桜が散り、一段と寒くなってきましたね~。
・・・・・・
いやっ、文章的におかしいだろ!?それ!!!!
でも、ホントに寒いですよね・・・。
一度散った桜がまた花咲かすんじゃないか!?
って言う位・・・・・。
これも地球温暖化が影響しているようですね・・・・。
南極の冷たい空気が温暖化による温かい空気に押されて
冷気が日本までやってきたという説もあり
海水温の上昇により水蒸気が多く豪雪をもたらす説もあり
なんだかんだで温暖化の影響は否めなさそうですね・・・。
世界ってどんだけ広いかわからないけど
自分にできることは何か?と関心を持って生活を見直してみようかな・・・。
と思っております。
さて
春なのに寒い・・・・。
寒いと言えば基本
冬
冬といえば雪中キャンプまたはウィンタースポーツ。
申し訳ありません・・・・・・。
この記事からしばらくは溜まっている冬の記事ラッシュが続きます・・・。
溜め込みすぎました・・・・・・・・・・・・。
そろそろしまおうかとおもった暖房器具の電源を入れて
温まりながら見てください。 笑
まずは昨年の年末の12月27.28日に行ってきた記事から参ります・・・。
雪中キャンプIN 人んちの庭!?
タイトルは武尊牧場と書いてあるのに人んちの庭?????
なんでなんでなんで???↓↓↓長くなりますが付き合ってくださいね。
今回の雪中キャンプにお供してくれたのは
いつものようちゃんと
昨年のハロウィングルキャン コーダ(
過去記事参照)で知り合い
今では家族ぐるみで仲良くしてくれてるKAIさん一家。
KAIさん
とにかくカメラを持たせたらすごいです
もはや神の領域です。
KAIさん一家と赤城SAで待ち合わせをし沼田ICで降りたら
管理人さんちに向かいます。
管理人さんちに到着すると
管理人さん・・・・・・・・
自宅前のアイスバーンでそりで遊んでましたΣ(・ω・ノ)ノ!
いいえ。
まおたちにこれで遊びなとレクチャーしてくれてました。
子供たちがそりで遊んでいる間に管理人さんは
ユンボに乗り込み雪に埋まったそりを引っ張り出します。
まさか・・・・・
まさかだよね・・・・・・・・・。
嫌な予感がします・・・・・・・・・。
やっぱり出た・・・。
キャンプに行きたいならソリ直すべ!!
じゃないと行けないわ
男だけで雪かきからの修繕です・・・・。
ちなみに管理人さんとは・・・・
病気により昨年の11月に閉鎖した桐の木平キャンプ場の管理人をしていた山本さん。
桐の木平キャンプ場のレポは
こちら
山本さん
かなりやせ細っていましたが性格は変わってませんでした。
桐の木平は閉鎖しましたが、やはり雪中キャンプ好きなのでしょうか??
冬は閉鎖している武尊牧場キャンプ場を(武尊牧場スキー場としては営業)
借りて営業することになりました。
ただ、冬の武尊牧場キャンプ場は初めてとの事で
今シーズン(2015年4月現在)は試験営業なので原則として無料。
その営業のお客第一号が我々のグループでした。
とりあえずHPは稼働中です。
ほたか牧場 冬季キャンプ場
そりの修復が終わり武尊牧場スキー場に向かいます。
武尊牧場スキー場駐車場。
先ずはキャンプ場の様子を確かめるべく
あたくしが代表で管理人さんの愛車にまたがり偵察に向かいます。
スノーボーダーやスキーヤーとすれ違いながら先導車のパト隊員についていきます。
しかし管理人さんが病気を患ってる間に
愛車のスノーモービルも不調になりエンジンがかからなくなったりと
登ってる途中で4,5回ほどエンジン停止を繰り返します・・・。
なんとか頂上にたどり着き
キャンプ場の様子を見てみると(なぜか画像が1枚もない・・・・・・。)
雪は新雪だけで腰まで浸かる高さ。
パトロール隊員さんいわく200センチは積もってるとのことでした。
またトイレ、水道なし、万が一の時の避難所もなし・・・
これを見たあたくしは
キャンプできな
くない!!!
