2013年05月20日
やすらぎの里公園キャンプ場 5/11 12
やすらぎの里公園キャンプ場
今回の出撃は、いつものようちゃんと新たに参戦した会社の同期のインドア派森君(^o^)
そして茨城からはNさんファミリー(4人家族)。彼もまた会社の同期でした。
そんな訳で今回のキャンプは会社の同期の
ファミキャン
と言ったところでしょうか!?
総勢11人のキャンプですがこの大人数ならではの初体験が出来ました(^。^)詳細は見て行けばわかるさぁ(*^^*)
はいはい…週末あるあるね…(¬_¬)
午前10時、自宅を出て北関東道に入り、壬生をすぎた頃から雨が降り、那珂インターを下りた頃には本降りに…

国道を走行しながらスーパーマーケットに立寄り、Nさんファミリーとも合流。
久々の再会で立ち話が長くなり買い出しが終わるまで1時間位かかったような…(ー ー;)
気を取り直し出発です…
雨の中進むこと30分…午後2時50分ようやく看板が見えてまいりました。

{ここから雨がすごかったので撮ってないのであまり画像がありません…(-。-;}
まず管理事務所にて受付を済ませます。
オートキャンプサイト1サイトとバンガロー1棟の予約をしておりましたが…、この日は雨だということもありキャンプ客は我々だけとのこと(ーー;)まぁ、こんな雨だしね(ー ー;)
雨だということもありBBQ棟を使いたかったのだが、BBQ棟の利用時間はPM16時まででした。
今、3時だし、後1時間しかないやん…でもとりあえず言ってみよ…
「BBQ棟使いたいんですけど、もう時間もないし無理ですよね??」
「そーですねー!!」
「でも、本日はお客様だけですから自由に使っていいですよ(^_^)」
「(((o(*゚▽゚*)o)))マジっすか!?夜もいいんですか??」
「どーぞ!!ご自由に(^_^)」
あざーーーーっす(^O^)/
言ってみるもんですね(^_^)
後は、薪を3束買って900円…
それでも8400円
11人で利用するにしては安すぎますね^_^
手続きを済ませ最初にバンガローへ向かいます。
今回のバンガローには、Nさんの奥様の要望で降雨時はバンガローに泊まりたいとのことだったので、女性陣と子供はバンガロー泊ってことになりました。
管理事務所を出て右へ車で700m位進みます…
こんなに離れてるの!?(~_~;)


Nさんから一言「ご飯どーするん??」
BBQ棟はオートキャンプサイトのそばにあり送り迎えをしなければならない状況になっちゃうんですが、全員飲酒するので車の運転は敷地内でもNG
ですからね~_~;
ちなみにオートキャンプサイトとBBQ棟は、管理事務所を出て左へ100m位進んだところにあります。
結局、なんだかんだで面倒臭い事になりそうだったのでNさんの奥様がテント泊を承諾…(。-_-。)
きた道を戻り、管理事務所にてバンガローのキャンセルをしました。
4000円の返金です。
オートキャンプサイトとBBQ棟の使用料だけで、3500円になっちゃいました(((o(*゚▽゚*)o)))
キャンプサイトに向かいます。


適当に好きなサイトを決め、ちゃちゃっと設営です

サイトが狭いので、ピルツ15を設営したら横に車を止めるのもギリギリかも知れません。
でも今回は
貸切状態だったので、車は道路に停めて、ピルツの隣には荷物用にヘキサタープ設営です。

午後4時半、BBQ棟でBBQ晩餐です。
BBQ棟使用料には、使用料の他に鉄板、ヘラ、着火用ガスバーナーが含まれています。
こんだけ揃って1500円は安過ぎます(((o(*゚▽゚*)o)))

あたいの持ってきたTOTOの着火バーナーなんか出る幕ではないと言わんばかりの、
轟音とともに噴き出すブルーファイヤー
30秒足らずでいい感じに燃えました。(^◇^;)

ってか多すぎじゃねーか??

