ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
まっちの拳
まっちの拳
コーダの3姉妹のパパ・・・。キャンプと川遊びと釣りが大好きなまっちの拳です。
 
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年08月16日

鮎釣り釣果報告〜 と川遊び。 8/15

15日は朝からいい天気晴れ

どっちかといえば涼しいこの地域もジワジワと暑くなって来ます。


今日は川遊び日和。

子供達も一緒に神流川へ連れて行きます。





朝8時過ぎ……朝食を食べた後、おかんにおにぎりなどを握ってもらいのんびり11時に出発。




神流湖をどんどん上って30分後……


神流川に到着。



まず、前日の鮎釣りで活きのいい鮎を今日の鮎釣りで使うために

友舟で川の中に沈めていたのでそれを回収。




鮎を電動ポンプ付きの水槽に移し車に積み込んだら

川遊びと鮎釣りが出来る河原を探して神流川を上って行きます。



しかしなかなか川遊びと鮎釣りが出来そうな川は見つかりません。

たくさん鮎がいそうな箇所は流れが強くて小さい子は危ないし

逆に川遊び向きの川には鮎がいなさそうだし……。



そして5キロほど上ってようやく見つけた場所。

南甘28プレート
鮎釣りも川遊びも出来そうな川です。









到着と同時にしびれを切らしたまおみかは川へダイブ。汗






まだ2歳のまいたんにはこの流れだと危ないので


石を積み上げてプールを作ってあげます。




あーっ、腰いてえ………~_~;




そして出来上がったこのプールでご満悦ハートまいたんキラキラ





最後にサンシェードを建て準備は完了。





これでようやく鮎釣りが出来ます。



鮎釣りの準備をしていると……













あ〜ん…………

あん…… あ〜んハート








ちかあちゃんのいやらしい喘ぎ声が聞こえます汗













まいたんによる水かけプレイ中でした(°_°)






午後1時。



おとり鮎を取り付け釣行開始です。






気になるポイントに鮎を送って構えて1分。





即HITです。





あまりにも釣れたのが早すぎたのでちかあちゃんも写真撮れず……。












でもそのあとはシーンとした時間が続きます。






今回は子供達もいるのであまり離れたとこを責めには行けないので

目が届く範囲に絞って鮎を探りながら釣行。


30分に1匹というのんびりなペースだったので飽き飽き………タラ~







やりたいと言ったまおたんにも持たせます。









続いてちかあちゃんにも。








ちかあちゃんに竿を握らせてる間


私はまおたんに川遊びにおいて覚えてもらっておきたい事を実践させました。



万が一川に流された場合という事を想定して

まず教えない状態で深い箇所まで流されてみると

案の定慌てて川の流れに逆らって浅いところへ行こうと一生懸命泳ぎだすまおたん……。


今回は深いところがちょこんとあるだけで周りは全部浅くなってるのですぐにたどり着けましたが

これが全部深いところだったら流れに逆らいながら泳いでいたら

あっという間に力尽きて体力が消耗し溺れるでしょう………。




そんなことにはならないように慌てないで川の流れに逆らわず


流されろ!!