と判断。(今考えると無謀だったかも)
みんなの所に戻り
頂上の様子やキャンプできることを伝え
出撃の支度をします。
スキー場の閉場の17時前
スキーヤーやボーダーが少なくなってきたころ
いよいよ出発です。
荷物を積んだソリと後部座席にはKAIさん。
先ずはスノーモービル発進。
後に追うように徒歩でリフト乗り場に向かいます。
頂上までのリフト2回分600円で購入しリフトに乗り込みます。
ようちゃんワクワクしてるね~(*^▽^*)
しかし・・・・・・・
このワクワクは
無情にもかき消されてしまします。
不調だったスノーモービルが
荷物を積んだそりをつけたことにより
重量が増して一つ目の山場を越えられぬままエンストを起こし続け
ついにエンジンがかからなくなってしまうというアクシデント・・・・。
30分くらいTRYしてもダメでまさかのデビューできずに断念・・・。
とっくに頂上について待機している徒歩組を下りのリフトで戻るよう連絡します。
ようちゃん放心状態・・・・・。
スノーモービルが動かなくなったらどうしようもありません・・・。
武尊牧場キャンプ場はあきらめて管理人さんちに戻ります。
とりあえず雪上キャンプができればいいとのことで
管理人さんちの裏庭を使わせていただくことになり
ユンボで雪を除雪してくれました。
かと思いきや
ユンボ乗っていいから好きなようにやって。
と管理人さんから。
病み上がりの体でスノーモービルに乗ったりと激しく動いたから
疲労困憊だったようです。
ユンボに乗るのは初めてなので
管理人さんからレクチャーを受けます。
実際動かしながらアームを動かしたりして
運転が分かったところで管理人さんは家の中へ戻っていっちゃい
男3人で造成します。
めっちゃ楽しいんですけど・・・
造成が終わった後はテントの設営。
秋冬の山岳キャンプを経験しているKAIさん一家とようちゃん。
幕が見るからに温かそうです
ちなみに我が家は夏は暑すぎて使えないケシュア。
ただ夏に使うと暑すぎるというだけで冬用テントではありません
雪中キャンプで3、4回ほど使っているのでそれなりにはイケる・・・はずです。
設営が完了し家の中に入ると
管理人さん得意のサックスで演奏していました
広いリビング(借りてる自宅は元々ペンション)にストーブ4台フル稼働させ
暖かい室内で温かいうどんを食べホッコリします。
まおたちも完全にリラックスモード。
こうやって暖かいリビングでまったりしているけど
もしスノーモービルの調子よかったら
今頃武尊牧場キャンプ場で過ごしていたはず・・・・。
今それを考えるとビビっちゃいます・・・。
10時を過ぎ外に出ます。
寒がりのママとまいはKAIさんのゴアテックのテントで一緒に寝させて
もらい、まおみかはあたくしと一緒にケシュアで寝ます。
まおみかが寝た後、男だけでたき火酒
とりあえず時間を確認するついでに気温を確認してみたら
マイナス10度に迫る気温・・・
夜空は満天の星。
ここが武尊牧場キャンプ場だったらもっとすごかったんだろうな・・・。
1時間くらいしてたき火にあたってるのに動いてないと寒くなってきたので
おかしいと思い気温を確認したら・・・・
まさかのエラー表示(マイナス15度以下)
こんなに下がった気温でのキャンプは初めてです
ってことは武尊牧場にいたらマイナス20度とか十分にあり得そうです・・・・。
たき火をしても体が冷えちゃうので今日はもう寝ることにします。
ようちゃんおやすみなさいです
KAIさんおやすみな・・・・・・・
何やってるんすか!?
極寒の地で野外で寝袋だけで寝てみたかったらしいです。
KAIさんの過去の武勇伝を聞いたら(武勇伝の一つ 雪山での登山でビバーク経験済)
これくらいは全然大丈夫そうに見えたのであまり気に留めてませんでしたが・・・・。
あの後ホントにここで寝ちゃったようです 爆
あたくしもケシュアに入り寝る前にお茶を飲もうとおもったら
寝袋の上においといたお茶が凍ってます
ケシュア内もかなりキンキンに冷えてます
まおみかが心配になりましたが特に寒がってる様子はなく
快適そうに寝てます。
やっぱりこれがあると便利ですね
湯たんぽ
我が家では冬キャンの必需品として冬のキャンプの際は必ず持っていきます。
そして朝・・・。
ケシュア泊のあたくし、
まおみかだけまだ寝ています。
よぉ~く寝ています。 笑
KAIさんとようちゃんに起こされます。
起こされたまおたん
顔のむくみ半端ね~Σ(・ω・ノ)ノ!
みかたんまおの顔を見て大爆笑 笑
寝袋の隣に置いといた靴下がカチンコチンに凍ってますΣ(゚Д゚)
寒すぎても高温表示になるんですね・・・。
リビングで朝食を食べ、コーヒー飲んでまったり。
管理人さんの愛犬 順子ちゃんも元気でした
その後はスノーシューをはいてお向かいの
田んぼであろう広大な土地で雪遊びをします。
次からはKAIさんが撮影してくれた画像だけで一気に締めます。
KAIさんの愛犬 シベリアンハスキーの
コロ
まおたん
みかたん
まいた・・・・・・・・・・・ん!?
顔がねぇ~Σ(゚Д゚)
まいたん(*´▽`*)
コロにイタズラ
睨まれる
逆襲
寒いのが嫌いなちかあちゃんもたーっぷりと雪遊びを楽しみました
最後はみんなで記念撮影。
来シーズンも営業することが決まったら
ちゃんとした冬用のテントを準備して次は武尊牧場キャンプ場で
野営したいな・・・・・・・・。
長々とお付き合いありがとうございました。
さーせんした まっちの拳