ちなみに金額はここのキャンプサイトに、12連泊出来る金額でしたΣ(゚д゚lll)


雨は夜中まで降ってましたが、屋根の下でのBBQ、そして夜も使っていいよ!とOK出してくれた管理人さんのお陰で、懐かしい思い出など語り合いながら夜中まで過ごすことが出来ました(=´∀`)人(´∀`=)
さて、就寝です。
しかし最初のプランでは女性陣と子供がバンガロー泊だったので、Nさんファミリー…テントを持ってきてません(^_^;)
ピルツに全員入らなかったら車中泊も考えましたが…
大人6名
子供5名
横になれたよぉ〜(*☻-☻*)
しかも適度なスペースもありそんな窮屈な思いもせず寝れましたよ(o^^o)
後、大人3名はイケるんじゃない…^_^
夜勤明けで寝不足だったってこともあり8時前に目覚めました。
朝からだるく何かムカムカします(-_-)
飲み過ぎなのか!?
ただ、単に疲れてるのか!?
どっちにしろ、天気は昨日と大逆転で
チョー快晴



しかも、朝から気温がぐんぐん上がってきてます


公園内散策GO!!
しかし、ものすごい倦怠感であまり写真撮ってなかったようだΣ(゚д゚lll)


その他に、バッテリーカー(100円)や、スポーツスライド(1回200円)があります。またパークゴルフもあり退屈はしなさそうです。
散歩してる途中で、お腹が
トイレではしばしの間、ラッパの合唱が鳴り響きましたがそれでも今ひとつスッキリしません(ーー;)
何か嫌な予感がする…
サイトに戻り、朝ごはんを出してくれたが、何も食べる気にならずバナナだけ食べ撤収作業に入ります。
しかし、この日は全国で夏日だったらしくここも非常に暑く撤収作業もさほど進みません(~_~;)
とりあえずシュラフだけは干そうと空きサイトの木を使って物干しを作りシュラフ、毛布を干します


まっちの拳、ホント調子が悪いのでNさんやようちゃんが代わりに撤収作業をやってくれてます。
ホント、ムカムカして吐きたい気分でした(ー ー;)
ちかあちゃんやNさんママから
「指を突っ込んで吐けば??」
なんて言われたが、そんな無理やり吐こうとすると喉が痛くなるので拒否し、たまたま目の前に咲いてたタンポポを取り匂いを嗅いでみたところ、この日はもの凄く臭い匂いだった(体調がいいと別に普通のタンポポの匂い)ので、思いっきり吸って嗅いでみたら…
昨夜食べた物が全て出ちゃいました(; ̄ェ ̄)
吐き出したおかげで倦怠感も薄れ調子が良くなってきました。
ただ、喉と胸が痛かった(~_~;)
まっちの拳も元気を取り戻し、働くパパぶりでちかあちゃんへの愛をとり戻せーってな感じで撤収作業再開。
撤収作業が完了しチェックアウトの10時を1時間過ぎ、11時に管理事務所にて延長料金を払おうとしましたがそれさえも要らないとのことΣ(・□・;)
11名の1泊2日で3500円って非常に魅力的ですね。コイン式でもいいからシャワーがあれば最高なんですけどね(^.^)
安くて清潔でとても良いキャンプ場でしたよ。
やすらぎの里公園キャンプ場を後にして向かったのは、キャンプ場から30キロ(1時間)にある常陸太田市にある
日本2位の吊り橋(本州1位)竜神大吊橋
実はチェックアウト後、近くの温泉に行って解散するはずでしたが、管理事務所に貼ってあった広告に竜神大吊橋があり今ならまだこいのぼりも見られるとのこと…。
行くなら今でしょ!?
ってなわけで来ちゃいましたよぉ〜(^o^)


竜神峡を流れる竜神川をせき止めた竜神ダムの上にかけられ、橋の長さは375m ダム湖面よりの高さは100mと歩行者専用の橋としては本州一の長さを誇る。
渡橋料 大人300円 小人200円
………………だそうだ(=´∀`)人(´∀`=)
4月に那須塩原の3位を誇るもみじ谷大吊橋に来たばっかだからちょい興奮です(*^^*)




