ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
まっちの拳
まっちの拳
コーダの3姉妹のパパ・・・。キャンプと川遊びと釣りが大好きなまっちの拳です。
 
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年03月17日

父娘渓流釣りキャンプ IN 神流川

恐ろしいほど花粉が飛び交う3月5日

父娘渓流釣りキャンプに行ってきました。










まおたんの土曜スクールが終わってからの出撃だったので出発はお昼過ぎ。


目的地は昨年同様、群馬県上野村の神流川。

ここは春は渓流釣り、夏はアユの友釣りで訪れている川です。




昨年の渓流釣りの様子。



昨年は解禁当日の釣行でしたが

今年は南甘&上野漁業の渓流釣り解禁後の初の週末釣行。




道中、スーパーで食材を買い

下久保ダム手前のセブンイレブン(最後のコンビニ)にて

翌日の釣り券などを購入し上野村を目指します。




途中、昨年まで面白いほどヤマメが釣れた舟子川に寄って川の状況をチェック。




早速、車から下りて川に行ってみたら




昨年ほど水量がねぇ・・・・汗

暖冬で雪があまり降らなかったせいでもあるのでしょうね・・。

石がコケだらけでした・・・・タラ~






毎年解禁直後はたくさんのヤマメが泳いでいる小さなダムはというと










1匹もいねぇ汗

(画像は2年前の解禁日・・ここから肉眼でたくさんのヤマメが見えました。)








今年はこの有り様・・・・・。


とりあえず仕掛けを作りまおたんに魚が1匹もいない川でレクチャーさせます・・・タラ~
明らかに水量が違いすぎます・・・・





ちょっと川を移動しても魚影すらありません・・・・。

南甘漁業が発行した放流数が記されたマップには舟子川だけで

昨年同様50キロでしたが・・・







まさかすべて釣られてしまった!?







いずれにしろ

翌日はここでまおたんと爆釣する計画が

渇水ぎみの舟子川に流されてしまいます・・・・。




とりあえずもう夕方になるのでキャンプ地に向かいます。


上野村で唯一の無料で利用できるキャンプ場(特に名称はないらしい・・・)は

上野村 ヴィラせせらぎの敷地内から河原に向かえばそこがキャンプ場・・。

夏にはたくさんのキャンパーで賑わいます。




明日は朝から渓流釣りなのでテントは簡単にケシュアで。





目の前を流れる川でフライフィッシングをしている釣り人達を眺めながら

焚き火にあたりボーっと過ごします。







気付けばすっかり日も暮れ

夕飯の支度に取り掛かります。




あまり調理道具を持って来たくなかったこともあり

持ってきたのはスキレットのみ・・・。




ポテトドリアを作るつもりでしたが

ジャガイモを蒸す鍋も持ってきてないので、

アルミホイルに包んで、炎たき火にポイ炎から始まる夕飯作り・・。





ジャガイモがいい感じに蒸し焼けたところで

パプリカ、アスパラ、ウィンナ~などを投入しチーズをまぶして焼きます。






今夜の夕飯完成。












は・・




旨し





夕食後は、まおたんと笑いっぱなしの焚き火トーク。

今年、小4年になるまおたんとこの様におしゃべりできるのはいつまでなのかな!?( ;∀;)

なんだか寂しくなります・・・・・。



気が付けば夕食を食べ終わったのが18時だったのがもう21時過ぎ・・・。

ささっと後片付けをしてテントに入り就寝・・・。






翌朝8時




荷物を全部車に積みドキンにエサをあげてキャンプ場を後にし、いよいよ渓流釣り。








予定していた舟子川がまさかの魚影ゼロという事態になり

もう神流川しかありません・・・・。





とりあえず上野村からほど近い下流の南甘28番地点(恐らく)で釣行開始。


ずっと使わずにしまっていたゴープロを久々に着けてみましたw




全然釣れない風景が流れてますので飛ばしちゃって下さい 爆








釣りながら川をじーっと見つめていますが未だに魚影は見つけられてません・・・。






因みにエサはイクラとブドウ虫・・。


魚影が確認できない流れがあるところでも全然HITしないので

釣りを中断しエサの採集をすることに・・。




川底を足でひっくり返して網の中に流して取れるのは

あたくしの中で究極のエサといってもいい

川虫キンパク&鬼チョロ




採集しているときにたまたま見つけた白い鬼チョロ。



白蛇と同じように幸運をもたらしてくれて

この後爆釣させてくれるんじゃないかという期待を込め

祈る気持ちで白い鬼チョロは石の中に戻してあげました。





短時間でこんなに獲れましたが・・・・













まず1匹釣らね~と・・・
(´-ω-`)














しかし・・・・・・




エサを川虫に変えてチャレンジするも空しく










なんも来ねぇ・・・・・。




白い鬼チョロさん・・・・・・・・・・・・・・・・・。









その頃、ママからLINEで

「釣れてる~?ハート

子供たちが魚待ってるからね~ハート




に返事が返せず・・・・・・。









結局釣れないまま正午を過ぎ

意を決したあたくし・・・・。






神流川は諦め、昨日行った舟子川に向かい更に上流に向かいます。










雪が残る山奥までやってきて、

まおたんも一緒に釣り開始。












したらば即HITハートハート



良型のヤマメを釣ってくれましたハート





親子同時HITもハート






開始から1時間足らずで10匹釣り上げ余裕が出てきましたww








もちろんヤマメに限らずイワナも3匹HITですハートハート













しかしなぜ先ほどまであんなに釣れなかったのに急に釣れ出したのかって?????






















だってここ・・・・・・




















管理釣り場なんだもんww

究極のダブーを犯しましたww


ここの管理人のおっちゃんがヤマメ&イワナが入ったバケツを川に流してくれるんだから

釣れない訳ないっしょwww





因みにやってきたのはようらく渓流釣り場




普通の釣り堀とは違い渓流での釣り。

間違いなく釣れる渓流釣りですww


エサ釣りエリアとフライ&ルアー釣りエリアに分かれておりどちらも楽しめますよ。




今回初めて訪れましたが、ここの管理人さんが非常に人柄がよくて好感が持てる人でした。

ちなみに支払った料金は、午後からの釣行だったので

大人3000円 子供1500円 計4500円

HPでは一人あたり15匹を持ち帰り限度となっていましたが

特に何も言われませんでした。



またここにはキャンプ場も併設しており。釣った魚はキャンプ場で食べるのも良し、

おじさんにお願いすれば翌日持って帰れるように燻製にしてくれるそうですよハート




今度はキャンプを兼ねて来てみようハート

おじさんの飼っている秋田犬2匹が可愛すぎたしハート







2時間の釣行でしたがトータル14匹のヤマメとイワナをGET。



おふくろの家に寄り何匹かおすそ分けし、夜自宅に到着。



家ではお腹を空かしているみかまい・・。




魚を見せて大興奮ww






魚を見たママに



あんだだけ釣れないって言ってたのに

どうしてこんなに釣れたん!?






と聞かれ・・・・・・











あたくしはこう答えた・・・・。











ブログに載せたら全てが分かるよ!!



と・・・・。





あたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた・・・

あべし










何匹かはソミュール液に漬け込み





残りは塩焼きにしてママと3姉妹の胃袋へ。






翌日には塩抜き&乾燥。



翌々日の遅番出勤から帰ってきた後

朝まで温燻。





塩焼きもいいけどやっぱり燻製だねハート






1匹も食べてないけどwww





さーせんした     まっちの拳
  


Posted by まっちの拳 at 21:19Comments(4)渓流釣り父娘キャンプ