あたくし・・・燻製作りにハマってるんです

まっちの拳

2016年03月27日 21:55

今日は昨夜が遅番の休日出勤だった為、どこも出掛けず自宅でまったり過ごしてます。





ただ、まったり過ごすだけでなく

昨年から本格的に始めた燻製作り。



燻製作りを始めたきっかけは特にないんだけど、

何となく「ベーコン作ってみようかなぁ」って思ったのがきっかけ。





初めて作ったベーコンを食べてみたら市販のよりめっちゃ旨くて

それからは作るたびにスパイスや材料、チップなどを変えながら

とことん究極のベーコンを追求してしまっている状態ですww









ちょうど3週間前に買ってきたバラ肉をソミュール液に漬け、





3週間後・・・





昨日塩抜き&乾燥を終えて


今日は燻製日です。






今年に入り、ジョイフル本田でたまたま見つけた

ちょっと大きめの燻製機を購入しました。


今まで使っていたバケツタイプの燻製機だと

1度に燻せる肉も限られちゃうので・・・・。




だっていっぱい作りたいんだもん・・・・・。


いっぱい作っても燻製って長期保存が効きますからね

(実際は近所や友人へのおすそ分けで無くなっちゃうんだけど・・・ww)






大きな燻製機は今日が初デビュー。


バケツタイプはガスコンロで燻していましたが、

これは炭を使って燻すタイプ。




まず炭に火をつけることから始まりますが・・・・。




熱せられた炭を下皿においたら



豚バラをフックに引っかけます。

上皿は汁皿。





ザラメを混ぜたチップを投入。(ちなみにチップは広葉樹ミックス)




バケツタイプの方もスタンバイ。(チップは桜)





後は75度をキープしながら外で待つこと7時間。





その間に全然進んでないブログを仕上げちゃえばいいものを・・・


YouTubeばっか見ているあたくし・・・・・。




4時間後にチップ交換ついでに味見。



表面は旨いが中は完全に生肉。

まだまだ熱さないと・・・。






そして7時間後の夕方



完成です





いつもなら2週間ソミュール液に漬けてますが、今回は最長の3週間。

やはり漬け込み時間が1週間増えると塩抜きしても

しょっぱさが残っちゃうんですね・・・。

やはりほんのりしょっぱいベーコンを求めるなら2週間がベストのような気がします。




ちなみに今回のソミュール液の材料は

岩塩7:黒糖3

ローリエ、ホワイトペッパー&ブラックペッパー



岩塩7:さとうきび3

ローリエ、ホワイトペッパー&ブラックペッパー



の2つのソミュール液を作りましたが

黒糖の方がマイルドな仕上がり。

とうきびはさっぱりした仕上がり。



ちょっと砂糖を変えただけでベーコンの味が変わるので

これが非常に探究心を沸かせてくれます(・´з`・)



今度は岩塩ではなく雪マースという

沖縄の塩でチャレンジしてみます(*'▽')





肉ばかりではなく魚の方も本格的にやっていこうと思いますよ~。







梅雨の季節が終わればいよいよ鮎の友釣りが本格的に始動。

鮎をたくさん釣って燻製チャレンジすっぞー!!!!!



さーせんした    まっちの拳



あなたにおススメの記事
関連記事