高さといい景色といい圧巻です
景色に見とれているとみかたんが大泣きしながらこっちに走ってきます
「パパ、真ん中にいて!!落ちちゃうよぉ
」
へっ!?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
どうやらあまりにも高い橋に怖くなって来たようです(ーー;)
みかたんがまた大きい声で泣きながら
「まいちゃんを助けてよー!!」って言いながらまっちの拳の手を引っ張りますヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
すると…
あらあら
まいたん
なーーーーにやってんのぉー!?(^◇^;)

かわいいのでそのままにしてやろうと思いましたが、みかたんがすごい怒るので抱きかかえます(ーー;)


他の観光客の方が
「どーしたんだろ?あの子」
「すごい元気ないわね…」
なんて会話が 聞こえたような気がしたので見てみると………
ありゃりゃりゃ(⌒-⌒; )


みかたん放心状態です

カメラを向けても反応ありません( ̄O ̄;)
みかたんに
さっき渡った橋をまた戻らないとお家に帰れないよ!!って言ったら
もうやだーってまた泣き出すみかたん…
頑張って橋を渡れたら、みかたんの好きなガチャガチャをやらせてあげると約束し、何とか頑張って渡り切ってもらいました(。-_-。)
2位の竜神大吊橋を渡ったし、残るは日本一の九重夢大吊橋(大分県)
でも九州だし、まだ子供も小さいし行くのは当分先になりそうだな(^^;;
まぁ、ゆ〜っくり計画を立てて行った方が長く楽しめますもんね(^O^)/

夕方家についた時、38.5度の高熱を出してしまいましたが、翌日の朝には35.5度まで下げ仕事に行きましたψ(`∇´)ψ
ワイルドだろ!?ヘッ(*`へ´*)朝の体調不良は軽微の熱中症だったと思います。皆様も気をつけて下さいね(-。-;
今回の出撃は、いつものようちゃんと新たに参戦した会社の同期のインドア派森君(^o^)
そして茨城からはNさんファミリー(4人家族)。彼もまた会社の同期でした。
そんな訳で今回のキャンプは会社の同期の


総勢11人のキャンプですがこの大人数ならではの初体験が出来ました(^。^)詳細は見て行けばわかるさぁ(*^^*)
さてさて、今日の天気は曇りのち雨…(°_°)
はいはい…週末あるあるね…(¬_¬)
午前10時、自宅を出て北関東道に入り、壬生をすぎた頃から雨が降り、那珂インターを下りた頃には本降りに…


国道を走行しながらスーパーマーケットに立寄り、Nさんファミリーとも合流。
久々の再会で立ち話が長くなり買い出しが終わるまで1時間位かかったような…(ー ー;)
気を取り直し出発です…
雨の中進むこと30分…午後2時50分ようやく看板が見えてまいりました。
{ここから雨がすごかったので撮ってないのであまり画像がありません…(-。-;}
まず管理事務所にて受付を済ませます。
オートキャンプサイト1サイトとバンガロー1棟の予約をしておりましたが…、この日は雨だということもありキャンプ客は我々だけとのこと(ーー;)まぁ、こんな雨だしね(ー ー;)
雨だということもありBBQ棟を使いたかったのだが、BBQ棟の利用時間はPM16時まででした。
今、3時だし、後1時間しかないやん…でもとりあえず言ってみよ…
「BBQ棟使いたいんですけど、もう時間もないし無理ですよね??」
「そーですねー!!」
「でも、本日はお客様だけですから自由に使っていいですよ(^_^)」
「(((o(*゚▽゚*)o)))マジっすか!?夜もいいんですか??」
「どーぞ!!ご自由に(^_^)」
あざーーーーっす(^O^)/
言ってみるもんですね(^_^)
オートキャンプサイト 2000円
バンガロー1棟 4000円
BBQ棟使用料 1500円
バンガロー1棟 4000円
BBQ棟使用料 1500円
計7500円
後は、薪を3束買って900円…
それでも8400円
11人で利用するにしては安すぎますね^_^
手続きを済ませ最初にバンガローへ向かいます。
今回のバンガローには、Nさんの奥様の要望で降雨時はバンガローに泊まりたいとのことだったので、女性陣と子供はバンガロー泊ってことになりました。
管理事務所を出て右へ車で700m位進みます…
こんなに離れてるの!?(~_~;)
Nさんから一言「ご飯どーするん??」
BBQ棟はオートキャンプサイトのそばにあり送り迎えをしなければならない状況になっちゃうんですが、全員飲酒するので車の運転は敷地内でもNG
ですからね~_~;
ちなみにオートキャンプサイトとBBQ棟は、管理事務所を出て左へ100m位進んだところにあります。
結局、なんだかんだで面倒臭い事になりそうだったのでNさんの奥様がテント泊を承諾…(。-_-。)
きた道を戻り、管理事務所にてバンガローのキャンセルをしました。
4000円の返金です。
オートキャンプサイトとBBQ棟の使用料だけで、3500円になっちゃいました(((o(*゚▽゚*)o)))
キャンプサイトに向かいます。
BBQ棟
適当に好きなサイトを決め、ちゃちゃっと設営です