を教えました。


そうすれば体力も消耗せずに済みますしね。



今度はわたしも一緒になって

流されながら岸に近づいて行くことを実践させようかと思います。





この指導法には賛否両論あるでしょうけども




本当はこうならないように親がちゃんと指導するか

また親の監視が必要でしょうけど……


子供はホント行動力があるので気がついたらいなかったり

親の忠告を忘れてたりしてますからね。



自分が子供の頃がそうだったので………汗






とにかくもし流されたりしたり溺れたりしたら


脱げそうな水着とか気にしないで自分の命を第一に考えてもらうよう今後も指導していくつもりです。




女の子でも素っ裸になり恥ずかしい思いをするより

命の方がよっぽど大切ですからね。






………………って















水着はどした!?汗






話がそれちゃいましたが、





2時間以上も川に入りっぱなしのみかまいは


ちかあちゃんからストップがかかります。







気がついたらもうこんな時間です。







今日の釣果はおとり3匹込で9匹。


全部おかんにあげちゃいました。




また来週あたりに行こうかな〜。




さーせんした。 まっちの拳  


Posted by まっちの拳 at 14:09Comments(6)釣り鮎の友釣り川 海遊び

2014年08月15日

鮎釣り 釣果 8.14

釣果情報〜キラキラ




昨晩は少年時代に戻ったかのように興奮してなかなか寝付けず迎えた朝。




寝たり起きたりを繰り返し朝5時半には起床。




朝食を食べ6時半に出発。





30分後、南甘漁協エリアの神流町に到着。






途中で車をおり、橋の上や道路の上から川を眺め鮎の動向チェック。






先週の6日に再放流しただけにチビ鮎がたくさん見えました。

チビ鮎たちはまだ川に馴染んでないのか!?

縄張り意識はなく、鮎同士仲良く石についた苔を食べてる感が伺えた。




とりあえすここを攻めることにしおとり鮎を3匹購入。






河原に下りてみるとキャンプされてるファミリーやグループがたくさんいます。


THE 野営





車を停めた場所から川を上がっていくと大物がいそうなポイント発見。







何年ぶりの鮎釣りでも勘というものは鈍らないもんだ。




早速、丸岩の周辺におとり鮎を送ってみる。













したらば即HIT



良型の鮎が釣れましたハート


その時、自分は後悔をしました…………




おとり鮎3匹じゃなく1匹だけ買っとけば良かった〜ダウンダウン………と。


野鮎が釣れたことでその野鮎をおとり鮎として使えるので

購入した残り2匹のおとり鮎は出番がない状態汗



釣りをする前に苦戦するだろうと思い余分に3匹購入したんですがこんなに早く釣れるとは……。
1000円が余分に無駄になった〜ダウン(1匹500円)



ちなみにおとり鮎の活動限界時間はは釣り師の腕によってさまざまです。
(自分は鮎の誘導や扱いがちょい乱暴なので平均10分)

おとり鮎が元気なうちに野鮎をHITさせられるか!?

それも鮎釣りのおもしろさの1つですね。





とりあえず出だしは好調です。




続けてチビ鮎や良型の鮎を5ほど釣り上げる。



これでもうおとり鮎が弱っても替えがたくさんいるのでおもいきって流れの速い箇所に送ってみた。







するととてつもなく重いものに引っ張られます。







大物っす。






おとり鮎を引っ張りながらどんどん下流の方へ逃げて行き


自分に釣り上げる体勢を与える時間もないまま掛け針が外れプッチュン…。



20センチ以上はあるだろう鮎を逃してしまいました(T_T)


あ〜………ビビった〜汗



この衝撃でおとり鮎が弱ってしまいおとり鮎の交換。




しかし………







時間帯なのか!?








釣れない時間が続く。








そんな時は山や景色を見る

ただ、おとり鮎を泳がせてボーッと立ったまま時間が流れるのを過ごすのも鮎の友釣りならではでしょうねアップ






最後にまぁまぁ良型のサイズの鮎を釣り上げ、午後3時半納竿。









鮎入れ(友船という)には元気すぎる鮎がたくさんいるので全部持ち帰るのはもったいないので


翌日も釣りをやることにしてイキのいい鮎を3匹友舟に残し


川の中に沈めて残りは全部持ち帰り。










今日の釣果はおとり鮎3匹を除き10匹。(うちバラし4匹タラ~)








釣った鮎は早速塩焼きに。





つい先ほどまで生きてた新鮮な鮎は贅沢に炭火で。




炭火を囲うように立てて焼きたかったんだけど串が短すぎちゃったので網焼きに。








サンマじゃんタラ~







でも魚大好きな子供は大喜び。

ちかあちゃんもおかんも無言でむしゃぶりつきます。








ちなみにわたしは1匹も食べませんでした。








いやっ、だって…………










嫌いって言うか〜














食わず嫌いって言うか〜…………








その〜………………






いやっ、













この顔が見たいからなんですよアップアップ






さーて今日も釣りますか〜。




さーせんした まっちの拳
  


Posted by まっちの拳 at 05:51Comments(4)釣り鮎の友釣り

2014年08月13日

パン作り 其の後

パン作りの続きです。(前記事参照)






