを込めてプレートを作ります。
3姉妹が中心になってプレートにメッセージを書いていきます。
まずは我が家の記念樹に桜の苗木を山の入り口に植樹。
これが20,30年すると大きな桜の木になって山に出入りするときに満開の桜に
ホッと一息するものいいなぁ~なんて心躍ります

その後はクスノキの植樹。
車の積載の問題で今回はクスノキだけを植樹しイヌシデはまた後日。
車道の左右の脇に植樹していきます。
1本1本丁寧に植樹。
最後に手作りのプレートを打ち込みます。
気づけばもう夕方。
1週間過ごしたテントも片付け再び広くなった山頂部分。
今度は植樹した木々を枯らさないように水があげられる道具を持って来るとしよう。
さーせんした まっちの拳