サイトが狭いので、ピルツ15を設営したら横に車を止めるのもギリギリかも知れません。
でも今回は
貸切状態だったので、車は道路に停めて、ピルツの隣には荷物用にヘキサタープ設営です。
炊事棟
貸切状態ってこともありこちらも独占状態になってしまいました(;^_^A
午後4時半、BBQ棟でBBQ晩餐です。
BBQ棟使用料には、使用料の他に鉄板、ヘラ、着火用ガスバーナーが含まれています。
こんだけ揃って1500円は安過ぎます(((o(*゚▽゚*)o)))
さすがメガガスバーナー
あたいの持ってきたTOTOの着火バーナーなんか出る幕ではないと言わんばかりの、
轟音とともに噴き出すブルーファイヤー
30秒足らずでいい感じに燃えました。(^◇^;)
今回の食材
ってか多すぎじゃねーか??


ちなみに金額はここのキャンプサイトに、12連泊出来る金額でしたΣ(゚д゚lll)
雨は夜中まで降ってましたが、屋根の下でのBBQ、そして夜も使っていいよ!とOK出してくれた管理人さんのお陰で、懐かしい思い出など語り合いながら夜中まで過ごすことが出来ました(=´∀`)人(´∀`=)
さて、就寝です。
しかし最初のプランでは女性陣と子供がバンガロー泊だったので、Nさんファミリー…テントを持ってきてません(^_^;)
ピルツに全員入らなかったら車中泊も考えましたが…
大人6名
子供5名
横になれたよぉ〜(*☻-☻*)
しかも適度なスペースもありそんな窮屈な思いもせず寝れましたよ(o^^o)
後、大人3名はイケるんじゃない…^_^
さすがピルツ15
そして翌朝
夜勤明けで寝不足だったってこともあり8時前に目覚めました。
朝からだるく何かムカムカします(-_-)
飲み過ぎなのか!?
ただ、単に疲れてるのか!?
どっちにしろ、天気は昨日と大逆転で
チョー快晴

しかも、朝から気温がぐんぐん上がってきてます



公園内散策GO!!
しかし、ものすごい倦怠感であまり写真撮ってなかったようだΣ(゚д゚lll)
公園にて…山の向こう側がキャンプ場
公園では昨日何も遊べなかった子供達が夢中で遊んでます。
その他に、バッテリーカー(100円)や、スポーツスライド(1回200円)があります。またパークゴルフもあり退屈はしなさそうです。
散歩してる途中で、お腹が


トイレではしばしの間、ラッパの合唱が鳴り響きましたがそれでも今ひとつスッキリしません(ーー;)
何か嫌な予感がする…
サイトに戻り、朝ごはんを出してくれたが、何も食べる気にならずバナナだけ食べ撤収作業に入ります。
しかし、この日は全国で夏日だったらしくここも非常に暑く撤収作業もさほど進みません(~_~;)
とりあえずシュラフだけは干そうと空きサイトの木を使って物干しを作りシュラフ、毛布を干します