ダッジの上は強火(炭 多) 下は弱火(炭 少)で待つこと10分……。










今回も成功ですハート




ここんとこパン作りにおいて失敗する気がありません。♪(´ε` )



むしろパン屋さんに対抗しようかと思うほどですアップアップ(言い過ぎ〜)






ちなみにパン作りの材料は全てキャンプ場での条件において考えられてます。(保冷上の問題)



例えば、


保冷が必要なバターの代わりにオリーブオイル。


砂糖の代わりに黒糖。


下のパンの画像でパン全体が薄茶色っぽく見えるのは黒糖です。




やるじゃん!!ちかあちゃん!!

ひまわりの様になった焼きたてのパンは食卓にあがり



昼間、おかんが採ってきた3キロほどのブルーベリーを全てジャムにし




あっつあつのパンにつけて頂きましたハート
ぐぅ〜よ〜!!パパ〜








ダッジのパン屋さん開業しようかな〜キラキラキラキラ(やめとけやめとけタラ~)







さて明日の予定は上野村へ行って鮎の友釣りをしてこようかと思ってます。





なんてったって3月に買った年鑑がありますからね〜汗(過去記事参照)
行っとかないと無駄になっちゃいますからね。









ちなみに鮎の友釣りってご存知ですか!?







田舎の方に行ったり大きくて綺麗な川に行くとこんな光景見かけませんか!?









川に入った釣り人は微動だにしてないのを見たことがあるはずです。







わたしも小学校4年生くらいの時に親父にやらせてもらい

翌年自分用に鮎釣り一式を揃えてもらい夏休みを利用して親父とよく行ってました。







高校に出てから部活などでまた親父も病気を患い、


鮎釣りも激減しました。


社会人になり親父も死に物置を整理してた時、

親父が使っていた鮎釣りの竿を見つけ社会人2年目で何年かぶりに鮎の友釣りを再開した記憶があります。




当時はまだまだ若く遊び盛りの20代だったので

そんなにのめり込んでなかったのであの再開したのを最後に竿を握ってませんでした。




そしてあの再開した時からおよそ13年………。



明日、鮎の友釣りをやってみます。




しかし親父の竿は購入してから20年以上が経過しているので

ところどころにヒビが入っていて使い物にならなかったので嫁に後報告で新竿購入。
(後日、嫁に怒られそうになりましたが大好きな鮎をたくさん食べさせることを約束し収束)





ちなみに鮎の友釣りってどんな釣り方なのかご存知でしょうか!?







鮎は石についた苔を主食とし、


また縄張り意識が強く獰猛(言い過ぎ!)な魚で


自分が見つけた苔の付いた石(縄張り)のまわりにやってくる鮎を追い返す性質を持ってるそうです。



そこで釣る為にはオトリ店に寄り生きのいいおとり鮎を購入します。(1匹500円。地域による)


そのおとり鮎の鼻に牛がつけてるような鼻輪(鼻カンという)を取り付け


鮎の尻ヒレに掛針を設定し、野鮎がいそうなポイントにおとり鮎を送ります。













すると縄張り主の野鮎が












「おい!!なに勝手にワシのシマに入っとんじゃコラ!!」




と慈悲の心もなく体当たりしてきます。








そこまでカッカしてたら掛け針がついたおとり鮎なんての分かりません。







おとり鮎に体当たりした野鮎。






その時、野鮎の背中がチクッと痛みます。







我にかえった野鮎は









時すでに遅し!!!







引っ張り上げられ釣り人のタモ(網)に入れられちゃいます。







もっと詳しく知りたい方はウィキペディアでもみてねハート
鮎の友釣り





鮎同士の仁義な戦いを利用したこの友釣り。



明日が非常に楽しみです。



ただ、前日の雨で川が濁ってたり増水してるそうなのでそこが心配ですが

明日の朝までには回復してくれることを祈りながら


寝るとします(( _ _ ))..zzzZZ







さーせんした まっちの拳
  


Posted by まっちの拳 at 23:20Comments(4)お庭で料理!?鮎の友釣り