まっちの拳、ホント調子が悪いのでNさんやようちゃんが代わりに撤収作業をやってくれてます。
ホント、ムカムカして吐きたい気分でした(ー ー;)
ちかあちゃんやNさんママから
「指を突っ込んで吐けば??」
なんて言われたが、そんな無理やり吐こうとすると喉が痛くなるので拒否し、たまたま目の前に咲いてたタンポポを取り匂いを嗅いでみたところ、この日はもの凄く臭い匂いだった(体調がいいと別に普通のタンポポの匂い)ので、思いっきり吸って嗅いでみたら…
キター
昨夜食べた物が全て出ちゃいました(; ̄ェ ̄)
吐き出したおかげで倦怠感も薄れ調子が良くなってきました。
ただ、喉と胸が痛かった(~_~;)
まっちの拳も元気を取り戻し、働くパパぶりでちかあちゃんへの愛をとり戻せーってな感じで撤収作業再開。
撤収作業が完了しチェックアウトの10時を1時間過ぎ、11時に管理事務所にて延長料金を払おうとしましたがそれさえも要らないとのことΣ(・□・;)
11名の1泊2日で3500円って非常に魅力的ですね。コイン式でもいいからシャワーがあれば最高なんですけどね(^.^)
安くて清潔でとても良いキャンプ場でしたよ。
やすらぎの里公園キャンプ場を後にして向かったのは、キャンプ場から30キロ(1時間)にある常陸太田市にある
日本2位の吊り橋(本州1位)竜神大吊橋
実はチェックアウト後、近くの温泉に行って解散するはずでしたが、管理事務所に貼ってあった広告に竜神大吊橋があり今ならまだこいのぼりも見られるとのこと…。
行くなら今でしょ!?
ってなわけで来ちゃいましたよぉ〜(^o^)
竜神大吊橋
竜神峡を流れる竜神川をせき止めた竜神ダムの上にかけられ、橋の長さは375m ダム湖面よりの高さは100mと歩行者専用の橋としては本州一の長さを誇る。
渡橋料 大人300円 小人200円
………………だそうだ(=´∀`)人(´∀`=)
4月に那須塩原の3位を誇るもみじ谷大吊橋に来たばっかだからちょい興奮です(*^^*)
高さといい景色といい圧巻です
景色に見とれているとみかたんが大泣きしながらこっちに走ってきます
「パパ、真ん中にいて!!落ちちゃうよぉ

へっ!?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
どうやらあまりにも高い橋に怖くなって来たようです(ーー;)
みかたんがまた大きい声で泣きながら
「まいちゃんを助けてよー!!」って言いながらまっちの拳の手を引っ張りますヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
すると…
あらあら
まいたん
なーーーーにやってんのぉー!?(^◇^;)
ガラス張りの床から下を眺めてました。
かわいいのでそのままにしてやろうと思いましたが、みかたんがすごい怒るので抱きかかえます(ーー;)
橋を渡り終え、泳ぐこいのぼりと長い橋の景色に見とれちゃっていると…
他の観光客の方が
「どーしたんだろ?あの子」
「すごい元気ないわね…」
なんて会話が 聞こえたような気がしたので見てみると………
ありゃりゃりゃ(⌒-⌒; )
みかたん放心状態です


カメラを向けても反応ありません( ̄O ̄;)
みかたんに
さっき渡った橋をまた戻らないとお家に帰れないよ!!って言ったら
もうやだーってまた泣き出すみかたん…
頑張って橋を渡れたら、みかたんの好きなガチャガチャをやらせてあげると約束し、何とか頑張って渡り切ってもらいました(。-_-。)
2位の竜神大吊橋を渡ったし、残るは日本一の九重夢大吊橋(大分県)
でも九州だし、まだ子供も小さいし行くのは当分先になりそうだな(^^;;
まぁ、ゆ〜っくり計画を立てて行った方が長く楽しめますもんね(^O^)/
夕方家についた時、38.5度の高熱を出してしまいましたが、翌日の朝には35.5度まで下げ仕事に行きましたψ(`∇´)ψ
ワイルドだろ!?ヘッ(*`へ´*)朝の体調不良は軽微の熱中症だったと思います。皆様も気をつけて下さいね(-。-;
さーせんした まっちの拳